虹がきれい&星がきれい

東山奈央さんの2ndシングルリリイベ3本走ってきました。1stが出てからもう4か月。ラゾーナで凍えてたのも懐かしい。早いなあ。

初日は西宮。バス乗って梅田まで行ったら、バス停と梅田駅との間に断絶の壁みたいな広大な空き地があったんで、近くの中津という駅に直行したんすけど、歩いてたらなかなかに趣深い街並みです。梅田の近くにこんなところがあるとは。実は東京より面白そうな大阪。また時間あったら撮りに来ます。
Untitled会場の西宮ガーデンズ屋上のスカイガーデン。2時間半並んだ割に真ん中より後ろの番号。抽選なのはだいたいわかってたけどなんとかならんのか。このスカイガーデンはちゃんとした屋根付きのステージと観覧用の石段があって、かなりフリーイベントには向いてる会場。陽射しがなければ・・・。例によって30分前からからリハがあって、14時から本番。なおぼうはアー写で着ている肩出し衣装。曲順はイマココ、初恋、月がきれい、Bright Heart。2月に続いての野外だけど、今回は爽やかな風を受けた開放的で初夏らしいイベント。曲のカラーもあるかな。リハでは若干不安な感じの歌だったけど、本番は問題なく。30分ぐらいイベントやってお渡し会に移行。なおぼうはお着換えしてブレザーで出てきました。ちょっと暑くなってきたということで途中なおぼうがステージ上で上着を脱いだんだけど、ちょうどお渡し順番が次だったので1mぐらいの距離で衣装チェンジを見ちゃったよ。ベージュのセーターはわかり手。なおぼうの案はグレーらしいけど。でもまあやっぱブレザーですね。16時くらいで終了。初回が結構最初のほうだったんで時間的には余裕あったんだけどとりあえず3周ぐらいで。

その日のうちに名古屋に移動して、次の日は抽選ってことで9時半ぐらいの到着。去年ワルキューレで来たのと同じナディアパークっていうショッピングモール。屋内だから昨日の陽射しよりはマシかなぁと思いきや、風はないし普通にオルスタだからオタクの熱気が籠って汗だくです。ステージはそこそこ高いのである程度の位置ならなおぼうは見えるんだけど、まぁ前日ぐらい快適なリリイベも珍しいのでこれが普通。曲順と衣装は前日と同じ。だったんだけど、やたらとボーカルが埋もれたセッティングで、特に静かな曲は苦しい出来。天井が高くて面白い響きはするものの。そもそもイベントやるとこじゃない気はするんだけどね。お渡しはこの日も3周。なんか全体的にスベり気味だったのでノーコメントで()まぁお手紙に言いたいことは書きました。イベント終わってからムダにタワレコでもう一枚買って帰り。
_61138532週間開けて、ラストはプラネタリウムでの「星がきれい」。220名抽選ご招待のイベント。公式でネタバレしてたのでたぶん書いていいんだと思うけど、神奈川は根岸線、洋光台駅にあるはまぎんこども宇宙科学館でのイベントでした。横浜市なのに遠すぎてワロてた。プラネタリウムなんて直近で見た記憶がいつなのか全く記憶にないレベルですよ。席はギリギリ前のほうといえる列で上手側の端。傾斜がかなりあるので、後ろでも結構近く見えたんじゃないかな。イベントはまずトークから。応募するときに質問の項目があったのでそれに答えていくコーナー。アニメの月がきれいに関する質問が多かったかな。なおぼうは同じ人を好きになったとは言えないタイプ。アニメの千夏はりえしょんがやってるからあんまり後ろめたすぎないキャラになってるというのはそれなわかるウェイソイヤと言えます。それからプラネタリウムのスクリーンでMV上映とか。バックが星空のカットだとスクリーンの境目がわからなくてちょっと面白かった。そんでライブパート。曲順はBright Heart、初恋、月がきれい、イマココ。音がキンキンできつめ。星を見ながらってことなんだけど、特に演出らしい演出もないので、結局なおぼうとお空とどっち見たらいいのかわかんなくなったりもする。月がきれいだけは例のリリックビデオが流れていて、しかも未公開のフルバージョン。詞の力を感じる曲でもあるし、文字を見ながら生歌を聴く機会は欲しかったのでこれは良かった。映像が出力できるスクリーンが結構上にあるので、やっぱどっち見たらいいのかわかんないんだけども。イマココではなおぼうの指示により行け行けコールあり。これは・・・定着するのか。まぁ企画として全部うまくいったのかというとそうではない気はしますが、なんとも言えないプレミアム感はありました。45分ぐらいで終わり。

ここまで3イベント見てきて、個人的にいちばん入り込んでるのはBright Heartかなと。風の吹き抜ける西宮でのステージがすごくシンクロしていて印象に残った。プラネタリウムの頃にはもう曲のイメージが確定していて、すごく楽しめた1曲になった。3イベント行ってきたけど、まーまだリリイベだけなのでステージングも簡素だし、演出もないので、アーティスト東山奈央としてのパフォーマンスはまだ見えてないところのほうが多い。今回は新情報もなかったので、次が今までで一番大きなステージということになります。いろいろ分かってくるといいな。
_6113854

