ほし×こえ -星見ヶ原で会いましょうー

今年2回目のプラネタリウムイベント。今回はほし×こえ。

_B124184多摩六都科学館。映る星の数が世界一らしい。

ほし×こえはプラネタリウムで星を見ながら声優さんの朗読を聞くイベント。男性声優があちこちでやっているイメージがあるのですが、なおぼうみたいな若手の女性声優が出るのはたぶん初めて。相方は超ベテランの井上和彦さん。

いつもそうなのかは知らないんだけど、脚本はオリジナル。あらすじとしては、なかなか芽が出ない絵本作家(なおぼう)が、行先のない列車に迷い込むのだけど、そこで謎のおじさん(井上さん)と出会い、星座を通して「誰のために絵を描くのか」を見つめ直すお話。お話になってるんだけど、ちゃんとプラネタリウムの解説にもなっているので、真面目な話けっこう勉強になったり。 北斗七星と北極星の話とか。むかし天体望遠鏡とか持っていたので、わりと星座はわかった。とか言いつつ、今回は席がだいぶ前のほうで、第1部は2列目若干サイドの席だったんで星も結構見るようにしてたけど、第2部はさいまえなおぼう側で5メートルぐらいの距離で、ほぼなおぼうばっか見てたという。朗読劇ではあるんだけど、意外と身振り手振りがあったりするのが見てて面白い。それに、この距離だと表情も全部わかって、演技の中の微妙な息遣いもリアルに感じられる。生アフレコという形ではアニメイベントでたびたび見るけれど、椅子に腰を据えての朗読劇というのはやっぱり初めてだったみたい。いやーこの席で見られたのは僥倖だった。1時間ちょい。集中してたからか眠くならなかった(笑)中途半端にしか参加してないんで書いてなかったけど、前の週の月がきれいのイベントも朗読劇の要素が入ったイベントだったし、2週連続でなおぼうの役者な部分を見られるイベントが続いて嬉しかったなー。

LIVE & FAN MEETING 大阪

大阪2日目昼公演行ってきました。
Untitled
大阪オリックス劇場。全然知らなかったのだけれど、元の建物は大阪厚生年金会館だったんですね。周りに色々駅あるんだけど、どの駅からもそこそこ歩く気がする・・・

朝7時過ぎくらいに来てとりあえず物販の整理券ガチャに並ぶ。3回ぐらい周回して9時から物販。3周終わって11時ぐらいだったかな。それから前日に眼鏡を紛失したので、心斎橋の眼鏡屋で急造。イベントで眼鏡無くすの3回目だしイベントの前に眼鏡作るのも2回目という。

あれこれしてたらあっという間に13時。席は3階。でも結構見やすい。席がやったら狭い。前日は2年生組が影ナレだったけれど、この回は1年生。開幕はLanding action Yeah!!を1コーラス。振り簡単だからもう覚えてしまったよ。衣装は全員みら僕。ほんまかわいいっすねこの衣装。曲では杏ちゃんがセンターなのだけど、曲が終わると並び替えできんぐがセンターに。下手からCYaRon!!, AZALEA, Guilty Kissの順。最近ライブのが多いしこの並びは久しぶりだなー。大阪公演は地元出身のきんぐが司会進行。前日の公演を受けて、一部挨拶が関西弁仕様。ずこー、とか、たこやきー、とか。りきゃこが梨子ちゃんビームを自分からやり始める。

流れとしてはμ’sのファンミと同じく、お便り→コーナー→ライブ。お便りは食べ物の話とか関西弁セリフとか、いろいろご当地感。「キノウブゥリやね」「ハグせーへん?」とか。うまい子とそうでもない子がいるけど、「どうもー、ワイ、この春浦の星女学院に入学した国木田花丸や!あ、またワイって言ってしもたわ…」はきんぐだから言えるやつやね。あとUSJにAqoursのアトラクションがあったら?ってお便りで「ユニバ」のアクセントにきんぐが突っ込んでたのがわかり手だった。最後のお便りでラブライブがきっかけで知り合って結婚しましたというのがあったんだけど、メール主が同じ列にいてました。

コーナーは1つ目がジェスチャーお絵描きクイズ。お題をジェスチャーするユニット、それを絵に描くユニット、当てるユニットに分かれる。ドラキュラってお題をあいきゃんがしっかり描けててさすが堕天使って感じでした。りきゃこはドラキュラが何かわかってなかった。例によってメンバーのキャラのお題もあって、ふりりんの描いた果南がうんますぎた。あの短時間で描けるのがすごいな〜。

2つ目が多数決コーナー。お題は「Aqoursが写真集を出すなら上目遣い写真集かあひる口写真集かどっち?」。ハンディカムが出てきてあいにゃが「撮ります!」(鼻息荒い)。結局全員上目遣いもあひる口もやってくれたんですけど、両方ともりきゃこが完璧すぎました。この子はマジモンのリトルデーモンですよ。優勝。杏ちゃんとかあいにゃとか、めっちゃ恥ずかしがってるのも可愛かったす。

