「何回だって恋をする」公演 2021/10/2

いくつか公演干されましたので、次はずんくるの何恋公演に来てみました。チームAと16期好き好きマンなので。

ビンゴは先頭引いたと思ったら半年ぶりに準優勝という。今年入ってからセンブロでしか公演見てなかったので珍しく上手2列目柱2。上手からの景色懐かしい。しかし始まってみると、上手でメンバーと0ズレになる曲が多くてかなり正解でした。2列目なのでセンター0番あたりの視界もまあまあ確保。柱の外側は空間が開けてないせいか目線がもらいやすい。

そういうわけで、くるちゃんとめちゃくちゃ目が合うのでこの小一時間で好きになってしまいました(ちょろ)。「君に会うたび 恋をする」ラスサビで花道来るとこ楽しすぎた。前も書いたようにくるちゃんは自分が劇場で一番会ってるメンバーですが、今年入ったぐらいからアイドルらしい魅力が増し増し。まじでかわいい。驚いたのが「月と水鏡」でのソロ歌唱。歌声のクリアな艶感が聴いていて心地いいし、しっかりと声量と厚みを保って空間に伸びていっていて、曲の懐の深さが活かされているような印象でした。目撃者公演でもところどころ感じていたけどソロで聴いてもやっぱり上手かった。しかもまだまだ伸びしろがありそう。若いっていい()

ずんちゃんは久しぶりに会いました。「逆上がり」で上手に来てくれた時、なんだかホッとして泣けてきちゃった(早い)。休養から帰ってきてくれたのもあるし、ずんちゃんって元からそういう、涙がほろっとあふれるような暖かい空気感を持っていますよ。くるちゃんもMCで好きって言っていたけど「君は僕だ」はそういう春めいた雰囲気が出ていて良いです。この公演はポジション移動も忙しくないので、その場にいる間に視界にいる全員とゆっくり目を合わせようとしてくれているのがずんちゃんらしいなあと。

それで、この日からアンコールのセットリストと衣装が変わりました。そういうのもあるのか()衣装がかわいくて超アイドルっぽかった。「ポニーテールとシュシュ」は最近僕夏でやってた振りコピしやすいバージョンじゃなくて通常。だけど、ワンハーフだからアウトロがあっさりなんだよねえ。惜しい。「スカート、ひらり」はこのタイミングで劇場で聴けるとは思わなかったー。懐かしい曲もいいのだけど、最後に新曲「大騒ぎ天国」を初披露。右から左〜っていうのも振りの中でうまいこと表現されているし、Aメロでハロプロみたいなパカパカをやっていてかわいい。聴けてよかったけど2人だとまだそこまで大騒ぎ感が出ないので、もうちょっと人数もいた上で、劇場よりコンサート、フェス対バンとかだとお祭りっぽくなっていくのかなーと。これから何回も聴きたい曲です。やっぱセカジェネだなー。

ピースのポーズ

ビビッと!バビディブ~ デビューワンマンライブ 〜 ビビッと!魔法少女降臨!!〜

前田彩佳ちゃんがまたアイドルを始めるということで見に行ってきたのでした。

無銭なので席は後方ブロックの2列目ぐらい。曲も聴くのも始めてなので最初様子見ながらって空気だったけど、だんだんと盛り上がってきたなーという感じ。基本的には地下系でよくあるアッパーな感じだけど、4曲目、5曲目なんかは落ち着きもある正統派ポップスふうで好みでした。基本的に振りコピ推奨かなー。半年ぶりに見た彩佳ちゃんはやっぱり可愛いなとなりました。汗だくになりながら客席のほうみて表情崩して踊ってるのが彩佳ちゃんらしくていいっす。こういうところに関しては経験を感じるなー。白担当のえりかちゃんも表情見てるとアイドル力高いなあと。紫のうるちゃんは振りが丁寧でわかりやすい。これからグループとして纏まってくるんじゃないかなと思います。

