「何回だって恋をする」公演 2021/9/6

また休館などあり、その休館明けに新公演、それも初日になーみんが出るということで、どーーーーーしても入りたかった日。2人公演というのは今年入ってからはほとんどやっていなくて、もう見ることはなさそうと思っていたのですが、こういうタイミングで観ることに。

ビンゴは17巡とかそのへんで、センブロの下手寄り2列目。新公演なのでとりあえずセンブロという感じです。Overtureが終わって、新聞で顔が隠れていますがどっちがどっちかはすぐ分かります。はー長かった……なーみんが劇場に出演するのは7月に入った手つなの時の方が久しぶりなんだけど、色々ありすぎてそれ以上に長く感じた……。やっぱり2人しかいないので、いつもよりすごく近くに感じますね。個々の歌割も多くてメンバーを見るのに集中できる環境なのが嬉しい。

セットリストとしては過去の公演曲がバランスよく散りばめてあって、劇場公演が好きな人だったらみんな楽しめる公演という趣。自分も劇場に行き始めたのは現行のチームになってからなので、ワンハーフではあるものの聴いてみたかった曲がいくつも聴けて満足感がありました。その中でも公演のタイトルもモチーフになっている「君に会うたび 恋をする」は聴けて嬉しかったなー。この曲で歌われるストーリーと、自分の中のなーみんの存在感っていうのが似てるんですよね。同級生感というか。なーみんの歌で聴けてよかった。「逆上がり」「投げキッスで撃ち落せ!」も振りコピ楽しい。アンコールは打って変わって最新シングルの並びになるのだけど、これがまた不思議と公演名にシンクロするような流れなのが面白い。「失恋、ありがとう」は1年半越しでやっと聴けたということを考えるとえもかったなあ。思わずイントロで飛び上がりそうになっちゃった。なーみんがリボンポーズしていたのが可愛かった。

この公演はなーみんとおりんちゃんのペアというのも最高でした。7月にK公演に出まくってたの見てて、おりんちゃんとはどこかで会いたいなーと思ってたところだったんですよね。「サステナブル」とかでめちゃくちゃ幸せそうに踊ってるのがこっちも見てて幸せ。基本目いっぱいに大きく振りを踊るんだけど、その中で細かい動きをつけている部分もあって、そこがとってもアイドルらしくて好き。「となりのバナナ」とか「君は僕だ」とか、いいところで顔をフリフリするのがめちゃくちゃ可愛いです。歌声がまた、地声とちょっと違ってめっちゃ可愛いチャーミングな感じで、耳に吸い付く感触が癖になるんですよねー。なーみんの声と全然違って、そこの相性もよかった。最初に劇場で会ったときからおりんちゃんは自分の思う理想のアイドルにけっこう近いものがありますが、改めて見てみてもやっぱりそう感じる。

なーみんについては何を置いても中盤のソロ2曲を語らないことが難しい…。「わるみん」が、イメージにはなさすぎたけどとても良かった。なーみんの歌の表情付けが、この曲の「~てよ」とか「~のよ」とかセリフみたいな歌詞にとてもマッチしているなと思って。声のトーンと感触も心地いいんですよね。大サビのちょっと口をすぼめて歌うところとかちょっと可愛すぎました。笑顔も100点満点!2曲目の「月と水鏡」もずっとなーみんの歌で聴いてみたかった曲で…。オリジナルは横山由依ちゃんの歌声のすごく凛とした雰囲気があるのだけど、なーみんの歌で聴くと、ピンと張りつめた空気の中に静かな暖かみを湛えたような、新しいイメージが浮かんでくる感じ。「川の水面に…」という歌い出しの歌詞がありますが、なーみんの場合は海のイメージです。曲が進むにつれて高まっていく熱情のグラデーションもいい。このあたりはフルだとより解像度が高く感じられるのかなと。ほんとに、この2曲に関してはなーみんのための選曲なのでは!?と思わずにいられないものがありました。初日に来る意味があったというものです。立ち位置的には基本は上手という感じではあったものの、MCとか最後の挨拶時は0ズレだったし、投げキッスで撃ち落としてくれたし、言うことなしです。やっぱり劇場で直で見るなーみんの笑顔が一番癒されます。

