黒部立山

盆休みにいくつかのイベントを犠牲に旅行行ってきたんでした。

大町からアルペンルート?通って宇奈月まで下っていく流れ。松本で前泊して開智小学校とか松本城を見たのと、次の日に黒部ダムからロープウェーで立山のあたりまで行った以外は温泉温泉アンド温泉でございました。立山は2400m地点ぐらいまで上がって、このレベルの高地に来たのは15年ぶりぐらいの話。そんときはというと3000m越えてから高山病で死んでいたのもあってびびりながらロープウェーに乗る。結局耳がちょい痛いぐらいでそれらしい症状もなく。もうちょい上行ったらわからんけど。飯もうまかったっすね。帰りは宇奈月から北陸新幹線でしたが、平野に唐突に真新しい駅が掘っ立ててあってワロてました。

山は何を撮ってもキレイに写るぞ。

_8112219

_8112280

_8112345
_8112347

_8112351
_8122498
_8122517
_8132670
_8132721
ちなみにこの旅行で一番印象に残っているのは大町駅前の商店街でどこからともなく生存本能ヴァルキュリアが流れて来たことです。

艦これ 観艦式

3回目の艦これ観艦式。参加するのは2年ぶり。まだアニメ前でしたなあ。
_8072200例によって長い長い観娘紹介を中心に進行していくんだけど、最初に複数艦やる人のところでどよめきが起こるのも相変わらず。今回はなおぼうでした。そいやすみぺとかゆかちは前見たときはメインどころなのにいなかったんで2年越しということに。加賀はいないとなあ。あとそこそこイベンターやってきて竹達さんと会うのが今回が初めてだった。3回ある観娘紹介の司会は赤城加賀大和なんだけど、アニメじゃあんま聞かない竹達さんのキリッとした声がいいんだな。それに限らずだけど、このイベントは声優さんがみんな背筋伸ばして歩き方までお堅いのがなんか格調高くて好き。あとそういえば里菜駆逐艦の流れで何の前触れもなくまだ未公開だった水無月の紹介があって歓声があった。里菜駆逐艦は増えれば増えるほどいいんだよな…

艦娘紹介の合間合間に歌とかドラマとか告知が挟まるのもまあ同じ。歌は初っ端の加賀岬の完成度が高かったな。歌といいステージングといいばっちりだった。アニメ3人娘のBright Shower Daysは里菜のむちゅきコス見てショック死。なおぼうの提督との絆は久しぶりに聴いたけど、前より格段に良くなってるのを感じたよ。前はあの歌声の懐深い感じはなかった。歌ってる立ち姿がまたいいんだよな。まぁ声優が歌うのもいいんだけど、今回は西沢幸奏が来てるわけっすよ。吹雪、熱すぎる。AnimeJapanに続いて信じさせてくれますな。パフォーマンスでそういう気持ちにさせてくれるのが嬉しい。ラストのコールはパシフィコでやるとさすがに迫力があった。朗読劇は今回もオタク棒もとい探照灯で分岐を選択する箇所あり。昼夜とも選択はほぼ一緒だったけどね。これからある夏イベの内容をちょっとなぞった内容だったのかな。にしても、魚雷を打てばスモークが吹き上がり、艦載機が飛べばレーザー光が飛び、砲撃すれば炎が上がり花火が上がりと、特効が大迫力でとにかく凄かった。人数多いのにスクリーンのカメラワークもしっかりしてるし、歌のパートでも照明が効果的に使われてたり、現場スタッフが良い仕事してるイベントだと思う。ラストは全員で提督との絆を合唱するのも1回目と同じでした。なおぼうの持ち歌ではあるけど、艦これ自体のエンディングテーマ的なところはあるな。

想像してたよりは全然楽しめたんだけど、第1回と比べてもやることが変わってないように感じてなんとも。第2回のレポをちょっと見てみた限りでは、2回目になくて今回ある要素というものが少なすぎる。去年行ってたらもうちょい萎えてたかもね。出演声優にしても今回はまめぐが新たに来てくれたけど、まめぐも私が艦これやってたときから出演してる人だしなあ。キャラソンもまだ歌ってないものがあるし、ネタがいくらでもあると思うのにやってないのがもったいない。劇場版後の来年はあの人とかあの人にも来て欲しいところでございます。

ちなみに、このイベントで最も重要な出来事はあやっぺが雷ママを公認したことでしたよね?(同意を求める)
_8072178
_8072187
_8072176
_8072185
_8072192
_8072206
_8072204横浜家系スンドゥブらしい

サンシャインみんなで上映会

20時半から丸の内ピカデリーでライブビューイング。
2016-07-23 23.07.39新宿でイベントの写真だけ撮ってもよかったかも。

出演は2年生組。3人とも浦の星制服でした。あいさつと自己紹介して早速1話から3話までの上映。杏ちゃんが今日は長丁場のイベントになりますとか言うから終バス間に合うかどうかビビってた。3人が捌けたあと本会場のスクリーンを映してるだけの映像のまま動かなかったからカメラ越しに見るのかと思ったよ。オンエアされた分は当然ながら見てるというか俺も2回か3回も見てるんだけど、最近ほとんどタブレットでアニメ見てるからスクリーンは集中できてよい。2話のラストは何回見ても頭抱えますね。丸の内ピカデリーは音が特別いいってほどではなかったけど、ライブシーンとかはやっぱ体が動いちゃう感じっすよ。劇場版の絶叫上映とか行かなかったけどこれはオタク棒持ってやりたくなりますね。特に青空Jumping Heartとかオープニングを都合4回見ててずっと振りコピるイメージしながら見てたわな。スクリーンで見れば見るほどライブで聴きたくなるぞ。曲としてはエンディングのユメユメが王道アニソンで好きですね。

3話まで終わってちょうど22時ぐらい。3人がまた出てきてトークコーナー。各話ごとの感想とか。あらすじを一応読むんだけど、スクリーン見て読まないといけないという。2話でちかっちのセリフから回想に切り替わる瞬間の梨子とダイヤ様のセリフを杏ちゃんがやってるというのは全然気付いてませんでした。50回見たライバーは気付いてたのかな。2話のラストはアフレコでも手を伸ばしながらやってたとか。スケッチブックコーナーはその場で描くのかと思いきやもう描いてあった。しゅかしゅは砂浜のAqours(みかん付き)、杏ちゃんは3話のライブシーン、トリの逢田画伯は梨子目線のしいたけ(太眉)って感じ。あとBDに付いてくるてくてくAqoursのロケが曇ってたのはりきゃこのせいってことになった。

4話上映は22時30分ジャストから。笑顔で楽しそうなルビィちゃん見て泣きそうなオタクになってしまった。眩しすぎる・・・娘の成長を見ている感じだ。丸ちゃんのモノローグで進んでいくのも一つのお話として線が通っていたし、屋上おっぱいカットもおっぱいだった。やっぱ1年なんだよなって感じだけど、一番盛り上がったのはダイヤ様でしたかね。なんかけっこう凛ちゃんがクローズアップされていたなあ。1人1人μ’sからの立ち位置を引き継いでるみたいなところはあるけど、意外とわかりやすく出してくるんだなと。ダイヤ様が盛り上がったのもそういうとこでしょう。屋上に行こう!ってシーンも胸が熱くなった。毎回ラブライブ最高だなって言わせてくれるラブライブ!サンシャイン!!が最高だ・・・

4話終わった後は3人とも例の2話Tシャツに着替えて各種告知宣伝。ブックカバー革じゃなかったらなあ。終わったら23時過ぎ。なんとか帰れました。

2016-07-23 18.59.10 開演前に食った牛タン。