@JAM EXPO 2020-2021 AKB48

あまりに久しぶりすぎる会場

1ヶ月ぐらい前にチケット取ってたのにメンバー全然出ないのでハラハラしてたやつ。まぁ無事なーみんがメンバーに入っていたのでよかった。1ヶ月前から取ってた割に席が後方すぎるしプライオリティチケットも当たらんしで真顔になってましたが()

横アリセンターの後方も後方でPA卓の真ん前。なので多分音はいい()メンバーを目視できるのか微妙でしたが高身長ボブのなーみんはすぐわかりました。ブルーの夏衣装がめっちゃ似合っててかわいい。とはいえ別に表情分かったりレスもらったりみたいなことは望むべくもないので、ひたすらに振りコピしてたような。「君のことが好きだから」はなーみんが歌い出し0ズレ。センター後方、若干段差がついてて目線の高さがステージと同じくらいだったし、実質劇場の立ち最だったわ(無理がある)。セトリが夏曲 +沸けるチーム曲みたいな感じになっていて面白かったのですが、「清純フィロソフィー」はフェス系では珍しい曲というだけでなく歌い出しのなぁちゃんポジがなーみん。チーム4は1人だけなので自然な流れとはいえ、歌い出しの声は翔んでいくようによく響いて伸びて広がって、横アリという大舞台にとても似合うものでした。これが聴けただけで優勝。PA卓の前でよかった(?)左右の花道使ってた「ずっと ずっと」「オネストマン」とかはさすがに前に行きたかったけどなー。最後にいつぶりか分からんレベルで「#好きなんだ」聴けたー。これの振りコピが好きすぎる。アウトロにガチ恋入れられない1ハーフ。これ午前中にNGT48もやっていたみたいなんですけど、AKBの曲なのにAKBにはオリメンがいなくてNGTにはオリメンが2人もいるのはこれ如何に()

超後方だったから全体俯瞰して…みたいに思ってたけど想像以上になーみんしか見てなかった。それだけで楽しかった。なーみん出るフェスも久しぶりなのでね。。。7月の手つな公演ぶりにしっかりアイドルなーみん見れてよかった。次いつ会えんのかな…

SETLIST

  1. Everyday、カチューシャ
  2. 君のことが好きだから
  3. サステナブル
  4. 清純フィロソフィー
  5. ずっと ずっと
  6. オネストマン
  7. 彼女になれますか?
  8. #好きなんだ
https://twitter.com/48_asainanami/status/1431181363844042758

村山チーム4「手をつなぎながら」公演 行天優莉奈 生誕祭 2021/7/15

ついに!なんと1年8ヶ月ぶりに目撃者か僕夏以外の公演に入りました。手つな自体もちょうど2年ぶり。それほどに長い禁を解く(禁じてはない)ならば、絶対なーみんがいる公演にしたいと思っていました。ということでタイミングを待って待って、舞台出演明けの彼女の21歳初公演に運よく当選。それだけでも嬉しかったわけですが……。ビンゴは15巡とかそのへんでしたが、立ち2列目ではあるものの思った通りのポジション確保。前説はかわいいかわいいせなたんでした。

公演が始まってみると「僕らの風」から「マンゴー No.2」から正面にほぼなーみんなーみんなーみん。目線もよく合って幸せすぎました。 「マンゴー No.2」と「チャイムはLOVE SONG」はサビの振り合わせられたし言うことないです。やっぱりなーみんの歌ってるときのハツラツとした表情が好き。歌ってる顔見てるだけで嬉しくなってきちゃうもん。あと、劇場で見ているとよくわかるのだけど、手つなの序盤4曲は振りも大きくて、なーみんのスタイルが活かされる場面だなあと。「チャイムはLOVE SONG」の宙に浮きそうなってぐらいのツーステップがいい。髪を切ったことによってめちゃめちゃフレッシュ感が増してます。かと思えば、ユニット~中盤にかけてのミステリアスな雰囲気もあり。ミステリアスだけれども、奥底に熱を感じさせるパフォーマンスになっているのが楽曲のイメージ通りだなー。常にこちらに訴えかける微熱感があります。「雨のピアニスト」はボブヘアーと髪飾りが相まってシルエットが軽やかで美しかったし、「Innocence」のサビの視線の動き、外し方も影を感じさせていい。「Innocence」の2番の歌い出しの、なーみんのあ段の発声が好きなんだよね…。終盤~アンコール、「大好き」でも「遠くにいても」でも正面で暖かい表情を向けてくれて、心がいっぱいになってしまいましたね。まあこの日は優莉奈ちゃんの生誕祭だったので、ある程度なーみんの目線はもらいやすかったかもしれません。アンコールラストのMCも良かったなあ。。。

