スクフェス感謝祭2016

_5211618 もう先週の話。去年は全国大会予選に出場予定だったのに行けなかったスクフェス感謝祭。開会式が無銭で見れるっぽかったので朝から行ってきました。っても前日疲れすぎて早朝から噴水広場待機は諦めたけど。

10時過ぎ到着で3階の下手側に待機。1.5列目ぐらいで視界は良好。前説があってからいつもの浦の星制服でAqours登場。並びはユニットごと。もう何人かは自己紹介フレーズが出来ている感じだけど、しゅかしゅーのおはヨーソローもあいきゃんのおはヨハネもいかんせん使えるイベントが限られる。自己紹介のあとに会場全体で開会宣言。にしてもこのサンシャイン噴水広場、スピーカーが前方向にしか設置されてないのでこの位置だとかなりトークが聴き取りにくい。誰か一人が喋ってるだけならまだいいんだけど2人以上喋るとあかんですね。去年来たときみたいに無理にでも2階あたりの正面側行けばよかったかも。んな感じなので、ほとんど双眼鏡でAqoursちゃんたちのつむじを凝視するイベント。まあトークはだいたい2日間のタイムテーブルの紹介と展示とグッズの紹介。キングがTシャツとかタオルとか実物持ってきてたけどμ’sのやつなのがなんとも。Aqoursのグッズはポスターとファイルボックスだけという。でもまあ、μ’s応援隊みたいになってるAqoursちゃんも今だけだからな。後から考えれば貴重になるだろう。

業務連絡のあとは9人で会場に設置されたパネルとスクリーンを使ってでかスクフェス開始。ここでの並びはデフォの助けてラブライブのやつ。まずはやっぱりこの曲、君ここ。メドレーフェスティバルと同じ画面で楽曲が出たもんだから一瞬今回のメドフェスにAqours曲あるのかと思ったよね。譜面はHARD。1,2のサンシャイン!で始まり。まあ当然のごとくライバーからコールが飛ぶ飛ぶ。1月のイベントは行けなかったのでこうやってコールとかできるのは嬉しいっすね。この曲は1回聴いたときからライブで聴かなきゃって感じだもんな。自然にAqoursちゃんも歌い始めてたのが熱かった。ちなみにゲームのほうは10コンボも続いてなかった。。。ミスしまくりだったけどライフは減らない仕様。見てるより難しそうだった。そんでお次は、サンシャインでのイベントと来たらやらないわけない最新曲の恋アク。これもコール入りまくり。楽しい。にしても、ニコ生とかラジオでもスクフェスチャレンジやってるけど、Aqours曲はμ’sの初期の曲よりだいぶ難しいからみんな大変だよね・・・

てな感じで30分ちょいで終了。最後に噛むあんちