ユニット対抗全国ツアー 沼津

3週間ぶりのファンミ。早いな!
1ヶ月ぶりの市民文化センター
影ナレは沼津だからかあまりご当地ネタがない。席はやや下手寄りの23列だったんすけど、ファンミ5公演連続で通路席だったので朱夏ちゃんと2回目の接近をしてしまいました。MCは金沢から引き続いてふりちゃんだが、衣装はまた元気全開に戻っている。ふり「づーぬまに帰ってきました」。謎の業界用語。 Aqours MEETINGはこたつに入りながら。おでんうまそう。杏ちゃんのバースデーサプライズがあって、杏ちゃんの台本にないお便りを読んでからしゅかふりの「せーの!」で歌い始めるというかんじ。これは開演前にスクリーンに2人からのサプライズのお願いのメッセージが書いてあったのでみんなわかった。杏ちゃんはちょっと涙ぐんでいて、サプライズ参加した側もほっこりしちゃったね。杏ちゃん「腰抜けちゃったよ」 。まぁ、これがあるから沼津来たようなもので。去年台北まで行ったのだって22歳最初のイベントだったからだった。台北が1年前なのヤバすぎるが。バレンタインの話ではその場にいない逢田さんがやたらとイジられてたのが面白かった。3人の中のTHE 逢田梨香子が統一されてますね。そいや去年もこの時期きんちゃんの納豆の話してたな…。受験生にがんばルビィしてくださいというお便りもあったけど、投稿者が明日試験なのに会場にいて笑いました。さすがに試験前日はないけど、受験の時期に何日かあった学校の登校日にライブ行ったことはあったかな・・・ 四択で「沼津」と校名についてる高校で所在地が沼津市ではないのは?という問題があって、実はこの日は前の列に市の関係者が何人か座ってて(開演前に市長が声掛けに来てた)、やはりだいたいの皆さんは四択の中のどこかの出身みたいだった。ので正解はすぐわかった模様。沼津商業はバスの終点になっているので若干遠そうかなーとは思ってたけどこれが正解だった。でも地図で見たらそこまで離れてるわけでもないね。MV内の文字とかパッケージのイラストとかはわかんねー。でも会場の助っ人が有能で全問正解。ギルキスからの問題で2ndのコワレヤスキ流れたから急にライブで聴きたくなってしまったよ。運動会はもぐら叩き。普通に100円入れて始めるのに笑った。ふりちゃんが結構うまかったな。エキシビションはあいうえお作文。バレンタインでチョコ渡すシチュ。なんかこういうの意外とふりちゃんうまいよね。ふり「なんかごめんね。みんなの前だと恥ずかしいから・・・大好きだよ!」 愛・・・おれもしゅきだ・・・ってなった。杏ちゃんはチョコじゃなくてみかんあげてました。 ライブパートはいきなり近未来ハッピーエンドから元気全開DAY! DAY! DAY!。衣装は元気全開だし今日は近未来は無さそうかと思ったら超疲れるやつ。MCでエール交換あったんだけど、金沢でやらなかったから松山だけかと思ってたよ。日替わりは唯一聴いてなかった空も心も晴れるから。3人曲の9人バージョンを3人で歌っている(?)。なので歌割はありません。ふつうに2年生バージョンの割で歌うのはNGなのだろうか・・・。続いても静かな曲、夜空はなんでも知ってるの? 函館初日行ってないので本当に2年ぶりに聴いた。やっぱ3人だとパート分かれてたほうが自然ですね。この大きさのステージで歌っているのも新鮮だ。ギャップのCYaRon!極まれりという感じです。ラストは勇君。この曲を沼津で聴くのは言いようのない感慨がありますね。いつ聴いても良い曲なのだけど。この日凄かったのが、アウトロのストリングスのフェードアウトが終わるまで歓声も、拍手の一つも起きなかったことです。何秒あるのかわからなくて、とても長く感じた。会場にいる全員がこの曲に参加して入り込んでいたということではないかな。こんなんキース・ジャレットのソロコンサートでしか見たことないぜ。いつも通りアンコールでホップ・ステップ・ワーイ!やって終わり。「また会いに来てくれるかな?」「いいとも〜」。なぜか後半からやたらといいとも推しだった。
やっぱこれ