ラストは「離れていても」だったのですが、これに予想以上に感動してしまいました。この公演で歌われること自体もそうだし、大サビで上下の花道にいる2人が向かい合って歌う演出、それから一人一人と目をしっかり合わせて歌ってくれるなーみんとおりんちゃんがいる場が暖かくて、いつもの花道よりぐっと距離が近く感じて。色んな事が沁みてきて泣けてきちゃいましたね。

基本2人のファンしかいないのでお見送りの雰囲気もなんだか好きでした。公演時間は60分ちょっとではあるのですが、だいたいの時間で推しを眺めていられる幸せ感がすごく、なかなかできない濃くて稀有な体験でした。推しが出るなら150%楽しめる公演だと思いますし、たぶん出演する人も限られてくる中でなーみんが最初に出てくれたのが良かったですね。次の公演もう決まってるけどなんとか入れないかな…

おんりーわんポーズ

村山チーム4「手をつなぎながら」公演 行天優莉奈 生誕祭 2021/7/15

ついに!なんと1年8ヶ月ぶりに目撃者か僕夏以外の公演に入りました。手つな自体もちょうど2年ぶり。それほどに長い禁を解く(禁じてはない)ならば、絶対なーみんがいる公演にしたいと思っていました。ということでタイミングを待って待って、舞台出演明けの彼女の21歳初公演に運よく当選。それだけでも嬉しかったわけですが……。ビンゴは15巡とかそのへんでしたが、立ち2列目ではあるものの思った通りのポジション確保。前説はかわいいかわいいせなたんでした。

公演が始まってみると「僕らの風」から「マンゴー No.2」から正面にほぼなーみんなーみんなーみん。目線もよく合って幸せすぎました。 「マンゴー No.2」と「チャイムはLOVE SONG」はサビの振り合わせられたし言うことないです。やっぱりなーみんの歌ってるときのハツラツとした表情が好き。歌ってる顔見てるだけで嬉しくなってきちゃうもん。あと、劇場で見ているとよくわかるのだけど、手つなの序盤4曲は振りも大きくて、なーみんのスタイルが活かされる場面だなあと。「チャイムはLOVE SONG」の宙に浮きそうなってぐらいのツーステップがいい。髪を切ったことによってめちゃめちゃフレッシュ感が増してます。かと思えば、ユニット~中盤にかけてのミステリアスな雰囲気もあり。ミステリアスだけれども、奥底に熱を感じさせるパフォーマンスになっているのが楽曲のイメージ通りだなー。常にこちらに訴えかける微熱感があります。「雨のピアニスト」はボブヘアーと髪飾りが相まってシルエットが軽やかで美しかったし、「Innocence」のサビの視線の動き、外し方も影を感じさせていい。「Innocence」の2番の歌い出しの、なーみんのあ段の発声が好きなんだよね…。終盤~アンコール、「大好き」でも「遠くにいても」でも正面で暖かい表情を向けてくれて、心がいっぱいになってしまいましたね。まあこの日は優莉奈ちゃんの生誕祭だったので、ある程度なーみんの目線はもらいやすかったかもしれません。アンコールラストのMCも良かったなあ。。。

という感じで、ほとんどなーみんを見ていたので、他のメンバーはどうかというと…やはり目に入るのはなぎちゃんのキラキラ感。これは前に4公演を見たときも感じたのですけど、8人公演では16人公演以上にどセンターのため、さらにその印象を強くします。小さな体でゼロポジに立って公演を引っ張る姿が美しい。「ウィンブルドンへ連れて行って」における、想像上のアイドルのような、アイドルという概念そのもののような立ち居振る舞いに完全に胸を打たれてしまい、感動のあまり思わず涙を流してしまいました…。この公演でも最近様々なメンバーがやっているウィンブルドンのピンクですが、やはりここに関してはなぎちゃんがベストと言わなければなりません。素晴らしすぎました。

この公演の主役の優莉奈ちゃんは前見た4公演にはいなくて、それより前に見た雫公演ぶりに劇場で見るらしいです。ひえー。もうしっかり大人メンバーだけど、どうやってもおもしろ姉さん担当(笑)なので、大人っぽい曲というよりは「マンゴー No.2」とか「チョコの行方」みたいなチャーミングな歌が似合うなあと。ほかのメンバーのキュートな感じとはまた違った良さが出ています。「チョコの行方」のパンツスタイルの衣装も似合っていますしね。MCでも話題あったけど他の生誕祭と比べても確かにうちわ多かったなあ。

