「僕の夏が始まる」公演 2020/1/27

このスパンで劇場来るのは久しぶり。と言ってもキャン待ち対外だけれど。気がつけば推しメンがいない公演も久しぶりだったので、正直楽しめるか不安だった…

先月入った僕夏公演からメンバーが半数入れ替わっています。前に七瀬が出てたのは見たいなーと思っていたのと、あとは劇場でまだ会ったことがなかったずっきーを見るのも目的。初日メンバー以外の僕夏は16期が多い印象でしたが、その後も何人か加わって半分チームB公演みたいな向きもあります。当初の目的通り、色んなメンバーが入るようになって楽しいな〜。

グループ新センターのずっきーはこの公演でもセンター。とにかくかわいい。MCでのおとぼけ感も相まって、パフォーマンスはピシッとしているのに妖精みたいにフワフワしたようなフシギな印象があります。スタイルもいいので「胡桃とダイアローグ」のようなスタイリッシュなダンスナンバーもとても映える。かと思えば「恋人いない選手権」でアイドルオーラを超爆発させたり。この曲のずっきーがめちゃくちゃ楽しそうで、我慢してた振りコピを解禁してしまった…。ソロコンの次の日なのに全然感じさせない。

ソロコンでいえばさとちゃんもいて、もちろん正統派アイドルぶりは言うまでもなく。「ウィンクの銃弾」で見せる背伸び感とか「キンモクセイ」での切なげな顔とか、ギャップが好き。全部ひっくるめて年相応の「少女」というイメージ。

そういえば、この日初日のさっきーが公演通してかなりハジけていて楽しそうでした。柏木さんとみぃちゃんのポジションではあるけれど、MCでも自分で言っていたように、まったく緊張せずにパフォーマンスを楽しんでるのが見て取れる躍動感。「女神はどこに微笑む?」でも村山キャプテンに引けを取りません。その村山キャプテンは通算1001回目の公演ですが、やはりハイレベルなパフォーマンスについつい目が行きます。どんな曲をやっていても発見がある…

この公演でのお目当ての七瀬は割と上手と下手を行ったり来たりすることが多くて、センターからだとちょっと見えにくい場面が多かったけれど、たまにセンターに来るとニコニコしてて明るい気持ちにさせてくれます。ダンスはどちらかといえばゆったりしている方ですが、それがむしろますます美しくなるビジュアルを引き立たせています。ユニットとか中盤の衣装を着るとその美脚がよく目立つ。腕をいっぱいに伸ばして振る「メロスの道」とかも映えますね。「最後にアイスミルクを飲んだのはいつだろう?」での情感もいい。

個人的なこの公演のMVPは怜ちゃん。「Seventeen」のラスト一節「このまま ずっと 初恋の人」の表現があまりにも曲の物語に一致していて、この一瞬で怜ちゃんが卒業アルバムの右の端の初恋の人とぴったり重なった…感動しすぎてちょっと泣きそうになってしまいました。このおかげで公演中怜ちゃんから目が離せず。冷静でちょっと毒舌なキャラとは裏腹に、とても爽やかな青春の煌めき溢れるアイドルです。アルバムの中の過ぎ去った美しい青春そのものが目の前に現れたような…そんな存在感。「ポニーテールとシュシュ」まで全部良かった!

推しメンがいないので、前回と比べてかなり全体を見渡せたような気がします。これはこれで色々発見があって楽しい。ビンゴ優勝に続いて対外入場だったので、次はもう少し前で見たいかな…

LOVEのポーズ

AKB48グループ リクエストアワー セットリスト ベスト50 2020

毎年の恒例行事。2日目に参加しました。

推しメンが歌っても数曲のこのイベントに来る理由といえば、「47の素敵な街へ」を聴くためと、あとはお勉強のためという感じです。姉妹グループに関してはチーム8のツアーでやるような有名曲とか、AKB48の選抜に入るような有名メンバーぐらいしか知らないので、見聞を広める意味で。

