佐東美波 BirthdayEvent2025

美波ちゃんの生誕祭イベントに行ってきた。Mixaは何気に初めて来た気がするが、行ってみたら何年か前まで旧シネマサンシャインがあったところだった。ホールも昔のスクリーンを改装した感じでテーブルホルダーがあったりと懐かしかった。ガルパンとか見たなあ。

席は最前のめっちゃ下手側だが見にくくはなかった。BGMが流れてひょこっと美波ちゃんが袖から出てくるところからもうかわいかった。衣装はアンクルージュのフリフリなやつで、髪に猫耳できてた。ゲストのさきぽんも早速登場。卒公ぶりにさきぽんに会いましたがめちゃくちゃ大人っぽくなっていた。最近SNSも更新していなかったので元気そうでよかった。

ミニライブは数曲さきぽんも入って8曲。AKB48とアイドルとアニソンが満遍なく入ってて、アイドルとアニソンもだいたいわかるというか、Baby Sweet Berry LoveとかドラマチックLOVEとか、普通にオリジナルをライブで聴いたことがある曲とかあって助かった。Baby Sweet Berry Loveは振付が懐かしかったね。ドラマチックLOVEは王道アイドルソングなので美波ちゃんが歌っても全然違和感なかった。AKBの曲は最強ツインテールからめちゃめちゃ振りコピが捗ったけど、さきぽんと快速と動体視力僕の太陽初日と歌ってたのはやっぱえもいし熱かった。快速と動体視力は振りコピ楽しすぎてやっぱ神。美波ちゃんが踊るのも久しぶりに見たけど、めちゃめちゃ振り切って全力ダンスしててキラキラ感溢れてた。やっぱアイドルは天職。初日のイントロのツーステップの振りとかパジャドラ見てた頃と変わらなくてえもくて仕方なかった。。こういう振りでツインテールを揺らしてるのが美波ちゃんのイメージよな。この日はツインテールじゃなかったけどそれでも余裕で重なる。MCで「さきぽんとわたしといえば真夏のクリスマスローズなんですけど…」と言ってたのも熱かった。聞きたい。

トーク企画は22歳の1年でやりたいことをお題とともにクイズ。治したいことでさきぽんが確定申告と答えてたのがおもろかった。さきぽんとしたいことはキャンプと言っててゆるキャンの影響がありそうだった。この2人のトークも懐かしいなーと。いい意味でステージの上にいる感じじゃなくトークしてたのめっちゃよかったな。

最前席のおまけで楽屋で話せたり特典会でチェキ撮れたりで、唯ちゃんの曲またやってねとなりました。21歳はそんなに活動してなかった的なことは言ってたものの、卒業後に直接話す機会は何度かあったし、最近2つの舞台を観れたのは嬉しかったし、DMもいつも読んでるし自分的にはそんな感じはしないんだよね。このイベントもあってよかったし、改めて近くで話すとやっぱとんでもなくかわいい。また近いうちに会えたらいいな。お誕生日おめでとう!

大阪へ

なーみんに久しぶりに会えるイベントがあるということで大阪へ。大阪はちょっと前からちょうど行きたかったんですよ。

前泊はあんまり考えてなかったので普通に始発新幹線。たぶんN700Sのグリーン車に初めて乗った。座席そのものは広くて快適なんだけど、フットレストはいらない派だったりする。QRコードからアクセスの車内販売もせっかくなので利用して、朝からアイスとコーヒーもしばいたのでした。

新大阪着いて梅田方面に直行。阪急梅田界隈がなつかしー。去年かなり歩き回ったのでもはや庭。また1週間ぐらい続けて滞在してみたいものです。てことで梅芸のとこで2時間ぐらい待機して整理券ゲット。

開演までは結構時間あったのでなんば方面に行って親戚のうちに顔を出しておく。大阪行くときはだいたい泊まっていたのですが、気付いたら5年ぐらいごぶさたしていたのもあり。おすすめのランチも食べて551の豚まんも食べて大満足です。

梅田に戻って整理券順に入場。2列目の上手寄りの席を確保したら狙い通りなーみんの席は向かって一番右側だった。並んだ時間に対して最高のパフォーマンスを発揮したと言えましょう。なーみんは椿咲花の制服、髪も少し長めになってて、去年の今ごろぐらいもそうだったっけとか。とくにペンライトもうちわも持ってなかったけれど、まあ近かったので普通にこっちは見てくれた感じ。

イベント自体はバンナム関連の作品紹介。ひにゃちゃんと内田秀さんはライブではたまに拝見しますが、この距離感でお目にかかるのは何年ぶりやら。阪口大助さんが今年51と言ってるのを聞いて泡吹いてた。なーみんがアイナナ好きなのをついに公言したのがおもろかったよね。自分からほぼ言ってなかったのに。ラブライブ!の話題になって、まりっぺがサンシャイン1期13話の高海千歌のセリフのことを話していて深く頷いてた。なーみんはスーパースターと蓮ノ空のことを話してたけど、なーみんのプレゼンはぐいぐい話してくれるからやっぱ楽しいね。

スクールアイドルミュージカルの話題でいきなりまりっぺとなーみんが歌う流れになって、「君とみる夢」と「未完成ドリーム」の2曲披露。上手寄りの立ち位置になってたので近くて助かった。2人バージョンは初めてで、いつもは聴かない歌割がたっぷりで新鮮。振りは省略しつつだったけどめっちゃ思い出すな。予想外に歌が聞けるのよすぎる。てな流れで2025年公演が発表されていました。遠いんだがとはなりましたが大阪はまた来たいなー。

あとはまた親戚とご飯食べて帰り。久しぶりになーみんと会えて、なーみんもそんなに変わってなくて、4ヶ月会ってない感じはしなかった。言うて4ヶ月なんよな。緊張してたと後で書いてたけど、そういう意味では前のほうの席にいられて良かったなと。イベントを見ていて、10年ぐらい前の自分と同じ場所に来てるなあというのは拭えませんが、まあなーみんが可愛かったのでヨシ。

そんで、このブログでラブライブ!シリーズ関連のイベントについて書くのがずいぶん久しぶりなのですが、これは2018年のある日を契機にラブライブ!シリーズについて文章を書き残すことを意識して辞めていったからです。直近ではユニット甲子園とかも行ったし、今のシリーズもそれなりに好きではあるけれども、語ることは辞めたというわけです。なので、これからなーみんが出るイベントも行って書きたくなったら書くと思います。

仙台2021

2年ぶりに仙台に行きました。関東の外に出ること自体が1年以上ぶりです(沼津は東京駅から在来線一本で行けるので関東(?))。仙台に行くときは毎度ライブイベントに参加して即日帰りということをしているため、今回はライブに行くついでに多少の観光も、とは思っていましたが、それも難しい状況ではあるので、せめて移動と食と寝床にいつもより遊びを入れてみたような感じ。

E5系グランクラスで仙台へ

ライブと並んでメインイベントな感がありますが、仙台まではE5系はやぶさのグランクラスに乗車しました。最初はえきねっとで予約するとトクだ値の割引がデカいというので乗ることにしたのですが、トクだ値になるのは軽食とドリンクサービスがないやまびこのグランクラスなので、結局通常料金で乗っています。

東京駅までは特急わかしおで来て、まずはグランクラス乗車前に東京駅のビューゴールドラウンジへ。房総特急がいつまでもチケットレス対応にならないことに常日頃キレているのですが、ビューゴールドラウンジは東京駅の改札外にあるので今回はちょうどよかった。わたしは飛行機もギリギリに乗るタイプですし、お酒も全く飲まないので空港のラウンジは普段ほとんど使いませんが、まあ今回はこれも目的の一つなので。

9時半すぎに来たら利用者は自分1人だけ。ドリンクでスペシャルティコーヒーをオーダーすると、ガトーラスクがサービスでついてきました。めっちゃ好きなのでありがたい。1時間ちょっと利用する中でも2人しか来なかったのでだいぶ静かで快適でしたが、その間にiPad Pro開いてやっていたことがアイドルへのコメ返なのがなんとも。

そういうわけでE5系東北新幹線に乗車。グランクラスは一番端の車両なのですが、この長い鼻のぶん若干コンパクトで定員の少ない客室を活用して客単価を上げているということのようです。ちなみに東北・北海道新幹線に関してわたしはこれまでグリーン車、普通車、立ち席と乗ってきているので、これにてコンプリート。ちなみに立ち席のときだけ行き先が新函館北斗()

2列+1列のうちの1列側の座席に乗りました。革張りで良い座り心地ですし、リクライニングは全部電動でシェル型なので倒し放題。グリーン車にもあった気がするけど個人的にはレッグレストあるのが一番助かりますね… 。

軽食はちらし寿司と各種煮物揚げ物を詰め合わせた和風のお弁当になっていて、とんでもなく美味しかったです。これは満足感あります。左下に詰めてある帆立の餡かけうまかったなー。アテンダントさんのサービスもよくて、軽食ありのグランクラスにしてよかったと思えます。食後のデザートにほおずきのパウンドケーキと、ドリンクのつまみ用にちょっとした乾き物もついてきます。

東北新幹線は電波がわりと入るのでテレビ見たりしてましたが、周りは仙台以北まで乗る人が多くて、睡眠を取っている人がほとんどでした。やはり何より車内に人が少なくて静かなのがいいですね。これがグリーン車なりグランクラスに乗る最大の理由かもしれません。諸々ひっくるめて充実のサービスで、プラス9000円ぐらいだったと思いますが、その価値は大いにあるというものです。今回は東京―仙台間で乗ったのはせいぜい90分か100分といったところなので、次乗るとしたらもう少し長い時間乗ってもいいかもしれません。全然予定はないですが。。。

仙台に着いたらランチタイムだったのではらこ飯。軽食は軽食なので(?)

