ミュージカル「星の導く夜に」

なーみんが出ている新作ミュージカルを見た。

キャストはある特定のファン層を意識した座組になっていて、その中になーみんがいるのは未だに不思議な感じはする。なーみんの2役(本当は3役)はそれぞれがよかったと思う。メインのカスミ役はなーみんの暖かい雰囲気とか優しさに溢れていて、こんな世界線の彼女も絶対にいるよなという気持ちで見ていた。カスミについてなーみんは「共通点が見つからない(ぐらい素敵な子)」とパンフレットで言っていたが、まあ確かに家の中とか楽屋裏、オフの日はそうなのかもしれないが、僕はこの役で見せていたような暖かさをなーみんと接していてずっと感じていたので、すごく自然な流れで役柄が入ってきたし、なーみんの中での自分の色の落とし込みもとてもうまくいってたんではないかなと思える。カスミ役として歌っていたM9小さな命は、そんな雰囲気もありつつ、なーみんの歌のスイートスポットが活きたベストなアクトだった。8分の12拍子に載せる詞のひとつひとつがストーリー性を感じさせて、歌い出しで提示されるモチーフからサビまで展開され歌われるメロディとハーモニーが美しい。なーみんのための曲と思えるぐらいに、何度か見るうちでの自分の中のハイライトとなっていた。

もうひとつのリタ役は結構重めの役どころで、カスミと比較して演技と歌の難易度は高いのだが、少し幸の薄い感じもハマるのは新しい発見だった。なぜかなーみんしかやっていなかったヴィナ役も割と普段のなーみんのイメージに近い気がしてすっと入ってきた。

なーみん以外のキャストも、自分的にはこれまでいろんな場所で見てきた人が多い。その中ではまず小林愛香さんのことは外せない。彼女にはチャーミングな部分と気品を感じさせる部分とそれぞれがあると思っていて、どっちの一面もこのミュージカルのなかに表現されていた気がする。そして何よりも歌が素晴らしい。強弱とアーティキュレーションのつけかたがちゃんと舞台仕様なのだ。どの歌もすごくドラマチックに響いてきて、彼女の持ち合わせているスター性をさらに引き立てていたと思う。彼女は初ミュージカルらしいのだが、似たようなことをライブの1シーンでやっていたのを僕はだいぶ前に見たことがあったな、と見ていて思い出していた。

花宮初奈さんの歌はこれまで大きな会場でしか聞いたことがなかったので、実質初めてのようなものだったが、ルックスのイメージそのままにとても丁寧で美しく聴きやすかった。舞台上で振り切った演技もできることも初ミュージカルとは思えない驚きがあった。なーみんとダブルキャストとなっていた絵森彩さんの演技と歌も、今までキャラが濃い役どころでしか知らなかったためとても新鮮だった。なーみんとはまたカラーの違う親しみやすさが出ていたと思うし、倍音が綺麗な歌で、ミュージカルでまた見たいと思った。それからやはり堀内まり菜さんの演技は人を明るい気持ちにさせてくれる。

なーみんが今まで出た2作品と比べると(制作は同じだが)ミュージカルとしての魅力は一番濃いような気がする。音楽が連綿と継ぎ目なく連なっていて、組曲として感じられる構成が楽しい。セリフも当然あるが、楽曲との境界をあまり感じさせない。ストーリーは明快、楽曲も粒揃いでメロディをすぐに口ずさめる。男性キャストもいることでボーカルアンサンブルとしての色彩感も深い。座組的には企画先行のようにも見えるけれども、しっかりとこれぞミュージカルという体験ができます。楽しかった。

浅井七海 Birthday Event 2025

なーみんのバースデーイベントに行ってきた。昼夜公演でトークとライブ。コンパクトなライブハウスでちょうどいい距離感。なーみんは最新の宣材の衣装を着て昼は巻き下ろしで夜はポニーテール。綺麗だしかわいい。

2000〜2024年までをくじで引いて年ごとにトークするコーナーは今まで聞いたことなかったエピソードも多くて新鮮だった。小さいころのエピソードはママに取材したらしいので聞いたことないのもそれはそうなのだけど、話すエピソードをちゃんとノートにまとめてるのがなーみんらしかった。2020年とか2021年とか割と最近の話も出て、SHOWROOMの100日配信とかインスタの毎日更新とか、ある意味コロナのおかげで生活がなーみんで回り始めたなあと思い出しもした。

質問コーナーではスクショウがマイブームになってると言ってて、(僕はスクフェス2の桜小路きな子イベントをなーみんと一緒に?走ったのでわかるのですが)スクフェス2はけっこうガチでやっていたので、スクショウもハマるだろうなとは思ってた。スクフェスよりはいくぶん現代的な音ゲーっぽかったけどなーみんならすぐ慣れるでしょう。あと卒業後に毎朝コーヒーを飲むようになったらしくて、僕も最近しょっちゅうどこに行ってもまずコーヒーを飲んでるので共感。ライブレストラン的なところでピアノと一緒に歌とか楽器をいつかやりたいと言ってたのもぴったりだなあと思う。僕もこの1年ぐらいそういう場所でのそういう時間を大切にしたいと思っていたので。場所はどこでもいいから楽しみですね。

