「僕の太陽」公演 2024/8/3

半年当たらないと思ったら中1日でまた当選。そもそも美波ちゃんの卒公のあとも公演投げてたのはいつまでこの状態なのかを確認するためで、これが当たったので状況が変わったと思われ、それがまた頭に来てた。推しメン卒業した後で意味ないわ。

公演は12巡。もうちょい後に来てればもう少し良巡だったぽいけど。席はあんまり考えてなかったのですが、公演前になる総監督が出ることを確認したため彩音ちゃんが向日葵ポジと見て上手3列目柱1に着席。始まってみるとまさかの成美新ポジで僕ジュリ向日葵、彩音defenseポジというやらかし。もう推しメンもいないため、公演メンバーを16期が何人いるか・誰がいるかぐらいでしか認識しておらず新ポジが全く読めていませんでした。僕太初心者すぎる。

案の定今ひとつ彩音ちゃんは来ないし、16期もずきちゃんがたまに来るぐらいな感じでそんなになので完全に失敗してた感じはしますが、彩音ちゃんが「BINGO!」でしっかりウインク飛ばしてくれてなんとか耐え。本日も大感謝。

彩音ちゃんと読んでたポジに入ってたpyonちゃんがやはりかなりの頻度で近くに来て、たぶん僕太では初めて会ったけど相変わらずやりすぎなくらいアイドルしており安心。pyonちゃん見てるとドル明け公演思い出して仕方ない。見たくなるなー。

あと陽香ちゃんも通常公演で初めて会った。笑顔のキラキラ度が高いのがめちゃくちゃいいし、中盤とかまで行くと笑顔だけじゃなくてダンスしながらいろんな表情できるんだよね。役者みたいな表現力があるような感じを受けます。「そんなこんなわけで」で花道来てくれたので近くで見れて嬉しいの舞してた(振りコピ)。

上手側だったのでユニットは横目にだったけど、ずきちゃんの僕ジュリ似合うなあとなってたよね。颯爽と帽子に手を当てる姿がかっこいい。サビ終わりにピンと指を伸ばす力強さと目力ね。ここは小麟ちゃんがふわっと優しく指を伸ばすのも好きなんだけど好対照で見てて面白かった。正直いまだにずきちゃんの僕太にピンと来てないため、いつかずきちゃんだけに集中する公演作りたい。ずきちゃんのイメージが手つなとか僕夏で止まっておりよくない。

まあでもやっぱ一番強烈に印象的なのはなる総監督やねとなります。毎回言ってるのですが今日が初めてのAKB48劇場公演だったら倉野尾推しの人生が確定してると思う。キラキラ度と熱量と表現力がマジの100%アイドル。可愛さとパフォーマンスを最高レベルで両立する理想のアイドルだと思いますね(あと握手も神)。この日の発見は「デジャビュ」のサビに入る直前からサビにかけての振りの情報量の多さと温度感。クールな感じにやるメンバーもいるけど、あくまで表情には熱を帯びさせて。最後まで目が離せなかった。これは新ポジやってくれたおかげで近くで見れたのでそれも含めて100点満点です。

とまあ不完全燃焼なりに色々発見があったとこもありはしたけども、今回の座席が6月9日に入った僕太とニアだったこともあり、そのとき見た美波ちゃんの影をステージに無意識に探してしまってたのが自分の中で複雑だった。100回以上劇場に入ってて初めてそんな感情になった……

お見送りが彩海ちゃんずきちゃん小麟ちゃん彩音ちゃんと並んでおり笑顔。小麟ちゃんに毎回「出たー!」と言われポケモンと同等の扱いを受けている。

「僕の太陽」公演 2024/8/1

MVPを申請した日(1月6日)に申し込んだ一般枠で1月11日の僕太公演のキャン待ち当選(お見送りだけ入った)をして以降、半年以上通常公演の当選なし。キャンセル待ちもなし。だったのがどういうわけか急に当たり始めた。

なーみんが最後に出た1月26日の僕太もそうだし、美波ちゃんの出る公演もチケセンのふざけた抽選ロジックのせいで全然行けず、卒業前の限られた時間を台無しにされてまじでムカついてますが、この日まで受け付けの美波ちゃんに届け物もあるためまあ行くことにしました。

そしたら3度目の1巡。末尾7だけど最前ドセン上手側座れた。美波ちゃんのおかげということします。

僕太でセンブロ最前は3回目なんですが、半年前にMVPで先頭入場した時は下手側だったので景色が少しだけ違う。幕開いたら近くに沙穂ちゃんがいてOverture鳴ってるあいだも少し目をきょろきょろして周りを見回してて可愛かった。

