「僕の夏が始まる」公演 2021/5/18

休館とかありましたが、前に入ってからちょうど1ヶ月で来れているのでまあ。僕夏公演も気が付いたら5ヶ月ぶりとからしいですが、そんなに久しぶりの気もしない。Aポジがなーみんというのは外せないとして、プラスでBポジが愛佳ちゃんかずっきーの日に行きたいなあと思っていて時期を見てたんですよね。なーみんが20歳ラスト公演なのでベストタイミング。

ビンゴは18巡で立ちセンブロ2列目下手2番正面でしたが、立ち最に小柄な人が多かったおかげで立ち見としては過去最高の見晴らし。本当は上手の1番か2番くらいを狙っていましたが結果オーライ。125人だとまあまあどこにいても見えるのでビンゴも気が楽というのはあります。

この立ち位置だとだいたいなーみんとずっきーのどっちかが正面にいて、どっちかを見ていたという感じです。序盤の曲はずっきーがめちゃくちゃキラキラしていた…。正面にいたらついつい視線を向けたくなるものがあります。自分から主張は強くせずに、ナチュラルにこちらに訴えかけてくる目線が魅力的すぎ。ただ可愛くしてるだけじゃなくて、チャーミングな味を含んでいるのがよくて、「ボーイフレンドの作り方」とか、あの多彩な表情を見ているだけで本当に多幸感がすごい。公演では死角で見えなかったのですが、あとでオンデマ見たら「Seventeen」のラスサビ終わりのウィンクが天才すぎました…マジでこれだけは見て。ウィンク一つでこんなに感動させてくれるアイドルと出会えることがうれしい…

この部分だけ5000兆回ループした

なーみんも序盤3曲が一番正面にいるので、よく目が合って楽しかったです(そういうことにしてほしい)。ショートカットにしてから初めて劇場で会えたー。なーみんのことは全部好きですけど、とくにユニット~中盤での存在感がいい。「さっきまではアイスティー」の明るさとノスタルジックさが同居した歌詞に彼女の声が合うんですよね(美波ちゃんとくるちゃんの組み合わせもいい!)。セリが相変わらず使えないので「最後にアイスミルクを飲んだのはいつだろう?」は目線の高さが若干いつもと違う部分があったのですけど、こんな表情するんだ…と驚きもあり。アウトロとか本当いいです。こういう一面をどんどん見ていきたい。「胡桃とダイアローグ」とか「優しさに甘えられない」(本来は中盤じゃないが)では、顔から足先までのすらっとした曲線美とか、関節の曲げ方伸ばし方のなめらかさがとにかく活きています。とくに後者のサビの振りが好き。視界がめちゃくちゃ良かったので、いつも以上に色んななーみんを目にすることができた気がする。

2人に次いで前に来たのは村山さんでしょうか…なんとこの日から髪にピンクのメッシュが入っていました。意外すぎてまじ!?ってなった。パフォーマンスはいつもながらに素晴らしく…。これもユニット~中盤で顕著なのですが、ダンスにおけるフィジカルな質感のようなものが印象的。踊りそのものが表情を持っている。「キンモクセイ」でも聴かれる、ドライな成分も目立つけれどハスキーというところまでいかない絶妙なボーカルも忘れてはいけなくて。公演まるまる村山さんだけ見てても普通に楽しいんだろうなあ…

あと気になったのはかなぶん。「最後にアイスミルクを飲んだのはいつだろう?」でのかなぶんが何気に好きで、この曲の衣装を着てるかなぶんって「地元に残って生活してる幼馴染」みたいな雰囲気があるじゃないですか(勝手なイメージ)。曲のストーリーに生きる立ち居振る舞いがいいんですよね。それから、「さっきまではアイスティー」の美波ちゃんの歌が声優さんみたいなキラキラボイスになっていてびっくりしたり。可愛すぎんか。

最後にファイト1曲AKBは「永遠より続くように」でした。またしてもラスト回らしい。2019ツアーの苫小牧思い出すなーと思いながら振りコピが楽しい。なーみんセンターで見れてよかった~

フレッシュなポーズと貫禄のあるポーズ

岡部チームA「目撃者」公演 田口愛佳 生誕祭 2021/4/18

2週間ちょっとぶりの目撃者公演。いつ来るのかと思った…

この間入った公演よりはいつものチームAという感じのメンバー。8人版の僕夏に出てないと概ねお久しぶりになりがちというのはある(みーおんとかれなっちとか8人版は出ないのかしら)。

この日も例によってビンゴが準優勝で、まあ笑ってしまいました。同じ番台の人すまん…。というわけで立ち見センブロの上手側の端の4列目です。愛佳ちゃんがちょっと前の配信でここにめっちゃいますと言ってたんですよね。運よく視界は良好。前説ちゃんはこれまた久しぶりに見るおかりなちゃんだったんですけど、トークが面白くて盛り上げてくれるなーと。前説じゃなくて本編で見たい!