それで来てみると、見事に知らない曲ばかりです。毎回そうなのかもしれないのですが、シングルのカップリングの曲とかが多くて、ここでしか聴けなさそうな曲にみんな投票しているんだろうなと。そういう中で、リクアワで異常な強さを誇ると言われるNGT48の楽曲はメロディとアレンジが耳に残る良曲揃いだと感じました。「Maxとき315号」はもちろん、「下の名で呼べたのは…」もいい。研究生の歌う「今日は負けでもいい」なんて、彼女たちの置かれている状況を思えば泣けてくるものもあります。しかも、2位でこのタイトルというのが…。今回はHKT48の曲がかなり多くランクインしていたのですが、みごとに1曲もわからず苦笑い。ただ、1位になった「ロマンティック病」は踊れる曲として単純に楽しいし、4期生による「さくらんぼを結べるか?」もフレッシュ感が眩しい。HKTの4期生は調べてみるとよく名前を見る子が多いです。あとはSKE48の「クロス」、曲のカッコ良さもさることながら、高柳、大場、鈴蘭という昔馴染みのメンバーが見れたのがなんだか嬉しかった。初代チームKIIの会いたかった公演、当たったのに焼肉食べに行っちゃって結局観なかったんだよなあ…(笑)

AKB48の楽曲ですが、まず「夜風の仕業」が聴けたのはまさに心が震えた出来事でした。何しろ、柏木さんが歌うこの曲を前に聴いたのは9年前の同じこの場所です。しかも同じ第3バルコニー(笑)思わず鳥肌が立ってしまいました。あの時も1番を歌い切ると拍手が起こったのを思い出す。。。ソロ曲といえば、「月と水鏡」もいい曲です。AKBのバラードで1番好きかも?1回ぐらいMT公演見たかったなあ。声質的に推しメンちゃんにも歌ってみてほしいと思った…。「桜色の空の下で」は昔聴いたことあると思うけど全然覚えてなかった。推しメンちゃんがグレーのブレザー制服で出てきたのですが、これまた超似合っています。23歳でも全然いける。スカート膝上がミソ。「47の素敵な街へ」は3位で無事にフル。新メンバーも含めてのパフォーマンスが見れました。ステージ上の人数が多すぎて何がなんだかではありますが、エリアごとにメンバーが揃って集まっている(関西以外)のは壮観でもありエモくもあります。センターがゆいゆいになるようにうまいことなっている。あと、「恋するフォーチュンクッキー」で練り歩きがあったのですが、唯一第3バルコニーに来てくれたのが例によって倉野尾さんでした。いつもありがとうございます。いつも可愛いです。

アンコールは新曲の「愛する人」。花が開くようなフォーメーションが好き。歌い出しのとこで待機してる推しメンちゃんが可愛い。ラストのサビでいいポジションに来るのがいいですね。それからCDリリースの発表があって生きる糧を得ました。選抜発表に居合わせたのは初めてだったので雰囲気が面白かった。無事に推しメンが入っていて一安心です。五十音順でいつのまにか横山由依、吉田朱里まで来たので、ずっきーいないのか…とちょっと思ってたら、最後のセンターで来てびっくり。隣の席の人が言ってたけど、誰からも祝福されるセンターなのがいいですね(萌夏ちゃんは別に悪くないが)。去年ツアーとかで見てきてアイドル力高いなーとずっと思っていたので、シングルが楽しみ。最後に「恋するフォーチュンクッキー」またかよ!

TDC当たったのがこの日だけで、選抜発表見れたのはまぁよかったけど、前日は推しメンの曲多かったしMCもあったし、AKB48単独コンサートは始まりから終わりまで全部楽しそうだったし、というのを考えるとうーむ。48グループもいいけどやっぱりAKB48が見たい…

SETLIST

  1. 涙の表面張力
  2. 赤いピンヒールとプロフェッサー
  3. Vacancy
  4. さよならサーフボード
  5. 夢力
  6. Chain of Love
  7. 下の名で呼べたのは…
  8. 夜風の仕業
  9. 今の私じゃダメなんだ
  10. 桜色の空の下で
  11. やさしさの稲妻
  12. クロス
  13. 真っ赤なアンブレラ
  14. 夢は逃げない
  15. 恋するフォーチュンクッキー
  16. Maxとき315号
  17. パッションフルーツの秘密
  18. 僕たちは 今 話し合うべきなんだ
  19. 僕らのStand By Me
  20. 夢の階段を上れ!
  21. さくらんぼを結べるか?
  22. 月と水鏡
  23. 47の素敵な街へ
  24. 今日は負けでもいい
  25. ロマンティック病