それでそれで、この公演に来たもう一つの目的のファイト一曲AKB。「抱きつこうか?」を劇場で聴くことができました…。それだけでも感動なのに、今回はなーみんがいるということで…考えていたのは、この曲のWセンターのうち、なーみんがオリジナルの下手側の自ポジをやるのか、それとも上手側のずっきーのポジションをやるのかということでした。結局ずっきーポジのほうに賭けてこの日立ち位置を決めたわけですが。。。当たりが引けました。なーみんがセンター上手側に来てくれてまた感動…歌割があるところはほぼ正面。もう嬉しすぎて振りコピしまくってた。おまけにサビの指差しを2回とも自分にくれて、さすがにこう、こんなに幸せでいいのかなと。間違いなく今まで劇場に通った中で一番楽しくて感動した最高の瞬間でした!

好き
チョコのポーズ

推しのいない公演でメンバーの良さを手探りで見つけていくのも楽しいのですけど、やっぱり劇場の中で誰か一人に対して必死になれるって良いなぁと改めて。久しぶりにアイドルおたくしたなという感じがするもんね。また遠くないうちに手つなも見たいしなーみんとも劇場で会いたいな…

岡部チームA「目撃者」公演 2021/6/19

また1ヶ月ぶりに。本当はもう少し幅広く抽選投げていることは投げているんですけどタイミングが…ということで通算10回目の目撃者公演です。

席は珍しくセンブロ3列目上手1正面。着席がこの1年半で3回目なんですが()このへんだと正面来る人を見てるっていう感じですが、このポジションでだいたい正面にいるのはくるちゃんなので、この日はくるちゃんばっかり見てました。

くるちゃんはわたしの今まで見た劇場公演の半分以上に出演していて、劇場で会っている回数が1番多いメンバーですが、改めてめちゃめちゃ可愛いなあと。もう高2のわりに童顔で子どもなイメージがありますが(年下が入ってこないのもある)、この公演だと子どもなりの色っぽさとか艶やかさとかが見えてきます。前田彩佳ちゃんも似たようなものがあって好きでしたが、一生懸命背伸びしている風な彩佳ちゃんと比べるともっと無邪気な感じです。こんなに近いと「前人未踏」とか「アイヲクレ」とか、あんまり見てはいけないものを見ているような気がしてくる…。「美しき者」の子ども女王感もイメージぴったりすぎて、個人的にはゆいゆいバージョンより好きになってます。あと、「I’m crying」のサビ終わりの手で顔を隠す振りで、顔をよく見ると目を上に向けていて、それがアンダーグラウンドに差す遠い光を見上げるようなイメージを思い起こさせて、細かい表情も作れるんだなあと思いながら。何回も見てるのに今更気付くことが多すぎる!(笑)「ずっと ずっと」では1サビで正面に来たので振りコピがとても捗ったのでした。

基本そんなところですがあともう一つ、ついに古川夏凪ちゃんが目撃者公演本編に出演しているのを観れたことがまじで嬉しかったです。やっとでした。MCでも話題になってたんですけど、歌声が意外と大人っぽいことにびっくり。「I’m crying」「美しき者」ではいいアクセントになっていましたねえ。これからMCでももっとわちゃわちゃ喋ってほしい!(くるちゃんぐらい笑)

あとはまあ、怜ちゃんは例によって100点満点です。可愛すぎます。「いびつな真珠」のサビ前~サビとかで見てて思いましたが、脚の形で動きを作るのも上手で惚れ惚れ。それからこの日はキャプテンも総監督もいないこともあって、MCは怜ちゃんがめちゃめちゃ引っ張っていました。最初の「みなさん、こんにちは!」がいいです。前回見たA公演で愛佳ちゃんに対しても思いましたが03line頼もしくて仕方ないですね。この2人がいたらもう安泰です。

最後にファイト1曲AKB。「Reborn」はこの企画で初めて聴いたんですけど、なんなんすかこの良い曲は…と衝撃を受けた1曲。メロディ自体の良さはもちろん、サビの後半で両隣のメンと向かい合う振りのときのメンバーの笑顔がどのチームのを見ても最高で…。青春感が溢れすぎて毎回感動してしまう。なんとか今回も期間内に聴けてよかった。あとこの曲書いたのが俊龍さんなのにも別の意味で衝撃を受けた(笑)良い曲ありすぎんか…

LOVEのポーズ(?)