ユニット対抗全国ツアー 金沢

4ヶ月ぶりのファンミ。簡単に。
本多の森ホール
オープニングは例によって元気全開のリミックスから登場の仕方も同じ。今回席はというとどっちも通路側だったので、1回目は松山に続いてふりちゃんと接近してしまった。衣装は近未来ハッピーエンド。ふりちゃんはこの衣装が一番かわいいよね。2回目は杏ちゃんと接近。ひょお。ホップ・ステップ・ワーイ!は4thのドームでは聴いてないから本当に4ヶ月ぶり。振りちょっと忘れていた。 Aqours MEETINGは1日目の初っぱなに「もこう」さんからお便りが来てたのが一番面白かった()前の週にやってたシブヤノオトの話とかウィンクの話とか。2日目はメンバーの中で付き合うなら?みたいなの。朱夏ちゃんとふりちゃんが被る。杏ちゃんはかなこ推し。「きんぐは顔がタイプ」。告白タイムで例のBGM。ふりちゃん味見。あと夜の部は謎にhappy!と連呼していてメール読まれたおたくもhappy!って言ってた。今年はenjoy!じゃないらしい。運動会ワーイはゴルフと吹き矢。ゴルフ経験者の杏ちゃんも撃沈。吹矢もあんまり見せ場なかったなあ。ほかのユニット見てないけど結構やってんだねえ。四択ワーイはけっこう本気出してきた感じ。2015合宿できんちゃんが着てたTシャツに書いてなかった単語。これはオーディエンスわからん()あとBD5巻のイラストで未熟衣装のダイヤの手袋はどの指が出てるか。これ5巻持ってきてるおたくいたんだけど、それを信じたら外すという新しい展開でわろてました。対抗戦の結果としてはなんか雲行きが怪しくなったような?最初のポイント見て「あれ?ギルキスさん・・・?」とかハイポジションから言ってたのに()エキシビションは絵を描いて曲当てるのが面白かったかな。ふりちゃんがHand in Hand当てるのはこのメンバー的に熱い。 ライブパートは思いのほか曲が変わらなくて、海岸通りが近未来、勇君がユメユメになったぐらい。でも近未来がでかいんだよな。ラブライブサンシャインでこの曲が一番楽しい。夜の部はその前の曲選ぶやつが届かないだったおかげで今までのAqours関連で一番ハードな並びだった。こんな息上がってんの00年代のライブかよという感じ。昼はStepだったけど、松山で選択肢にあったあった空も心も晴れるから が聴きたかったなあ。振りコピ楽しいのはいいんですが。アンコールはいつも通り朱夏先生の振り付け講座あり。ホップ・ステップ・ワーイ!やっておわりです。ひっさびさにライブでこんな燃焼したかもね。振りコピ連番が楽しすぎた。
北陸は初めて来た。8年ぐらい前に来る予定だったんですけどねえ。自動改札機がないというイメージだったので、思いがけずSuicaが使えて感動してしまいました。いつものごとく強行軍だったし結構バテてたので観光らしい観光もしてないのだけど、うまいもんは食っておく。また来たい。

虹ヶ咲 ODAIBA TOKIMEKI ステージ

行ってきました。

フリーのイベントってことで、このときとかに気持ちとしてはなんだか似てるのかもね。場所はダイバーシティのガンダム広場(正式名称忘れた)。優先観覧券とかは当然ないので2時間前くらいから立ちっぱ。そしたら、30分ぐらいでリハ。優先組入れる前でええんかい。9人は制服。もうシーズン的には冬服なのだけど、直射日光でめちゃくちゃ暑そう。位置はセンター寄りで一通り見渡せてたけど、下手側にいたちゅんるんとかあかりんがみえづらい。タイトルコールからTOKIMEKI Runnersリハ。制服で踊っているのはSTART:DASH!!以来なのかもしれない。マイクチェックとかだけじゃなくて、ちゃんとバミリとか振り付けチェックも入るしっかりしたリハでした。本番は15時から。衣装変わるかなと思ったけどそのまま制服。一人一人いつもの自己紹介から。コーレスないからあっさりだ。CDはいちおう予約してますよ。ニジガクはお台場にあるといいつつモチーフは思い切りビッグサイトなのですが、スクスタのオープニングをよくみるとダイバーシティのこの階段もちゃんと舞台になっています。トークというか告知もほどほどに曲へ。リハと同じように、あぐぽんのタイトルコールからTOKIMEKI Runners。いまのところ唯一の全員曲、フォーメーションとしては前列後列があって、たまに入れ替わるぐらい。あまり難しいことはやってない。その場でコピれそうだがいかんせんスペースがない。1番はまるまる全員で歌うけど、初お披露目の2番以降はパート割。声優さんっぽい声の人が多いなあ。飛びぬけて歌唱力あるなって子はいないけど、ソロ歌唱を聴いたら変わるかな。僕はといえば8割方なっちゃん見てて、声かわいいな~脚ほそいな~という小学生並の頭になっていましたが、前の週に観たしおらしいなっちゃんとまた別の顔なのがよい。んで、そんな感じでセルフ推しカメラしていても目を惹くのが楠木ともりさん。なんというキラキラオーラを持った人なのでしょうか。自然にこっちの笑顔を引き出してくれる。やはり特別な才能をお持ちのようです。1曲だけだったのに終わったら30分ぐらいにはなっていた。けっこう喋ってたな。複数人との接近はハードル高いって500年前から言ってる。

虹ちゃんは今までのラブライブ!と色々違う流れのところは多いのだが、イベントの流れとかライブパフォーマンスとか見ていると、やっぱりラブライブはいいなあと思えてくる。安心感とか信頼感。ラブライブにそういうものを感じているからこのイベントにも来たのだし。通底したものが感じられるということ、繋がり、そのものに感動してしまった横浜アリーナがあった。ステラボールのイベントとか、いつか来る1stライブもそういうふうに思えたら幸せだろうし、そのうえで虹ちゃんにしかできないライブになってほしいものだ。実際のところ、ソロ曲が中心なのは好みじゃないんだけど、まぁ観てみないと始まんないしね。このタイミングで観れてよかった。

https://twitter.com/LoveLive_staff/status/1061164915509981184?s=20&t=7PCWA-U8UKfGDGZIOF3_9Q