シドニー4

週一更新どころか隔週更新してたらもう1ヶ月くらい経っちゃう。最終日。
_5053576
_5053596この日は午前中は宿の近くを散歩。住宅街をひたすら歩く。中心部から電車で15分ぐらいなんだけど、めっちゃのどかでよいです。シドニーと同じくらいの規模感の都市でも、ヨーロッパだったら15分じゃここまで郊外っぽくはならない。並んでる住宅は超高級な匂いがします。
_505359830分ほど歩いてベリーアイランドという小さい半島に着く。これまた昼寝スポットに最高。カキが採れるらしい。一応Reserve(保護区)ということになっている。

昼過ぎに宿を出て、サーキュラーキーに出ると、Overseas Passenger Tearminalに豪華客船が。Carnival Spiritというマルタから来ている船らしい。
_5053695
_5053647
_5053651
_5053649

この日の一つの目当てはシドニー現代美術館。通称MCA。常設展はやってないようで、この日はKader Attiaというフランスのアーティストの特集とオーストラリアの若手アーティストの展示がメイン。アボリジニアル・アートもある。現代美術しかないから当たり前だけど、空間を大きく使ったインスタレーションとかが中心。そんで意外とコンセプトとか思想的背景が強く出ててわかりやすいのが多い。僕は空間的想像力が著しく欠如しているので、なんでこういう表象に至ったのかはよく分からんけど、言わんとしてることは分かるよ、的な。これまた入場無料で2時間ぐらい楽しめてしまった。1階にある売店はお土産とかガイドブックもあるんだけど、専門書の品揃えが凄かった。
_5053663
_5053670
_5053672
_5053677
_5053682
_5053692

MCAのあるロックス地域はシドニーの最初の開拓地で、典型的な旧市街。石造りの年季の入った建物にカフェ・バーがたくさん入っていて、金曜日だったのもあって、夕方でもえらい賑わい。ドイツのアルトシュタットを思い出すなあ。とか思ってたらバイエルン風の衣装来た店員さんがいて、店の名前見たらMUNICHとか書いてあったりね。
_5053713
_5053736
_5053704
_5053712

ハーバーブリッジへ。
_5053729
_5053722
_5053728

天文台のあるオブザーバトリー・ヒルに辿り着く。ちょうどマジックアワー。
_5053742

_5053756
最後にフィッシュアンドチップス。20時50分の飛行機へ。シドニー4日間おしまい。

ガイドブック的な観光なら子どもの頃にさんざんやってたし、10年前にUK行ったときにしても、1人で行きはしたけど現地では集団行動してたので、2週間いてそういう時間が取れたのが最後の日だけだった。だから今回は自分の足で歩くことがテーマだった。だいたいあまり計画性もなくフラフラと写真撮ってただけなんだけど、そこそこ充実させられたかな。ただ、10年前と比較して予想以上に英語力とコミュ力が無くなっていたので、次どっか行く時はもうちょいなんとかしよう(笑)

シドニー3

適当なケバブ食って出発。ビーフケバブというのがチキンケバブより安かった。

この日は最初にカメラ屋でフィルムも調達しつつ、タウンホール方面から歩いて写真撮っていく。

_5043500

_5043496

_5043505

西のほうに歩いて、ダーリング・ハーバーに着く。周りはサーキュラー・キーと同じようにレストランなんか並ぶ風景なのだが、こちらは大きな船が入ってくることもなく、観光地というか憩いのスポット的な場所らしい。水族館行こうと思ってたんだけど45ドルぐらいするので断念して、橋を渡って湾の向こう岸にある海洋博物館に入ってみる。なんと月の第一木曜は無料開放。このへんの開拓の歴史とかアボリジニの話。WWII後に呉でオーストラリア軍人と結婚してそのままこっちに来た日本人女性の話が面白かったな。インタビューの音源が残っているのだけど、戦後日本人の歌う「里の秋」はこのようであったか。キャプテン・クックの船のレプリカとかがあるんだけど、そっち入るのは有料でした。

_5043514

_5043508

南に抜けて、ウルティモ地区に入る。今までは煌びやかで賑わいに溢れた地域だったんだけど、ちょっと歩いただけでぐっと落ち着いた雰囲気の街に。

_5043516

_5043517

_5043524

_5043526

_5043519

シドニー工科大学の中のカフェみたいなとこで食ったパスタ。学生が全員MacBook持っててビビってしまった。

_5043527

この辺のメインストリートに沿って歩くと、この日の目的地、シドニー大学がある。これまた立派な建物。これも例によって元ネタを見たことがあるにはあるんですが、カレッジ制ではないので一つのキャンパスが広大。モダンな建物もあり。この日はある学部の卒業式があったようで、学生の家族と思しき色んな国の人がいた。夕暮れ時ということもあるんだけど、全体に落ち着いた空気が流れていて、それが周辺の街のカラーにもなっている。だからケンブリッジに近いかもね。

_5043541

IMG_4487

_5043536

_5043547

帰りはチャイナタウンを抜けて中心部に戻ってから、中央駅を越えてサリーヒルズ方面へ。飯どころを探してたんだけど、このへんはだいぶ盛り上がってる若者が多くアンダーグラウンドな雰囲気。もう日も落ちてたしあんまし一人で歩くところではなさそう。タウンホールからは歩いて20~30分ぐらいだと思うけど、こんなに街の空気が違うとは。昼時に来てたら写真撮りたかったな。結局いい所がないので、中央駅近くでステーキ。13ドル。固い!

_5043557

_5043558

_5043560

歩いた歩いた。