だぶるハッピーリリイベ

ドリシアイベは黄山さんので闇抱えてたので1年ぶりでございます。桃山さんイベ、懐かしいね(遠い目

最初がアニメイト回で2回目がゲーマーズ回なんだけど、とりあえずアニメイト行ったらアニメイト回もゲーマーズでやると聞いてオタクダッシュ!去年みたいに池袋から秋葉原まで大移動とかだったら危なかった。

白黒コンビで影ナレあってからなおぼうサンタ登場。ドンキで自分で買ったとか言ってました。イベントは募集した白黒ちゃんキャラソンの感想から。やっぱり1人2役の歌い分けがすごいって話は出るよね。なおぼう曰く前に4役やっててもやっぱり難しい。もともとのタイトルは歌詞にもある「倍倍²」だったのだけど、ByeByeに聞こえちゃうので変更になったらしい。ライブで芹亜に出てきてもらう案はそれって感じですね…。白山さんのキャラソンそらのおさんぽは意外とほとんどひらがなの詞にこだわり。黒山さんのCONNECTは最初はもっとサイバーな感じだった。個人的にはピアノ入りミディアムバラードのCONNECTがお気に入りですね。

それからなおぼうの2016年ランキング。メイト回はお仕事編でゲマ回はプライベート編。お仕事編は1位は当然あれだけど、2位に外画吹替とか3位にゴマちゃんとか4位に5年ぶりに主役作品だとか、何気にいろいろあったなあと。なおぼうは主役というかメインヒロイン役が少ないから来年はそちらを積極的に求めていきたい。外画の現場でセクスィーな場面OKですよ!と言っても音響監督に、ダメです僕にはできません・・・と拒否される。解禁されてなかった。プライベート編で初ヨガとかあって、ある習い事を始めたと言ってたんすけどそれはこれから明かされることがあるんでしょうか・・・?まぁプライベート編に関してはナイ〇〇ールが入ってなくてよかった(

ランキング挟んでまたアンケートコーナー。メイト回は白黒つけてほしい事、ゲマ回は2016年頑張ったこと。メイト回で合唱部でソプラノやるかアルトやるか白黒つけてほしいというお便りあったんだけど、高1とか言っていて目眩がしてきましたよ。でも確かにドリシア聞いてても十代のメール多いよね。おれも奈央姉さんって呼んでみたい。ゲマ回はエスペラント語頑張ったって人。グリモアの越水ソフィアがきっかけらしいんだけど、実際のところなおぼうはよく知らなくて質問攻めになってたのが面白かった。まぁそりゃそうなんだけど。ジャズおたくだから個人的にはエスペラント語といえばESP-Diskだな・・・

プレゼントコーナーは恒例の東山じゃんけん。東山じゃんけんでも1回も残れないのなんとかして。

んな感じでそれぞれ1時間ぐらい。相変わらず距離感近いイベントで貴重だなぁと。普通にコミュニケーション取れちゃうイベント(接近戦以外で)は良いところ悪いところあるんだけど、なおぼうがドリシアのイベントはこういう風にしたいってのがあるんだろうなと思ったりする。発想力妄想力がないからとーやまんのお便りは出したことがなくて、番組には大して貢献できてないと思うんだけれども、あと3人分と思うと早いなあと。2月からのソロ活動はありつつ、ラジオ発祥のこういう場も続けていけるといいですね。仙台のグラブルイベントは行けないので(というか今ニコ生見てる)、2016年のなおぼう納めでした。


