令和2年9月場所13日目

久しぶりの東京両国大相撲。記事を見ると4年前の夏場所13日目が最後になっていますが、その間は一昨年の夏の14日目に見に行っています。でも本場所はその1回ぐらいの話で。この数年の相撲人気もあって、本当に見に行ける機会が減りました。いま、タイトルを「平成」から書き出してしまって、このタイミングで平成の大相撲の終わりを感じていたり。この2年の間で自分が10代の頃から見ていたような力士が数多く去って、(番付上には古株の両横綱も載ってはいるけれども)顔触れが様変わりした中での9月場所。

予定より少し遅刻したので14時半過ぎくらいに入場して、まず消毒とサーモグラフィカメラによる検温。売店はほとんどやってなくて、一角だけ(それ以前にこの時間だとほとんど売り切れている)。いつものちゃんこ屋台とか、親方絡みのイベントみたいなのもありません。そのへんは親方YouTubeで、というところでしょうか。この飾り気のなさは9年前の技量審査場所を思い出しますが、人が少ない分、今回の方が寂しく感じる。一番残念だなあと思ったのが、相撲博物館が開いてないことです。うーむ。

アリーナに入って席に着いても、常時係員が見回りながらマスク着用のお願いをしていたり。なんとしても感染者を出さないという強い意志を感じる…(2回目)時間的にはもう十枚目取組に入ったころだけれど、人も少なくて歓声もないので、まだ幕下上位より前の雰囲気のよう(最近はもう少し人が多いのかもしれないけれど)。淡々と進行していきます。

肝心の相撲はというと…いまひとつ淡白な内容が多い気がします。特に土俵際で逆転を食うという相撲が目につく。出稽古以外は概ね解禁されているとはいえ、調整不足を引き摺ったままという印象。それに乗じて持ち味が出せていたのが翔猿なのかも。軽い身のこなしで動いて躱して捌ききる。この日も隆の勝の重い突き放しを受け流しながら横に着き、廻しに手を掛けつつ送り出す。若いころの嘉風を彷彿とさせるような動きの激しい相撲です。これが「若いころの」ではなくて、「ベテランになってからの」であれば、楽日は優勝決定戦が行われていたかもしれない。他には、あの大きな碧山と胸を合わせる形になってもグイグイと上手から攻めて寄り切った琴恵光の右四つや、徹底して頭を下げて右から左からおっつけながら松鳳山の両差しをついに許さず最後は極め出した志摩ノ海のしつこい相撲などが光っていたように思います。

優勝争いは結び二番。まずは貴景勝に正代。貴景勝の突き放しは強烈なのですが、正代はこれにのけ反りながらも腰が崩れない。貴景勝が高いわけでもなく、正代も低いわけでは決してない。それでも正代があの反り腰で貴景勝の攻めを吸収しつつ、足が揃ったところをタイミングよく突き落とし。これは正代の守りから入る特徴が出た一番でした。

結びは朝乃山に御嶽海。相変わらずムラの激しい御嶽海ですが、たまに実力者を破って優勝争いを掻き乱したりもするので、そういう役割を期待するところ。しかしながら、立合いすぐに朝乃山が右を差し左上手投げで勝負あり。あまりにも簡単に投げ捨ててしまったので館内が一瞬どよめくほど。朝乃山はこれで3連敗のあと10連勝、加えてこの日の内容が翌日の朝乃山 – 正代に俄然期待を持たせて打ち出しとなりました。

過去の記事を見返していて。ちょうど10年前の平成22年秋場所13日目に行っていました。横綱白鵬最高の相撲の一つであろう把瑠都戦での60連勝達成を見た日。それから10年が経って、主軸以外が存在しないのではないかと思えるほどに圧倒的な主軸がいた時代から、主軸がいないどころか主軸となりそうな候補すらぼやけている時代へ。どちらがよいかというと…もう少し様子を見ましょうか。次はもう少し間を空けずに来れるとよいなと。