AZALEA 1st LoveLive! ~In The Dark /* 秘密の物語 */

利府とのホスピタリティの差が歴然

というわけで次のメインイベント。久しぶりにお誘い頂いてAZALEAの1stライブ。ラブライブサンシャインのイベントに行ったのは5thライブが最後だったので、2年も前のことです。あの時だいぶ自分の中でも一段落ついた感じはありましたが、それを最後にAqoursのナンバリングライブが未だにないというのは、このグループに関するだいたいのことを見届けた人間としては複雑な話です。

初めて来るゼビオアリーナ。今回は高槻かなこさんが休養中のため、小宮さんとおすわさんの2人ライブ。この大きなステージに2人しかいないということが凄くて、ライブが始まると「うわーーーーそこに小宮有紗いる!諏訪ななかいる!」って初めてライブ来た人みたいになってた(なお席は3階)。ライブで見たの何回目かもうわかんないぐらいですけどね。アルバムを聴いて予習してたとかそういうわけでもないのですが、相変わらずAZALEAは楽曲派も満足できる良質なEDMが多く、クラブにでもいるような感じで縦に横にノることができます。そういう中で「SKY JOURNEY」とか「待ってて愛のうた」みたいな昔馴染みの曲が来るのも安心感があります。

高槻さんがいないので、単純にポジションを空ける形になるのかと思ってはいましたが、一見パフォーマンス的にも演出的にも元から2人でやることを想定されていたかのような作りに見えるのに驚きました。歌割も、高槻さんの声は流れてはいますが、2人ともで分け合って歌っていたり。準備期間としては2週間もないぐらいだったと思うのですが素晴らしいカバーリングと感じました。MCは高槻さんがいないとさすがにふわっとしていましたが。2017年の大阪のファンミだったかな、高槻さんが「(関西出身だから)MCで頼られる人になりたい」みたいなことを言ってたこととか、高槻さんが声が出なくてリップシンクでパフォーマンスしていた2018年の3rdライブ大阪のこととか(これまた大阪)、色々思い出すものがありました。

終盤は懐かしい「GALAXY HidE and SeeK」の衣装で踊っていて嬉しかったのですが、函館ユニットカーニバル以来、わたしはおすわさんの目元のハートシールのファンです。これで「ときめき分類学」なんてのも乙なもので。「ときめき分類学」はライブで聴くのがまじで4年半ぶりでした。立ち位置と同期するスクリーンの演出もそのままだしね…いやはや。そういうタイミングで横浜アリーナでのユニットライブが開催発表されたりと、通じてきたものを感じざるを得ない時間でした。最後にようやく陽の目を見た曲「Amazing Travel DNA」。明るいパワーと開放感に溢れたこの曲、振りが特徴的で思わずスクリーンを凝視して振りコピしてしまったのでした。オンラインライブでもやっていた記憶はあるけれど、現場がやっぱり楽しいなあ。ラブライブのイベントの雰囲気も懐かしくて、それも含めて良いライブでしたね。

ライブ後

仙台に来るときのノルマということでとりあえずですが、このご時世ライブ終わってからだとなかなかの滑り込みを要求されるのがあれです。心地よい歯応えと香ばしい脂が美味なタンに、ヴルストやつくねなど盛り合わせで大満足セット。テールスープと麦とろご飯も良き味わいでした。ひさしぶりに食べたー。

この日はライブの時間と今をときめくラブライブスーパースターのアニメ放映時間が被っており、リアルタイム視聴できない予定だったのですが、高校野球の中継が延長に延長を重ねていたおかげでホテルに戻ってから普通に視聴できたのでした。なんならホテル着いて1時間以上待った()そこからまた深夜のLiella!が出る歌番組まで見て就寝。泊まっていた三井ガーデンホテルも広くてなかなか快適でした。帰りもホテルで朝食食べてすぐ帰ったという感じです。帰りの新幹線は普通車。

新幹線で仙台来てライブ行って飯食ってホテルで寝ただけだけど、いつもの仙台行きとは比較にならないぐらい充実していた感じがあるので、やはり余裕をもった旅が大事ということがわかったのでした。最初に仙台来たときは昼行バスで来てその日にうちに夜行バスで帰るみたいなことをしていたわけで。そう考えると自分も大人になったのかもしれない…(?)