この日のメンバーでいうと16期3人と彩音ちゃんと沙穂ちゃんは知ってるメンバーなので序盤のうちに気付いてくれる感じではある。逆に15期せっかく3人揃ってるけど今まで接点なさすぎるなとなってた。「RUN RUN RUN」とか「未来の果実」のとき前のほうだと彩海ちゃんが3セリらへんから視線送ってくれるときのニコニコのファン。まあでも彩海ちゃんはそこかしこにファンがいるので色んなとこにレス送って忙しそう。この日は沙穂ちゃんのコールもめっちゃ大きかったな。

最前なのは最前なんだけど、5人もいるとどこ向いていいのかわからない事態がたびたび発生し対応が難しすぎた。なので途中からほぼ前来た人しか見てなかったな。そんな中でも爆レスくれるのが彩音ちゃん。「ビバ!ハリケーン」の指差しに「BINGO!」1サビも対ありとなってたし、この日1番良かったのは「Lay down」の曲終わりにしゃがむとこで目が合ってウインクしてきたこと。思わず指ハートしたら返してくれて安心と信頼の塊すぎるだろうがとなってた。彩音ちゃんは1. 席が前めのおたく 2. 推しがいないおたく 3. 振りコピしてるおたくに非常に優しいため公演にいてほしすぎる人材なんだよな。

ラスト1曲企画で「初日」聴けた。くるみちゃんを見るとアイドルの夜明け千秋楽を思い出すし、彩海ちゃんを見るとパジャドラを思い出す。「恋 詰んじゃった」はほぼ初見のため最前で真顔で振り入れするおじとなってた。でも彩音ちゃんセンターはかっけぇ。

もう一つこの日よかったのは、お見送り前に席立ったあと彩海ちゃんと目が合って手振ってきたときの雰囲気が彼女すぎたこと()なんか、違うクラス同士で付き合ってるんだけど教室移動のタイミングとかですれ違ったときの反応(妄想)。3秒くらい2人の世界になってたな…。これは僕が推されとか言いたいわけじゃ当然なく、たぶん彩海ちゃんのおたくはみんなこういう体験を皆いつもしてるんだよね。彩海ちゃんが人気がある理由がわかった。

さっほーと行く バスツアー in沼津 に行ってきた

岩立沙穂ちゃんのFCバスツアーに行ってきました。沙穂ちゃんとはここ2、3年たまーにお話し会や握手会で話すようになっていたのですが、毎回ラブライブサンシャインか沼津の話をしているので、沼津に行くバスツアーと聞けば行くしかない。僕自身は沼津に行くのは今年3回目なのですが、1人ではあんまり行かないようなところも行けそうだしということで。

9時に三島駅に集合ということで、湘南新宿ラインのグリーン車でまずは熱海へ。余談なんですが、小田原行に乗ってたら乗換案内で平塚で乗り換えと出てたためその通りに降りたら、同じホームに来たのが5両編成グリーン車連結なしの熱海行でグリーン券を熱海まで使えず泡吹いてた。

三島に着いて時間になると点呼があり、バスに乗るところで沙穂ちゃんがしおりを配ってくれたのでした。それだけで癒し。1と2とで時間帯によってどっちかに沙穂ちゃんが同乗するみたいな感じ。沙穂ちゃんがここは2期何話の聖地で〜と解説するときは遠隔で他のバスにも聞こえるというシステム。無線か何かかと思ったらZoom繋いでたらしい。

最初の目的地は三島スカイウォーク。ここはまさに来たことなかった場所。車がないとなかなかね。ここはアニメの舞台というよりは普通に有名観光スポットと思われる。バスごとに集合写真とかも撮りつつ自由行動。そのへんに普通に沙穂ちゃんが歩いてるので距離感がバグってた。ソフトクリームがおすすめらしかったけどとりあえずこっち方面来たしということでみかんジュース飲んだ。あいにくの曇り空ではあったものの、吊り橋からは駿河湾方面の景色が一望できて、青空でなくとも気分は爽快。

またしばらくバスに揺られて、もう沼津の街のほうまで向かってるなーと思ったら、もう見慣れた国道414号沿いの下香貫あたりの風景になってた。そのまま沼津港に向かって、武田丸でランチ。沙穂ちゃんのお母さんと弟さんが出迎えてくれて、塩分タブレットまで配ってくれてホスピタリティがすごかった。ここで美味しい散らし寿司を食べたのですが、このお店だった理由はJRの沼津推し旅キャンペーンのステッカーがもらえるかららしく、梨子ちゃんとダイヤちゃんのステッカーをおたくから無限回収する沙穂ちゃんがおもろすぎた。

