ポタフェス2016

無限資本ことNozocapital様に誘われたので唐突にポタフェスへ。めぼしいオタクイベントないしってことで。本当は12時からやってたRayちゃん無銭見たかったんすけど、なんか色々してたら出発が遅れて着いたのが終了ちょいあとぐらいだった模様。

_7172040いやーしかし、こういう展示会は懐かしのヘッドフォン祭オフ以来っすよ(Twitpicの2262days agoとかいう数字見てビビってる)。あの時もわけ分からんかったけど今も分からねーと思ってたところでnoozooさんと合流。noozooさんの解説で構造の違いとか選び方とかぼちぼち理解してきたよ。noozooさんが言ってたことパンフにもほぼ書いてあってワロてた。

_7172034いろいろ回って試聴して、最近ヘッドフォンとかイヤフォンで音楽聴いてないもんだから耳から鱗状態でございます。ずっと使ってるK271sの音がちょい前に出なくなってしまって、たぶん断線なんでリケーブルすれば音は出るんだけど、もうイヤーパッドもボロボロだしAKGロゴは剥げてるしで貧相なんでそろそろ新ヘッドフォンは考えてもいいかなーと思ってたところ。ヘッドフォンはAKGにULTRASONE、あとSkullcandyの安めのやつも聴いてみたけど、やっぱしAKGが音の傾向としてはK271sにも近く感じて親しみやすかったかな。まぁ慣れてるから飽きが早そうとも言えるけれど。今のが密閉型なので以前は密閉型で探してたりもしたんだけど、家の中でしか使わないし、着け心地とかも考えたらオープンエアーでも全然いい感じ。着け心地に関しては特別いいなってのは今回はなかったので、そのあたりはまた探してみよう。イヤフォンはJVCのウッドドームイヤホンが普段使い用にいいなーと感じたんだけど、ハイグレードのモデルしかリケーブルできなくてなあ・・・。

_7172039マザボを縮小した関係でサウンドカードがくっつかなくなってしまったので本当はDACとかも導入したかったりもするし、数年前からスピーカーとかマイク、オーディオI/O含めてちょっとしたシステムを作りたくもあるんだけど、まー無限資本様からの出資があるまで置いときましょう。

_7172043
_7172044何年ぶりに食ったかわからない秋葉原のやすべえ

_7172050
_7172066
_7172070
_7172062前日にオープンしたAKIBAガールズステーション入ってみたんだけど、奥の階段の構造が昔同じビルに入ってた石丸ソフト3そのもので涙ちょちょ切れです。2005年か2006年だったかにジャズクラシック専門店に切り替わってからはよく通ってましたな。最上階にSACDのリスニングルームもあった。

力士の作品展

用事で近くまで来たので、相撲博物館で「力士の作品展」を見る。久しぶりに国技館でイベントない日に来たな。16時閉館だからなかなか行くタイミングないんだよね。

入るとまず初代増位山の三保ヶ関が描いたという横綱栃錦の油絵とか、北の湖作の富士の油絵なんかが目に入る。もちろん最近個展を開いた日馬富士の油絵も展示中。良い意味で大味な作品が並んでるんだけど、日馬富士の絵だけは線といい色遣いといいなんとも繊細に感じる。さて気になったものといえば、まず常陸山・栃木山師弟の書「山色新」。常陸山のほうは雄大・豪放・大胆ないかにも懐の深い角聖らしいイメージなのに対して、栃木山のものはキビキビとシャープで直線的な筆遣い。それぞれの相撲ぶりそのものが作品に色濃く出ているあたりちょっと笑ってしまう。それから栃木山の兄弟子、大錦卯一郎の書「精神一到何事不成」。精神一到というのは白鵬が横綱昇進伝達式で使った言葉だけれども、その85年前にも同じ言葉を横綱が揮毫している。それから天竜三郎の書なんかも置いてあって、やはりとんでもなく達筆。これが北桜のビーズアートと同じ列に並んでるという。 なかなか興味深い展示でありました。

両国界隈

_6282011
_6282008
_6282007昭和50年9月場所。大関貴ノ花2回目の優勝。

_6281997
_6282014

_6282015
_6282019國技堂のカレーとハッシュドビーフ合い盛り

きららフェスタ2016

何気に初めて来るきららフェスタ。2年前はイベ被りしてて、去年はなんで行かなかったんだっけ・・・
_6261981昼公演でやたら入場が遅れていて、やっと入場したと思ったら割とすぐ影ナレが入る。影ナレの時点で照明が若干落ちるから実質3分ぐらい前が開演時刻。声優24人も並んでるとステージの端から端まで人で埋まってて壮観だ。TDCホールは収容人数のわりにステージの幅あるんでけっこうピッタリの会場かもね。自己紹介と作品ごとに七夕の願い事を。人数が多いから巻き巻きのはずが、やっぱ西ちゃんあたりからおかしくなってくるんだよなあ。きんモザチームの願い事は「諏訪召喚」。最初のゆゆ式の願い事が「津田召喚」だったからこの流れで行くかと思ったら次のごちうさは普通に「3期決定!」だった(笑