それで本編なのですが、数日前にぶっ壊れたというセリが直っておらず、「目撃者」のイントロで全員ステージに横たわっていると誰も見えません。大丈夫かこれは…と思いながらでしたが、いやまあしかし愛佳ちゃんがかわいい。言っていた通り近くに来るというのもありますが、自然に目で追ってしまいます。特に8人公演の場合、愛佳ちゃんの声がいっそう目立って聴こえるのでどの曲でも意識する率がかなり高い。目で追いながら、小柄でショートカットという比較的キャッチーなルックスなのに(喋ると毒舌でツンツンしてるのに笑)、どんなカラーの曲でもどんな衣装でも自分のものにできるという愛佳ちゃんの万能アイドルぶりがだんだんわかってきました。振り幅の大きいこの公演はうってつけなのかもなあと今更ながら。劇場で会うのこれで通算10回目なんですが()今まで何を見ていたのか()

そんなことを思いつつ、「憧れのポップスター」1サビであやなんと目が合いまくって彩奈俺だ結婚してくれ状態にもなっていました()三つ編みツインにしてるあやなん可愛かったですねえ。「腕を組んで」ラストの横顔も美しかった…

それから……怜ちゃんのパフォーマンスがあまりにも素晴らしすぎました。毎回言っているのですが毎回そう思うので仕方がない。なんというキラキラ感なのでしょうか。周りにオーラが見えてくるレベル。パフォーマンス中の全ての表情と動作が本当に本当に魅力的で、思わず怜ちゃんのほうに振り向いてしまうものがあります。それだけでなく、怜ちゃんは声も魅力です。「☆の向こう側」の最初のソロパート「♪運命の人 住んでいると教えられた」の極上の甘さには天を仰がざるを得ず…アイドルでなければ許されないボーカルが本当に素晴らしい。怜ちゃんといえば年齢に似合わない大人っぽいルックスだけれど、ステージ上では17歳のときにしか出せないものを十二分に発揮していると感じます。セブンティーンの怜ちゃんに会えてよかった…

17歳にしか出せないパフォーマンスといえば、同い年の愛佳ちゃんも負けてません。とりわけアンコール後の「I’m crying」「ずっと ずっと」の流れは最高です。そもそもアンコール衣装のブレザー制服が一番似合っているのが愛佳ちゃんなんですよね。なので、17歳感というよりはJK感というほうが正しいかもしれなくて。制服をちょっと着崩した、どこにでもいる女子高生の光と影、みたいな部分の演じ方のコントラストが際立っています。からの「Pioneer」。ダイナミックな動きと歌、鋭い目つきがカッコ可愛い。好きなのが、Aメロ・Bメロの歌割のない部分の愛佳ちゃん。スポットライトの当たっていない間の、影を感じさせる横顔が本当に美しいです。好きだ……

公演が一通り終わった後は3月からやっているファイト1曲AKB企画なのですが、前回入った目撃者は卒業公演で企画曲はやらなかったので、3曲目、それも最終回にしてやっと聴けます。というわけで「タンポポの決心」。卒業公演でよく聴くなーぐらいのイメージだったのですが、この期間聴いているとやっぱりめちゃくちゃ良い曲に感じます。他の公演でさっきーが歌いながら涙を流していたのが印象的で…できるなら劇場で聴いておきたいなと思っていました。しばらく聴いていたのですが、みーおんの表現力がずば抜けています。一人だけ違う風景が見えているかのような視線と表情。サビの振付で彼女が差し伸べる手の先に何があるのか……と想像をかき立てられるほどの、真に迫る立ち居振る舞いでした。アウトロの一礼とともに拍手。滑り込みで見れてよかった!

愛佳ちゃんの生誕スピーチが本当に素晴らしかった。これほどまでに自分の想いを澱みなく朗々と、自信をもって表現する17歳を見たことがありません。はっきり言って感動しました。愛佳ちゃん自身と、あるいはグループの未来への希望と覚悟を感じさせる明るいメッセージが聞けて、愛佳ちゃんがいまAKBにいることが心から嬉しく思えます。「たくさん公演に出たい」と言ってたのも嬉しくて。わたしにとって、この劇場で歌い踊るアイドルを見るということそのものが、一つの存在感の大きい趣味になっています。だから、公演にたくさん出ているメンバーのことはできる限り応援していきたいですし、選抜という話にしても、ここまで書いてきたように、愛佳ちゃんは歌よしダンスよし、そして可愛いという、とてもスペックの高いアイドルです。今歩んでいる道を確実に前に進めば、きっとそう遠くない目標でしょう。