ランチ後はバスをもっと海寄りに移動してびゅうおへ。港はほぼ毎回来るけどびゅうおの展望台は久しぶりに上った!たぶん6年ぶりぐらい。2、3年前にリニューアルされてて、深海魚のイラストが壁とか床にあって観光地らしくだいぶ賑やかな館内になっていた。沙穂ちゃんは1期11話で梨子ちゃんがマリーと喋ってたベンチで写真を撮りたいというようなことをバスで言っていたのだが、そのベンチも無くなっていた。

館内で沙穂ちゃんと鉢合わせたときに「前はあったんだけどねー」「やっぱりなくなっちゃったんだ(沙)」みたいな話をしつつ「あとはダイヤちゃんがMVでやってたのと同じ感じで撮りたいの」と言ってて、それは全然知らなかったので調べたら初音ミクちゃんのコラボ曲のMVで「これ東京ドームでやってたっけ」「ドームじゃなくてその後にやってたかな?(沙)」「バレンタインコンサートとかか!」「そうそう(沙)」とか話してた。考えたらおたくやってた時期が沙穂ちゃんと全く被ってないんよな。その後にしっかりダイヤちゃんと同じ構図(窓から駿河湾を眺める)で撮ってて、「やっぱりここだったよ〜」とスマホで撮れた写真見せてくれたのが可愛すぎました。

港を発ってからいよいよ内浦方面へ。ここのあたりはやっぱり沼津を知らない人には来てみてほしいよね。次の目的地伊豆三津シーパラダイスは4月にも来たので3ヶ月ぶり(笑)イルカショーも3ヶ月ぶりだけどそれでも見応えある。ここでも道中バス内で沙穂ちゃんが「2期4話の場面で撮りたいところあって。。」という話をしていて、それはすぐにピンと来たよね。淡島の見えるイルカのモニュメントのところ。なぜすぐにピンと来たかというと、4月は僕も同じ場所で佐藤美波ちゃんとオンラインお話し会したからです。

それからすぐそこの三津の海水浴場で沙穂ちゃんの撮影タイム。中望遠ぐらいのレンズでパシャパシャ撮っていましたが、少しシャッタースピードが足りずブレた写真が多かった…けど1枚かなり満足行くカットがあったのでヨシ。アップロードは禁止みたいなので自宅に飾る用にプリントしようかな。

みとしーをバスで出発すると少し沙穂ちゃんの解説つきの車窓観光タイムがあって、どこに行くかと思えば長井崎方面でした。ここを観光バスで通るってなかなかない。中学校のバス停のところの解説がしたかったみたい。ここは実際来るとえもいよね。このあたりに来たのは2019年1月4日以来。劇場版の初日舞台挨拶を市民文化センターで見て、その勢いで車で来たから覚えてる(笑)

内浦をあとにして再び沼津市街の方面へ。グループ名が決まった島郷のあたりの砂浜をちょろっと眺める。牛臥山とか我入道浜のあたりは結構好きなんだけど、ここは意外と来たことなかった。

最後は港大橋を渡ってすぐにあるウエディングファンタジアへ。ここは橋渡るたびでかい建物だなあとか思っていたのですが、撮影スタジオ兼結婚式場だったのも初めて知ったし、しかもここは沙穂ちゃんオリメンのAKB楽曲Sugar Nightのロケ地だったらしいです。ここはこういうツアーでもないとなかなか来れないので貴重だったなー。中に入るとコス撮している人たちが何組かいました。

ここで沙穂ちゃんとは解散。お土産で駅弁と松月のみかんどら焼き、ちょっと前に出たぬまっちゃの新味。駅弁はもちろん桃中軒のものだけど、ランチが海鮮だったので牛すき弁当。あじ鮨しか食べたことなかったのでめっちゃありがたかった。手渡ししてくれて、バスも最後までお見送りしてくれてめっちゃ癒された。駅方面まで移動して一行解散となりました。

そのあとはヌーマーズとかも見物しつつやば珈琲で一休み。出発前にEURO2024決勝を見るのに3時半から起きていたため、ホテル着いたら即ベッドに埋まってた。バスツアーも初めてだし沙穂ちゃんの個人イベントも初めてだったけどめちゃめちゃ来てみて良かったですね。ツアーだけど、沙穂ちゃんらしくマイペースな感じで進んでいくし、ファンもそれをわかってるしで終始すごくいい雰囲気だったなーと。僕は沼津市民でもなんでもないのですが、沙穂ちゃんにはこれからもたくさん沼津に来てほしいですね。

なお翌日は清水方面に出かけようとしていたのですが、午前中から東海道線が大遅延していたため方向転換して、前日近くまで来てたので御用邸のほうとか、午後はららぽーととか行ってました。今回の沼津行も充実しておりました。