そんでお色直しのあと、いつものオープニングからライブパート。最初の曲は決まってるようなもんで、未来の僕らは知ってるよ(アニメサイズ)から。この衣装で歌わないわけない。って書いてて思い出したけど、μ’sの某イベントでぼらららの衣装で出てきたのに歌わなかったことあったな()いやー、何回聴いても推せる曲だ。見るの2回目だし、簡単に振りコピ。わりとコピりやすいです。続けてHAPPY PARTY TRAINも振りコピしてた。というか前日のLV含めてライブは振りコピしかしてない(笑)T-SPOOKでも思ったけど、HPTはやっぱ最後衣装が光って欲しいなあ、という無い物ねだり。MC挟んでDaydream Warriorとスリリング・ワンウェイというのはT-SPOOKと同じ流れ。このへんは本人たちも2ndツアーだけで終わらせたくない部分があるんだろうな。スリリング・ワンウェイの振りコピがよーやく体が覚えてきていて楽しい限りです。左腕ぐるぐるすんの好き。パフォーマンスとしても会場の空気としても、名古屋の初日から考えるとぐっと定着したよね。

いったん捌けて謎のインターバルタイムがあり、青空Jumping Heartと恋になりたいAQUARIUM。青ジャンの振りやるには座席が狭い。ここで、日替わりの投票で次の曲を決める企画。前日は待ってて愛のうただったので、まぁ2ndでやってない曲ということであれば、Step! ZERO to ONEということになります。今回のファンミのライブは、直近1年でほぼ全曲をライブで聴いてるので特に聴きたいのはジングルベルくらいだなーと思っていたけど、聴いた曲の中で聴きたい曲を挙げるのすれば、この曲だった。1年も経ってないのにめちゃ久しぶりな感じがあるのは、1stから今までが濃かったからだろうな。この曲の間奏での雰囲気は特別。ラストにLanding action Yeah!フルバージョンで締め。

しばらく待機してお見送りが始まるんだけど、最後の方だったからか知らんけど2レーンでけっこう高速だった。一応キャスト側のレーンにはいて、何話したとかいうわけじゃないんだけど、杏ちゃんに目合わせて手振ってもらって意識が遠のいた。

つうわけで、前日のLVも併せて楽しいファンミ大阪公演でした。Aqoursがファンミやったら絶対楽しいとわかっていたので、まずは期待通りになってよかった。次いつになるかはわかんないけど、できる限りのことはやりたいな。


杏ちゃんだけ3パターン揃った。ブロマイドはなんか色々言われてたけど元よりファンミってそういうイベントじゃんと思うわけで。でもまぁ、最近の雑誌への露出とか見る限り、Aqoursを声優以外の女性アイドルファンにもアピールしたいんだろうなというのはあるけれど。可能性があるからやってんだと思いますよ。

スタンプ会&上映会

T-SPOOKからもう1ヶ月経ったぐらいな感覚。

スタンプ会は朝の10時くらいに1回列だけ見物してたんだけど、思いのほか牛歩だったので並ぶのはやめ。つうわけで18時からのフリー観覧。18時きっかりに始まり。衣装はは浦の星の制服。無銭だけど、挨拶はフルバージョン。3人だからかな。ジェットコースターで全速前進ヨーソロー。あんじゅ「フリーイベントって久しぶりだよね。野外は初めてかな?」。シングル、未来の僕らは知ってるよについては、T-SPOOKで披露させていただきましたーと。本当にぶったまげましたよ。しゅか「みんな雨で風邪ひいた?ひいてたら来てないか。ははっ」カップリングの君の瞳を巡る冒険についてはりかこ「Daydream Warriorとかスリリング・ワンウェイとか、SKY JOURNEYもそうだけど、かっこいい曲が続いてて面白いよね」あんじゅ「みんなパートとかわかった?」いやーこの曲の割は今までにないかんじで良いよね。トークは10分ぐらいで終了。15分ぐらいおいてからスタンプ会始まり。最初のほうは10秒くらい話せてたけど、後からだんだん高速になってってたな。何回か休憩が入ってスタッフからパスポートをもらう係と押す係と手渡す係がローテする。フリーエリアが社畜の愚痴大会になってて笑ってたけど、2時間ぐらいそこそこの距離で杏ちゃん見てて全然飽きなかったのでこれはこれで楽しかったよ。最後の10分ぐらい、優先エリアが捌けてきたので柵が前のほうに行って実質3列目ぐらいで見れた。スタンプ会最後に押してもらってたのは3~4歳の女の子で、普通になでなでとかされてたし完全に本日の勝者だった。女の子がスタンプ帳受け取って会場拍手。ラストはステージ前に出てきて挨拶。まあまあ近いしすげえ必死になってんだけど、んなド平日に必死になってる自分がうれしいわ。杏ちゃんがしーって静かにしてからマイクなしでの「本日はありがとうございました!」で締め。ありがとうって言いたいのはこっちだよ・・・って埼玉のMCと同じこと思うわけだけど。はー。