ライブは昼夜8曲ずつで、思ったよりアニソン多めだった。AKB系はユニットやソロシングルからの曲になっていて、フレキスの曲はなんか改めて聞くとなーみんのイメージに近いところもあって発見だった。髪も長くなったしビジュ的にも。完璧ぐ〜のねはまあまあよく聴く曲ですがなーみんがソロで歌ってもバカ楽しいので困ってしまった。アニソンではトゥッティ!をやっていたのが印象的だった。アニサマか何かで本家のを聴いたぶりでしたが、イントロから引き込まれる。これもそうだけど、ブラスが入ってる曲が心なしか多かった気がする(気がするだけかもしれない)。夜は席が近かったのでサインはBもだいぶ楽しかった。いろいろ歌ってて、歌ってるなーみんがくれる目線が暖かくて、それだけでしばらく自分に欠けていたものが充足されたような感じがした。

最後に歌ったMOTHERは5年前に歌唱力の決勝で歌っていた曲だけど、あの日にしてたポニーテールとこの日夜にしてたポニーテールのなーみんが重なって、あのとき自分がなーみんにかけた言葉とかもフラッシュバックしてかなりぐっときてた。なのでお見送りはその話もしてた。時間は流れたけども変わらずなーみんの歌が聴けてる今でよかったな本当に、となった1日。本当にそれなんだよ。

https://twitter.com/_asainanami/status/1929135220642472153

大阪へ

なーみんに久しぶりに会えるイベントがあるということで大阪へ。大阪はちょっと前からちょうど行きたかったんですよ。

前泊はあんまり考えてなかったので普通に始発新幹線。たぶんN700Sのグリーン車に初めて乗った。座席そのものは広くて快適なんだけど、フットレストはいらない派だったりする。QRコードからアクセスの車内販売もせっかくなので利用して、朝からアイスとコーヒーもしばいたのでした。

新大阪着いて梅田方面に直行。阪急梅田界隈がなつかしー。去年かなり歩き回ったのでもはや庭。また1週間ぐらい続けて滞在してみたいものです。てことで梅芸のとこで2時間ぐらい待機して整理券ゲット。

開演までは結構時間あったのでなんば方面に行って親戚のうちに顔を出しておく。大阪行くときはだいたい泊まっていたのですが、気付いたら5年ぐらいごぶさたしていたのもあり。おすすめのランチも食べて551の豚まんも食べて大満足です。

梅田に戻って整理券順に入場。2列目の上手寄りの席を確保したら狙い通りなーみんの席は向かって一番右側だった。並んだ時間に対して最高のパフォーマンスを発揮したと言えましょう。なーみんは椿咲花の制服、髪も少し長めになってて、去年の今ごろぐらいもそうだったっけとか。とくにペンライトもうちわも持ってなかったけれど、まあ近かったので普通にこっちは見てくれた感じ。

イベント自体はバンナム関連の作品紹介。ひにゃちゃんと内田秀さんはライブではたまに拝見しますが、この距離感でお目にかかるのは何年ぶりやら。阪口大助さんが今年51と言ってるのを聞いて泡吹いてた。なーみんがアイナナ好きなのをついに公言したのがおもろかったよね。自分からほぼ言ってなかったのに。ラブライブ!の話題になって、まりっぺがサンシャイン1期13話の高海千歌のセリフのことを話していて深く頷いてた。なーみんはスーパースターと蓮ノ空のことを話してたけど、なーみんのプレゼンはぐいぐい話してくれるからやっぱ楽しいね。

スクールアイドルミュージカルの話題でいきなりまりっぺとなーみんが歌う流れになって、「君とみる夢」と「未完成ドリーム」の2曲披露。上手寄りの立ち位置になってたので近くて助かった。2人バージョンは初めてで、いつもは聴かない歌割がたっぷりで新鮮。振りは省略しつつだったけどめっちゃ思い出すな。予想外に歌が聞けるのよすぎる。てな流れで2025年公演が発表されていました。遠いんだがとはなりましたが大阪はまた来たいなー。

あとはまた親戚とご飯食べて帰り。久しぶりになーみんと会えて、なーみんもそんなに変わってなくて、4ヶ月会ってない感じはしなかった。言うて4ヶ月なんよな。緊張してたと後で書いてたけど、そういう意味では前のほうの席にいられて良かったなと。イベントを見ていて、10年ぐらい前の自分と同じ場所に来てるなあというのは拭えませんが、まあなーみんが可愛かったのでヨシ。

そんで、このブログでラブライブ!シリーズ関連のイベントについて書くのがずいぶん久しぶりなのですが、これは2018年のある日を契機にラブライブ!シリーズについて文章を書き残すことを意識して辞めていったからです。直近ではユニット甲子園とかも行ったし、今のシリーズもそれなりに好きではあるけれども、語ることは辞めたというわけです。なので、これからなーみんが出るイベントも行って書きたくなったら書くと思います。