特典会で彩佳ちゃんと初めて話せたのもよかったー。色々意見はあるのでしょうけど、個人的にはもっとアイドルしてるの見たかった派なのでありがたい話です。

カタカナ表記

めっちゃ余談なんですけど、恵比寿からの帰りで初めて成田エクスプレスに乗るという()渋谷から千葉まで乗り換えなし45分はさすがに強い。

「何回だって恋をする」公演 2021/9/19

2回目のなーみりんず何恋。月2回入場とかいつ以来…って思ったら去年あったらしい。まったく同じメンバーの同じ公演というのはさすがに初めてだけど、まぁ2人公演なので推しが出てたら基本そうなる。入場ビンゴは珍しく4巡。最近座席が全部埋まってからしか入場してなかったのでどこに行こうか一瞬迷うレベルでした()結局センブロ立ち最下1。なんと初の立ち最()

前回もセンブロ立ち見2列目下柱1だったので似たような位置ではあるのだけど、思ったより風景は違いました。ドセンに近いと柱の内側にいる限りは両方のメンバーを満遍なく見られるということは重要です。逆に言うと、推しばっかり見てもいられるという(この公演は0番にあまり人が来ないので)。それに、マイクスタンドを使うソロの2曲に関しては、よりダイレクトにパフォーマンスを知覚できて、2回目というのにまたまた心を掴まれてしまいました。とくに「月と水鏡」は良かった…。なーみんの歌唱でこの曲を2回も聴けること自体が良いのだけど、それをこの目線の高さと距離感で、というのは贅沢で極上。ある意味座席で見るよりも近く感じるほど、歌の世界に吸い込まれていく時間。なーみんのあ段の発声が好きなのは前に書いた気がしますが、とくにサビ前の「照すように」で一気に視界が拓ける感覚を覚えました。曲全体にかけての波の作り方が素晴らしくて、自然に身を委ねたくなる。熱情が渦巻き立ち昇る大サビまで非常に説得力がありました。おりんちゃんがMCで言っていたように、表情も見逃せないです。何回だって聴かせてほしい…。

なーみんといえば、この日で忘れられないのが「夢を死なせるわけにいかない」なんですけど、サビをいつになく大振りで踊っていて、すごく真に迫るものがありました。振りの激しさがそれこそまるでおりんちゃんのようで。少し息が上がるほどで、歌にまでそれが現れていたのは珍しいなと。なーみん自ら選んだというこの曲にかけるものを感じた。この日も特に序盤は下手側で目がよく合って楽しかったです。「逆上がり」で指差し頂いたのでニッコリ。

おりんちゃんは「投げキッスで撃ち落せ!」が好きでしたねー。腕を大きく回す振りが好きなんですよ。それとともにスカートをひらっと揺らすのがとてもアイドルっぽい。こちらに向けて主張してる感じじゃないのだけど、それでも目を離せなくなってしまうのは不思議です。とにかく見てて爽快。「虫のバラード」も前回からの積み上げが感じられてぐっときた。

あと、アンコールのMCで唐突になーみりんずクイズが始まったりしてめっちゃ笑ったり。僕夏公演とかでも感じてましたけど、このふたりのお喋りの雰囲気はやっぱ好きです。そうそう、なーみんの好きな色は?っていうクイズがありましたけど、この間の何恋公演の後になーみんの推しサイが突然決まったので、この日はペンライト2本で青と白にしてました。手持ちのペンライトは1本であることに地味に拘りがあったので、2本持っているのは自分史上初です。振りコピがしにくいので立ち最との相性は…(笑)でもこれだけで推しアピールできるのは嬉しいのでこれからもやっていきます。

大騒ぎポーズ

何恋公演はなーみんが歌ってるイメージを保っておきたくてあんまり他のペアが見れていないんですけど、ちょこちょこ見た感じだとはるかおりペアはいいなあと。16期好きだからというだけでなく、それぞれパフォーマンスの個性が強い。はーちゃんの虫バラと香織ちゃんの「月と水鏡」は劇場で聴きたいです。あと、曲によって表情と声を変えまくるおかりなちゃんはめちゃめちゃ気になりますね…。公演自体いつまでやるかわかんないし、ずきなみんペアは入れる気しないし、次あるんかな…