という感じで、ほとんどなーみんを見ていたので、他のメンバーはどうかというと…やはり目に入るのはなぎちゃんのキラキラ感。これは前に4公演を見たときも感じたのですけど、8人公演では16人公演以上にどセンターのため、さらにその印象を強くします。小さな体でゼロポジに立って公演を引っ張る姿が美しい。「ウィンブルドンへ連れて行って」における、想像上のアイドルのような、アイドルという概念そのもののような立ち居振る舞いに完全に胸を打たれてしまい、感動のあまり思わず涙を流してしまいました…。この公演でも最近様々なメンバーがやっているウィンブルドンのピンクですが、やはりここに関してはなぎちゃんがベストと言わなければなりません。素晴らしすぎました。

この公演の主役の優莉奈ちゃんは前見た4公演にはいなくて、それより前に見た雫公演ぶりに劇場で見るらしいです。ひえー。もうしっかり大人メンバーだけど、どうやってもおもしろ姉さん担当(笑)なので、大人っぽい曲というよりは「マンゴー No.2」とか「チョコの行方」みたいなチャーミングな歌が似合うなあと。ほかのメンバーのキュートな感じとはまた違った良さが出ています。「チョコの行方」のパンツスタイルの衣装も似合っていますしね。MCでも話題あったけど他の生誕祭と比べても確かにうちわ多かったなあ。

それでそれで、この公演に来たもう一つの目的のファイト一曲AKB。「抱きつこうか?」を劇場で聴くことができました…。それだけでも感動なのに、今回はなーみんがいるということで…考えていたのは、この曲のWセンターのうち、なーみんがオリジナルの下手側の自ポジをやるのか、それとも上手側のずっきーのポジションをやるのかということでした。結局ずっきーポジのほうに賭けてこの日立ち位置を決めたわけですが。。。当たりが引けました。なーみんがセンター上手側に来てくれてまた感動…歌割があるところはほぼ正面。もう嬉しすぎて振りコピしまくってた。おまけにサビの指差しを2回とも自分にくれて、さすがにこう、こんなに幸せでいいのかなと。間違いなく今まで劇場に通った中で一番楽しくて感動した最高の瞬間でした!

好き
チョコのポーズ

推しのいない公演でメンバーの良さを手探りで見つけていくのも楽しいのですけど、やっぱり劇場の中で誰か一人に対して必死になれるって良いなぁと改めて。久しぶりにアイドルおたくしたなという感じがするもんね。また遠くないうちに手つなも見たいしなーみんとも劇場で会いたいな…

ミュージカル「オープニングナイト」〜桜咲高校ミュージカル部~

なーみんと愛佳ちゃんが出るということで。AUDISHOWは舞台と見せかけた謎イベントだったので、これが本命の初舞台です。

2人ともアンサンブルキャストとしての出演ではあるものの、ミュージカルならアンサンブルが前に出る部分あるだろうし、とは思っていたところ、想像以上に出番も多く前にも出るのでびっくり。初日は2列目のほぼ真ん中から見ていて、オープニングからなーみんが真っ正面で歌ってくれるので、この時点で見に来て良かった…と涙。セリフも複数の場面であるし、ソロパートがある曲まで。ミュージカルナンバーを歌うなーみんはいつも以上に表情豊かで、キラキラしていました。いつものように朗らかとしていますが、でもアイドルのなーみんとは違った彩りをもった、その先に確かな世界観がみえる歌声と表情をしていて…それだけでもう幸せな気持ちになれる。ベージュの制服衣装がまた似合ってるんですよね…。愛佳ちゃんも見ておきたかったのだけど、結局なーみんが出ている場面は9割方なーみんを見ていた気がする…。座席的には下手の席の日が色々見れたかなーという感じ。

6回も行くと楽曲も耳になじんできて、未だに頭の中で鳴っているくらいです。重厚なハーモニーを肌で感じられて、メロディもキャッチーでアレンジも様々あって楽しかったなぁと。ミュージカルの魅力をシンプルに詰め込んであります。ストーリーとしては「ミュージカルをやるミュージカル」という感じで、わたしとしては非常に刺さるものでした。ミュージカルに自分の夢を乗せた主人公が、周りを動かして巻き込んで、音楽の力でみんなを一つにしていく物語。音楽に彩られた青春の煌めきが眩しくて、憧れすら感じます。今回はプリンシパルキャストが男性のBLUEチームと女性のREDチームが公演によって分かれていたのですけど、そういう意味ではより感情移入できたのはBLUEチームだったかも。本当に、いちど見るだけで登場人物全員のことが好きになれるお話でした。

今回はちょっともう、千穐楽が来るのが寂しくて寂しくて。舞台見ててこんな気持ちになったのなかなかないです。本当はもっといろいろ書くべきことがあるのだけど、ネタバレNGらしいのと、もう某所でけっこう書いてしまったのでこんなところで。なーみんと愛佳ちゃんのおかげで心に残る作品に出会えたなーと思います。今年の中でも印象的な10日間になりそう。なーみんはすごくミュージカルに向いていると今回感じたので、また機会が巡ってくるのを期待したいですね。こんな感じで、なーみんのことをどんどん好きになる。