寒い

 先週は一気に寒くなったと思ったら案の定風邪をこじらせまして、寝まくってたら生活も崩壊という始末。おかげでいろいろ計画にも遅れが…。気をつけましょう。

 風邪の原因というのも、風タクを大地の神殿からトライフォース完成までぶっ続けでやったおかげだったり。反省は(ry。次の日に風邪を押してクリアまで持って行きましたとさ。ラスボスとか実際何回やったか分からんぐらいだし楽勝wとか思ってたんですが、意外と苦戦してしまったというね。明らかにアクションゲーの腕が劣化しております。まあなんとかノーコンティニューでクリア。4日でクリアは昨年の時のオカリナと同じくらいでしょうか。総プレイ時間いくらぐらいだったんでしょう。

 つーわけで、トワプリも開始しております。実にWii発売時以来4年近く途中で放置しておりまして、なんとかせねばならぬと思っていた所。さすがに話を覚えてないので、今回は最初から始めることに。WiiのゲームはPC卓上だとパチンコとか狙うのやりにくいんではないかと思っていたのですが、設定見てみたらポインタをオフにできるじゃないですか。というわけで剣を振る以外はいつも通りのHIKIKOMORI STYLEで絶賛プレイ中です。1ヶ月以内でクリアできるといいかな。

風のタクトプレイ中

 先日友人が来たときにわざわざWiiをPCに繋いだので、せっかくだし何かやるかということで、ゼルダをプレイ中です。それも風のタクト。

 来る新作に備えるために、トワプリを中途半端なとこでもう3年以上放置中なのをさすがになんとかしたいってことでゼルダになったわけなんですが、そう思うと唐突にタクトのあの独特の風味を触りたくなってきたので、去年の夏に時オカ、ムジュラと再プレイしてきているってのもあり、GCコンをセット。UT以外のゲームはほとんどやらなくなりましたけど、どうもゼルダはどの作品も不定期で唐突にやりたくなる現象が起きる。アクションADVはいいものです。

 や、しかしやっぱり風タクはいいゲームですよ。いろいろ言われてはいますが、このグラフィックでゼルダのあの雰囲気とノリってのがなんか好きなんですよね。この後トワプリもあることですし、色々コンプはしないで、当面はシナリオクリアを目標に。

最近のはなし

引きこもりつつなんとか生きています。

最近はなんでしょう。あれです。おおあれか。そうかそうか。
■ゲーム色々
えーと、先週土日は奈々@横浜アリーナ2DAYSでバテる。楽しかったです。
友人のticker氏と行ったんですが、1日目の夜は結局彼のお爺様の家に泊まらせて頂くことに。
夜はバイオ5をやってみたり。バイオ4の体験版以降ろくにバイオに触ってなかった元バイオ廃人ですが、やってみると意外や意外という感じでかなり楽しめました。ストーリーモードでの2人Coopプレイも楽しいし、The Mercenariesでは2人でなんとかSランク。 武器のAimingはやはりマウス+キーボードのほうがとは感じますけど、こういうTPSライクなものなら全然コントローラでもいけるなーと思ったりしました。おじさんバイオ全作やり直したくなってきちゃったよ。その昔バイオ2はレオン表1時間半だか45分だか切ってました。

そうそう、ちょっと前からゲーム配信用の設定をずっとしてたんですが、ようやく整った感じ。サウンドカードにステレオミキサーが無い+マイクがUSBということで、かなり面倒なことになっております。 キャプチャも弟から借りたそれなり画質の安物なんですが、これは別にキャプチャするのがPS2もしくはWiiなんで別に良いかなという感じ。アマレコTVのミックス機能が上手く使えたら楽だったんですが、よくわからんかったので結局TiVSound+猿ちぃでマイク入り入力環境を作る。 それとキャプチャのオーディオ入力が48000kHzだけだったので、オーディオのみサウンドカードでライン入力。サウンドカードもこういうときに有効活用しないとなぁと(何

んで、いざPS2やってみたらコンポジットケーブルがだいぶヘタってるみたいで、映像はともかく音声が常時ノイズ混じり。PS2はやりたいゲームが割とあるので、新しくケーブルかおっかなぁ。

そんなこんなで今はサイレントヒル4を数年ぶりにプレイ中。今見てもグラフィックが凄い。あと昔はヘッドフォンでやってなかったので細部の音とかよくわかる。久しぶりすぎて後半の攻略とかすっかりわすれちゃったよ。

それとUT及び他のPCゲーの配信はスペック的になかなか厳しいものがありました。ここはやっぱり2PCかなぁと。実際にやってみたんですが、 これ多分fps60も出てないんじゃないかと。おまけに瞬間的にfpsが落ちたりしてかなり不安定だったりするので、ある意味昔のオンボード時代よりきつい状態でした、後半とか逃げるのが精一杯すぎた。

んで、サブPCはあるにはあるんですが、もう長いこと通電してないので動くかどうかわからない。動くとしても電源、回線、場所、ディスプレイがないという問題が。さすがに投資が避けられん感じかなー。