2020 J2リーグ 第1節 FC琉球戦

2020シーズンの開幕戦なんですが、タグを見ると前に記事を書いたのが2016年の京都戦なのにビビってます。色んな意味で楽しませてくれたエスナイデル時代がなかったことに()調べてみたら案の定スタメンが全員入れ替わっている。いちおう2017シーズンは5試合ぐらい観ているのですが、物を書く余裕がなかったのでしょう。それでも2018年の山形戦以来に来たので1年以上ぶり。第2江尻時代は本当になかったことに。

試合は開始1分で先制という、このチームにはなかなかない滑り出し。キックオフ後、左サイドに渡ったボールから、ほぼノーステップの質の高い堀米のクロスボールが上がる。エリア内では川又がマークを引きつけて米倉がフリーに。うまく飛び出してゴール。幸先は良いのだけれど、ここからは89分間耐久戦。完全に崩されることこそないものの攻められっぱなし。なんとかボールを奪取してはただただ前にボールを蹴り出すことの繰り返しという、ビルドアップすることを放棄するかの如き引きこもりスタイルです。基本4-4-2で、終盤の選手交代後は5-4-1になって更にガチガチに。結果としては89分間しのぎにしのいでウノゼロ勝利。これぞ尹晶煥サッカー!

最低限フォーメーションを崩さず守備できていたことと、新GKの新井の安定感もあり、決定機は作らせなかったのですが、ひたすらフラストレーションが溜まる89分ではありました。ただこれを耐えて勝ち切ったというのは、今までこのチームがどうしても出来ていなかったことで。2017〜2018とエンタメに振り切ったサッカーを指向した結果がアレだったので、もうリアリスティック路線で行くしか道はないわけです。この10年で似たようなスタイルで行くことを模索してた時期はあった気もしますが、その度に頓挫していたので、このあたりはユン監督の手にかかっていると言えましょう。結果が出ていれば全て良し!

京都戦

別に時間ないわけじゃないんだけど1週間寝かせないと書く気にならない。ってことで先週のフクアリ。
_A082940試合後の修羅場しか話題になってなかった試合だけれども、まーそういうことが起きる予感しかしない試合ではありました。開始1分で先制点ぶち込まれてからというものの、ミスから2点3点とあんまりにもゴール前が脆い。ボールはそこそこ持ってんだけど、大して崩せてないのにとりあえずシュート打ってはボール奪われエスクデロあたりにゴリゴリ前に持っていかれてピンチになる。町田也真人がなぜか欠場してたので前線中央でボールがコントロールできず、エウトンと船山の突破頼みみたいなところもあったし、サイド攻撃のクオリティも低い。阿部翔平のクロスボールがびっくりするぐらいまともに上がらなかったんだけど何かあったんすかね。てな感じでとにかくひどい90分でありました。せめて今季突然覚醒した町田が見たかったす。何か起こる予感してたから試合終わってさっさと出ちゃって、試合後の選手とゴール裏のみっともないやり合いは結局見てない。某コアサポの発言にブチ切れてた岡本本人が言ってたけど、もっとちゃんとコミュニケーションしましょうよ。プレーオフ圏内6位の相手に負けて今季は実質的に終戦したことだし、あとは来季の準備かな。

今日の話。ルヴァン決勝浦和対ガンバ見てて、試合自体も緊張感あって外野としては楽しめたんだけど、最終盤のPK戦で、大ブーイングとWe are REDSの大合唱を向こうに回しながら涼しく右隅に入れちゃう遠藤保仁に震えたし、13年ぶりの優勝が懸かる局面で全てを背負ってPKを沈めてみせた23歳の遠藤航に思わず脱帽した。その後にレッズのサポーターが涙を流してるのをみて、決勝戦で負け続けてきた中で積もり積もったものの大きさを実感。レベルは違うにしても、積もってるものでいえばうちのクラブだって相当あるわけで。2年前、4年前にチャンスがあった頃とはだいぶ遠いところに流されてしまってるのが現状だけど、いつかはあんなうれし涙を流してみたいよね。

_A082944
_A082947
_A082926
_A082924
_A082932