朗読パートは三者三葉から。アニメ録ってあるんだけどまだ見てないんだよね。ちょっと作品紹介も含めてって感じだった。ギブミーマヨネーズ連呼でそのまま終了したのはいやはやなんとも。でもステージでの朗読ほぼ初めての新人3人としてはなかなか。かなまいちゃんは喋ってるだけでおもしろいですね。続いて秋から始まるステラのまほうのキャスト発表があって、シークレット出演の2人が登場。いやあフレッシュだな。そのお次がきんモザ。やっぱここは安心感あるな。長いこと継続的にやってるだけある。イギリス旅行目指してデパートのくじ引きを5人で引くというストーリーだけど、いわく台本の半分アドリブらしかったので昼夜とも楽しめたという意味では一番。同じセリフでも微妙に違った表現になったり、そこからまた違うアドリブに派生したり。きんモザの後はすぐゆゆ式なので種ちゃんの喉が忙しい。あややからリゼならまだわかるけど、あややから縁はかなりトーン違うので傍から見てても大変そう。津田ちゃんがいないのでノリ的には足りない感じではあるが、とにかくおっぱいだ!それからさらにごちうさ。これまた種ちゃんが忙しい。魔法少女チノと怪盗ラパン実演はありがたい。いのりん「わたしお姉ちゃんのこと大好きなんだ・・・お姉ちゃんもわたしのこと・・・好き?」ファアアアーーーーーーーーーーー。今度はいのりんとかやのんが残ってがっこうぐらし。これはあんまぶっ込む感じじゃなくてアニメでもやりそうな正統派日常脚本。メインキャスト全員いるしね。にしても、いのりんもこのキャスト陣の中だとそこそこ先輩になってきましたな。イベントで見るようになってたった2年でもこんな感じなんだから女性声優界隈恐ろしい。

6作品終わったところで作品対抗ゲームコーナー。箱に手を入れて箱に入ってるマネキンの持ってるものとポーズを当てるゲーム。2作品一組だったんだけど、NEW GAME!チームとか三者三葉チームが先輩たちと絡んでるのは楽しそうでよかったな。きんモザチームと組んだステラのまほうチームも一緒にPERFECTなHUMANしながら登場してきてたし大丈夫か()ゲームのほうは昼夜ともみんな全員正解。けっこうすごいな。次に万歩計を手で振りまくるゲーム。きんモザチームがいつかも見た三代目J○Bやりながら振ってたりがっこうぐらし+あんハピチームも持ち曲の振り踊りながら振ってたり。このゲームはなぜかごちうさ+NEW GAME!チームが強くて昼夜とも1位。前のゲームは全員正解しているので自動的に優勝。

再び朗読でNEW GAME!。まだ放送前だけど作品紹介的な感じもなくこれも割と正統派。だったのは昼だけで、夜はかなり飛ばしてた印象。特にめぐさんが。やっぱ4人の中では経験がある感じっすね。脱線しまくったおかげであゆちゃんがちょっとテンパってたけどそれはそれで面白い。ラストにゆっきーが「今日も一日 がんばるぞい!」やって会場が「おおお・・・」となる。とラストはあんハピ。夏祭りがテーマ。けっこう尺が長かったのでこのイベントの中では今回の一推しってことなんすかね。ここは響さんの小平先生の声マネが似すぎてたってことに尽きる。最初はらみー来てんのかと思ったもん。ゆみりちゃんも声マネやっててそれはさすがに無理あるだろ・・・と思ったけどこれも意外と似ていた。声のバリエーションあるよねこの子。あと金髪の女の子が・・・って下りはきんモザじゃなくてハナヤマタだったっていう。まゆしぃの中の人ネタっすね。

ライブパートはまずクローバー♣かくめーしょんから。ベースの奏法はスラップが基本だと思ってたおじさんなのでまず耳が反応しちゃいます。朗読がいろんな意味で凄かったのでどうかと思ったら、思いのほか王道なアニソン。そこはかとなく2000年代感がある。ダンスもちょこまかとした動きが面白い。次はこの間も聴いたSAKURAスキップ。まだ板についてきた感じはしないけど、楽しそうでいいな。間奏で4人で位置を回転させるあたりはわかり手。そんで次が待ってましたのPUNCH☆MIND☆HAPPINESS。展開がとにかく忙しく田中秀和って感じだが、ちゃんとライブで歌ってるのがすごい。しかしまーこれは盛り上がるアニソンの必要項目を9割方押さえている曲でしょ。楽しすぎる。最近多いここでコールしてねって曲は普段あんまり感心しないが、この曲はそれがあるおかげで最後まで高すぎるテンションが維持可能。楽しすぎる。楽しすぎる(3回言いました)。トリはふ・れ・ん・ど・し・た・い。これまた生で聴きたかった曲だ。ザ・振りコピ捗り曲。いのりと同じ動作をしてるだけで俺は幸せだ。この曲、夜公演では後ろからウリャオイ聞こえてきたと思ったら前からMIXが聞こえてきてケイオスそのものでありました。この曲MIX打って楽しいかあ?ラストに巻き巻きで作品ごとにご挨拶して終わり。3時間。

なおぼう見に来たのになおぼうのこと一言も書いてない。ろーだんせのライブがなかったのは謎ではあるが、まぁ朗読とかゲームコーナー、それから他の人が自己紹介してる間もまなみんとやたら何か喋ってる西ちゃんとか見てると、妙に安心感というか自分にとってのホーム感はあったかな。今回はあんハピがベストだったんじゃないでしょうか。ゆみりちゃんのスマイル見てたらおじさんもハッピーになってきた。締めの挨拶とか聞いてて謎に唸っちゃったよ。ぽにきゃんの頃から相変わらず18歳と思えないっす。

そいや今回、昼はアリーナで夜は第2バルコニーだったんだけど、第2バルコニーの見やすさが異常だった。こういうイベントなら最前でもない限りバルコニーのほうがいいかもね。

_6261982
_6261985入学案内はもらい損ねました。

_6261987
_6261990