(Encore)

  1. 愛する人
  2. 恋するフォーチュンクッキー

岡部チームA 「目撃者」公演 岡部麟 生誕祭 2020/1/16

2020年最初の公演は推しメンの生誕祭。去年行けたのが奇跡みたいなものだったので、今年は儘よという気持ちではありましたが、今年も入ることができました。

今回は目撃者公演での生誕祭。あるだろうなとは思っていたので驚きはないというか、最初に雫公演で生誕祭が発表されたときのほうがむしろ驚きでした。目撃者は去年見た回数がもっとも多かった公演なのですが、その割に9月から見てなくて推しメンが出るやつとなると5ヶ月ぶり。6月にほぼフルメンの目撃者見たのとか、今にして思えばレアだったんだなあ…と思えたここ何ヶ月か。

席は3列目ドセン。今まで目撃者は下手でしか見たことがなかったので、初めてきちんとセンターから見ることになるのですが、この位置からだとやっぱりセンターポジションの2人の印象が強いかな。麟ちゃんがほとんどの曲で下手側にいるのが改めてわかる。ただ、「目撃者」の2番のちょっと細かい動きとか、あまり意識してなかった部分に気付けたり、「摩天楼の距離」や「命の意味」あたりは下手側で麟ちゃんが見れてなかった曲で、特に「摩天楼の距離」の歌い出しが見られたのは嬉しかったな。「美しき者」のAメロもいいですね。衣装がAKB48で一番好き(オリジナルより好き)なんですけど、ショートカットの麟ちゃんでもよく似合います。生誕祭だからか、目撃者公演で見るのが久しぶりだからか、ヘアスタイルが変わったからかはわかりませんが、以前のA公演より表情が豊かだったように思います。「憧れのポップスター」とかいつにない快活さで、めっちゃ楽しそうに見えた。MCで表情が柔らかくなったと言われていたけどそれもあるのかな。「アイヲクレ」もありえん色っぽい…普通ロングのほうがそう見えると思うんだけど。暖色系の光が似合う。ふとした瞬間に客席のほうを見る回数も多かったような。「ずっと ずっと」のラスサビで生誕祭企画の麟ちゃん16連コールをしたのですが、自分を指差して「わたし!?」と驚いてるのが可愛かった。

生誕祭。去年は「AKBの顔になりたい」だったのが今年は「AKBの顔になります!」になってました。チームAのメンバーへの感謝やAKB48全体を代表する言葉が多くて、これは確かにA公演でキャプテンとして言ったほうがよかったのだろうなと腑に落ちた。この1年だけでも凄い速度で色んな事が起きて、容姿も内面も日々変わっていく麟ちゃんを見て、遠くに行っちゃうのかなと思いもする(最初に会った時点で彼女はスターでしたが)けれど、「出会えた縁を大切に」「ファンの皆さんのことを一番に考えて」「これからずーっとこの先何年も見守り続けてくれるように」「愛を返せるように」「これからも楽しい時間を過ごせるように」頑張るという言葉を聞いて、もうこの1年どころかこの先の自分のちっぽけな人生の時間をこの人のために捧げてもいいなという気持ちになってしまいましたね。どれだけの時間(≠卒業まで)が残されているのかわからないけれど、出来る限り。。。

3列目だったのでお見送りは最後で、ドセンだったのでお見送りしてるあいだずっと正面で麟ちゃん眺めてられたのでした。お見送り自体は若干滑り気味でしたが()待ち合わせがあったので終演後ロビーでしばらく残っていたら、麟ちゃんがロビーに来てくれて最後に集合写真撮影。束の間のやりとりが暖かかったです。写真見たらひどい顔してたけど、あとから思い出せる良い思い出になりました。

りんりんポーズ

この日は前列で見たのでさすがに各メンバー印象に残ったことはあるのですが、生誕祭によって急進的単推しの度合いを強くしてしまったため、麟ちゃん以外のメンバーに関してコメントすることすら躊躇があります()たぶん今だけなので…