セブンティーンポーズ

最近思うんですが、レッツゴー公演とか修業中公演、あおきー公演とか、愛佳ちゃんの色んな顔を見てきた人が羨ましいなと…過去はともかく、これからの愛佳ちゃんのことはますます見逃したくなくなった最高の生誕祭でした。

岡部チームA 「目撃者」公演 前田彩佳 卒業公演 2021/3/31

なんとか3月中に劇場に入れました。ここのところ僕夏公演ばかり見ていたのでチーム公演は1年以上ぶりなのだけど、やっぱり目撃者公演なんですよねー。

この日は16期6人とD2が2人というメンバーがとても良くて…わたしが岡部チームAが好きなのは当然ながら推しメンの存在もありますが、この個性豊かな8人の年少メンバーによるところも大きいものでした。その1人である前田彩佳ちゃんの卒業に前に、この8人だけでつくる目撃者公演に立ち会えるとは。こんなに嬉しいことはありません。この8人が揃ってる公演は今まで行ってないかと思ったら、おととしにありました

この日は立ち見3列目ドセンぐらいから。そらちゃんの前説から、おお夢にまで見た目撃者公演のオープニング映像。平均年齢が低いからか、しょっぱなの「目撃者」から微妙にピッチが高いように感じる笑(気のせい)この日いいなーと思ったのは、メンバーそれぞれが先輩のポジションを背負って持ち味を出しているという点です。怜ちゃんが麟ちゃんのポジションをやっていたり、美波ちゃんがれなっちのポジションをやっているのは新鮮だったし嬉しかったなー。怜ちゃんのダンス…というか身体の動かし方は相変わらずいいです。肩を内に入れる動作が特に(笑)美波ちゃんの「美しき者」のセリフは初めて聴いたけど声色といい表情といいめっちゃ良かった。お団子ヘアーも可愛かった…。

そんな中で、この日強烈に印象に残ったのは愛佳ちゃんでした。なんか雰囲気が違うなあと思ったら髪をウルフっぽくしていて、それがもう似合いすぎてて。明らかに田口愛佳史上最も可愛い田口愛佳でした。。。衣装もまたどれ着ても良いんですよね。それでいてみーおんポジなので、ほとんど前にいるという。この公演での愛佳ちゃんといえば、個人的には「I’m crying」が好きで。社会との摩擦を感じながら生きる少女のイメージがなんか愛佳ちゃんに嵌るんですよね。そこからの「ずっと ずっと」での輝きの爆発力も最高。ただ、この日の公演に関してはハイライトはそこではなくて、みーおんポジということでユニットはまさか?と思っていたら、本当に「愛しさのアクセル」だったという。オリジナルの振付とライトセーバー捌きはキレキレだし、歌声もしっかり伸びています。ほんとカッコ可愛い。いやー、好き!!!

さて、この日の主役の彩佳ちゃんはゆいはんのポジションで、これも去年無観客公演でやっていて1回見たかったやつ。なんですけど、上下に寄ることが意外と多くてこの真ん中の位置からだとあんまり見えないという。「アイヲクレ」とか彩佳ちゃんを目に焼き付けたかったのにこれは失敗した。。。とはいえ1年前にこの曲の彼女の背伸び感に惚れちゃってからもう1回見たい!とずっと思っていたので、わずかな視界でも見れてとにかくよかった。それから驚きだったのは「Pioneer」を彩佳ちゃんが歌っていたことです。例によって下手側にいることが多く視界は限られてるのですが、彩佳ちゃんが振り上げる右腕にちょっとハラハラしながらもしっかり目に収めました。

卒業公演パートは「ジッパー」から。彩佳ちゃんはNMB好きなイメージがあるとはいえ、AKB48劇場でこれが見られるとわー。最後にパーっとやりたいことやっておくのも彩佳ちゃんらしいのですが、それがこの曲というのもやっぱり背伸び感があって可愛い。続けて愛佳ちゃんとデュオの「思い出のほとんど」なのですが、愛佳ちゃんがAメロの時点で泣いています。そんな愛佳ちゃんに向き合いながら見守る彩佳ちゃんという図が暖かったです。最後のスピーチも涙なく、少しおどけながら朗らかに話すのが最後まで彩佳ちゃんらしいなと。ラストは「桜の木になろう」。前世は桜の木になろう新規なのでね。。。

個人的に気になり始めたのは2019年のSRイベントのころで、それからチームAの公演を見るにつれてだんだんと惹かれていったという感じ。この1年ぐらいですっかり16期好き好きマンみたいになっていますが、そのきっかけをくれた1人です。同時に、AKBのおたくになってから公演でそれなりの回数会ったメンバーが卒業するのが初で、なんだか早速ロスを感じていたり…。またどこかで会えるといいな。

ぶりっ子ポーズ