土曜日は久しぶりのみんなで上映会千葉LV。ちなみに朝は吉祥寺でNACK5公開生放送のフリー観覧のための抽選とかいう謎のクソイベに敗北してました。フリー観覧とは。上映会は去年は2年生組のやつだけ見たんだけど、他のはなんで見なかったんだっけ・・・。この日は3年生組。小宮さん司会。例によって何回見た?の話で100回とか言い出すオタクがいるからありしゃ「ほんとー?ウソだな」。1~3話で見てほしいところについては、ありしゃ「エンディングでニコって笑う子が毎回違うから見てみてください」すわわ「えっ、知らなかった・・・」。無印で言う羽根のやつね。ってことで、1~3話の上映。1回しか見てなかったので、2話の雨音がMY舞 TONIGHTになってるのは初めて気づいたよ。3話は最初観たときは勢い一発でムチャクチャなのにここまで胸を熱くさせてくれる展開におーこれこれ!THIS IS ラブライブ! って思ったけど、2回目見たら単純に感動してしまってな。ちかっちのセリフがどれもこれもキラキラしててさあ・・・「虹がかかったもん!」ってホントなんなんだよ、意味分かんないよ、でもピュアで輝いててグッときて涙してしまうんだわ。混じりけのない真っ直ぐな想い・・・穂乃果もそうだったけど、ついていきたいと憧れさせてくれる女の子は素敵だ。心が輝くほうへ!

終わってからトーク。印象に残ってるシーン。今回もスケッチブックはあらかじめ描いてあった。すわわは2話で果南がはぐーっ!(泣)ってなってるシーン。すわわ「ピギィ!みたいなもん」。ありしゃは予備予選前にダイヤがルビィを抱きしめるシーン。あいにゃ「あ゛ー尊いねー!」。そのあいにゃはMY舞 TONIGHTでのマリーのエアギター。実演あり。マリーの髪型についてありしゃ「超盛り盛りだよね」あいにゃ「よくわかんないことになってるよね」オタク「キャバ嬢!」あいにゃ「キャバ嬢言うな!!」。MY舞 TONIGHTは黒沢姉妹のWセンターなので、ありしゃ「デュオトリオはあったけど、アニメで姉妹で一緒に何かするのは今までなかったから嬉しい。でも花丸がいいとこ持っていくんだよね(笑)」。ほかの曲については未来の僕らは知ってるよ のT-SPOOKでの話で、すわわ「衣装がいつの間にか用意されていて・・・」ありしゃ「私たちも急いで振りを覚えてね」。いや運営ハンパないでしょ。ありしゃ「オープニングでみんなの立ち位置にそれぞれのマークが浮かんでるじゃん。あれやってほしい」。にしても、今回もOPこの日4回見たけど、スクリーンがでかいのでそれぞれの表情がよく見えたりして、お台場での風景も思い出したりもする。これはやっぱりシリーズ最高のオープニングですよ。直感は間違っていない。勇気はどこに?君の胸に!については、あいにゃ「夢はー(消えなーい)夢はー(消えなーい)って上がってくとこめっちゃ好き」。レコーディングでは別々に録ってるから出来上がってから聴いたらしい。ありしゃ「Aqoursの曲の中ではキーが高いからふだん出ないような声になっててびっくりした」。3話での君ここはPVからちょっと映像が変わっているという話。ありしゃ「最後のポーズ取るタイミングが変わってるからこれからライブでどっちになるのかわからなくて不安」細かい。3話は学校説明会で君ここ歌うのはほぼわかってたけど・・・歌った後みんなが汗だくになっていたのがホント美しかったよね。あれが全力のアイドルの姿だよ。そいや、ツアーで着ていた君ここの衣装はメルパルクのイベントで着てたやつではなくて、新しく作り直したやつらしいです。動きやすいらしい。

んな感じで22時半になったので4話上映。タイムリーにダイヤ様回なんだよな。いやー面白かった。エンディングがダイヤソロだったのも先の話からちょうどよかった。お知らせのあとにオタクにダイヤちゃーんって呼ばせて終わり。23時過ぎだけど地元なのでなんとか。アニメの初回が7日とかだったから、次の上映会はもう12月になっちゃうんだね。色々兼ね合いみとかないと。それにしても、アニメ始まってからこっちイベントが色々あるし、雑誌にもAqoursちゃんがたくさん出ててホント楽しい。これがI live Love Live! days!ですよ。まあどんだけ行けるかわかんないけど、後悔のないようにしようとは思います。

写真とか特に撮ってないので関連ツイートを乗せとく。


あいださんの新しい髪型好きなんだよな~