じゃんけん弱くてもプレゼント用意してくれるなおぼうサンタ、優勝。

Wake Up, Girls! FESTA. 2016 SUPER LIVE

久々のWUGちゃんライブ。2年前に行ったのとまったく同じWUGフェス。会場も同じ。あのライブめっちょ楽しかったのにあれから2年も開いてんのはなぜなんでしょうか??? 2年経って一番びびったのは今やメンバー全員が成人しているということです。
_C113060席はBブロックの上手側。なんだけど寝坊してギリ会場着。もうオープニング始まってて、席着いて荷物置いたらちょうど7 Girls War開始って感じ。危なかった。2年前はCブロックだったと思うんだけど心なしか前より遠い。でもほとんど端だからトロッコとか来たらおいしくはある。初っ端3ユニット出てきてそれぞれ1曲ずつ。7 Girls Warはあーこれこれってなる。コール入れてねってところ多い曲あんま好きじゃないけどこれは気持ちよく自分なりに遊べる曲なんだよな。というかWUGの曲がだいたいそう。まずは各グループあいさつ代わりに1曲ずつということで、続けて止まらない未来とレザレクション、止まらない未来は90年代SM〇P風でよいです。

2年経ってるので当たり前なんだけどセトリ見たら初めて聴く曲が多い。去年行ってないから劇場版の曲は全部新曲みたいなもんです。こう見ると半分以上初めて聴くので、劇場版2篇だけでえらい曲数がある。それがどれもこれもクオリティ高いのでやっぱMONACAなんだよな~となる。特に広川恵一はまじで俺ドストライクの曲しか書かないのでこれからもWUGちゃんにモリモリ曲提供してね。WUGちゃんのターンは素顔でKISS MEと少女交響曲の劇場版前編曲。少女交響曲はワグナーのウィスパーが会場に響き渡るぞ。WUGちゃんの曲で好きなところといえばCメロでまゆしぃかよっぴーがソロ取るとこなんすけど、この曲はそのあたりがフィーチャーされててとってもよいです。ラストのYou, Never never give up!も好き。しかしまあWUGちゃんたちは2年経って成人しただけでなくだいぶ垢抜けたなあと。2年前よりパフォーマンスに余裕を感じるよ。グループとしてもますます一体感が出てきた。当時でさえ活動1年でこれかーと思ったものですが。かと思えば、I-1のみなさんも集まるの2年ぶりのはずでは?と言いたくなる纏まり具合。ずっと活動してたような感じさえある。この日のためにけっこうリハ重ねたんだろうなあと思う。運命の女神は曲がまず楽しすぎて困るレベルなのにサビの振り付けもキャッチーでコピっちゃう。えみりん「I-1として今まで歌ってない曲」シャツとブラウスがタイトルコールで来た瞬間跳び上がるわたくし。これ旧劇場版の曲なんだけどTV版やってた頃をなんでか思い出すんだよな。謎の思い入れあるもんだからこれ聴けただけで来てよかったというレベル。おまけにトロッコが近くに来たときにのじょさんが目線くれたから明日から積極的に推していこうなってなりました。再びWUGちゃん曲を挟みつつ、この日最高に感動的だったのがネクストストームによるリトル・チャレンジャーっすよ。劇場版の流れ的に4人がこの曲を歌うこと自体胸が熱くなる演出だけど、パフォーマンスがとにかく凄かった。ステージ上の4人の勢いがこっちまで迫ってきたあの感じはまさにストーム。特にまりんか見てたら高野麻里佳はアイドルでありアイドルは高野麻里佳だ・・・と謎の感慨が押し寄せ涙を流すオタクと化した。というぐらいによかった。ちかぺも踊ってるの初めて見たんすけど躍動感あるなあ!ネクストストームは持ち曲1曲は最初に歌っちゃって、あとはカバーのこの曲だけなので、懸ける気持ちがあったんだろうなと想像します。終わった後は感情を失ってた。

タチアガレ、16歳のアガペーは安定っすね。7 Girls Warもだけど、こういう定番曲がどれもこれも楽しいのはデカイ。Beyond the Bottomはアップテンポだけどそういう流れとは一線を画した曲で、ソロパートが一人ひとりにしっかりあって聴かせてくれる。この時点で1時間半ぐらいなんだけどラストの挨拶。っても18人いるから30分ぐらいあるという。アイドルアニメの挨拶はだいたい長い。〆は全員で極上スマイル。一昨年もこの曲2回聴いてるからこのフェスのテーマソング的な存在感ある。

そんで終了・・・と思ったら新章の特報。うーん、必要以上にコンテンツ引き延ばしてもなあと思うけどWUGちゃんはもっと見ていたいし、どうすんのがベストなのか正直ほんとよくわからんところはある。ただまあWUGちゃんは81とエイベがオーディションで選んだお抱え声優グループなので、どっかの事務所と違って選んだあとの責任はちゃんと果たしてるあたりはエライというか。まゆしぃが言ってたけど、去年のワグフェスでは劇場版も終わって2016年どうなるのか不安で仕方なくて泣いてしまった。でもこの1年乗り越えてまたこのステージに立てている。ツアーとかラジオとか年明けには舞台版もあるし、いろいろ地道にやったからこその今と未来なんだろうな。WUGちゃんにとってはこの1年大きかったろうし、この日感じた余裕にも繋がっていると思う。WUGちゃんたちのためになるなら新章もまた良しだ。この日はチケット完売で盛り上がったし相変わらずめちゃ楽しい現場だったので満足。次は幕張メッセ以外のところで見るぞ。

SETLIST

  1. 7 Girls War
  2. 止まらない未来
  3. レザレクション
  4. 素顔でKISS ME
  5. 少女交響曲
  6. 運命の女神
  7. シャツとブラウス
  8. HIGAWARI PRINCESS
  9. ワグ・ズーズー
  10. 地下鉄ラビリンス
  11. リトル・チャレンジャー
  12. タチアガレ!
  13. 16歳のアガペー
  14. Beyond the Bottom
  15. 極上スマイル

政宗くんのリベンジ上映会

はっしー案件。なんか朝起きたらチケット降ってきたので行ってきたよ。19時半は遅い。
_C103057お台場シネマメディアージュは来年頭に閉館しちゃうらしいので、今回で見納めかな。今まで2回しか来てないけどね。

_C103058はっしーの影ナレあってから上映。声豚だから原作は存じ上げていなかったのですが、入場時に原作1話分収録の小冊子もらってたので最初のあたりはほうほうこうなるのかと。ヒロインの安達垣愛姫はあやかボイスがハマっていると思うなあ。アイカツおじさんだから彩香はこういう気強めなお姉ちゃん役のが好きなんすよ…

んでトーク。おじさんが司会やってたんだけどふつうのおじさんすぎて稀に見るグダグダ進行だったよ。結局誰だったんだろう。んなことより、イベントでころあずを見るのがミリオン1st以来っすよ。本編見てもイベントで喋っててもお綺麗な声をしてらっしゃいますなあ。ステージ上での雰囲気も大人ぽくてステキです。なんでか無性に嬉しくなっちゃった。はっしーはいつもどおり。1話の感想「色がきれいで目に優しい」。キャラ紹介なんかもあって、音楽関連のお知らせ。はっしーの新曲はザ・マイナー系アニソンって感じです。ライブで熱くなるなこれは。おじさんが焦りながら進行がだいぶ早いとか言って雑談タイム。はっしーの好きな食べ物といえばペペロンチーノ。わかり手なんだよなあ。2番目はなめたけご飯らしいです。ころあずはおぼろ昆布うどんと納豆ご飯って言ってました。はっしーいわく納豆は炭水化物じゃないから夜食でもセーフ。それから本編にもカラオケのシーンあるってことでカラオケの話。どういう流れだ。2人はもうカラオケ行くよりも家行ったりするほうがいいらしいです。ころあずは歌ってると仕事感出るからカラオケ行かなくなっちゃったと。それもまたわかる。はっしーはマクロスとRADWIMPS聴きまくってるって。「あれは~・・・いいね」。

告知とかやってしゅうりょ。1時間ぐらいですかね。いのりん来なかったのは残念だけどこの2人はやっぱ息が合ってるな。むしろラジオがあやか&いのりだけどどういうトークになるんだ。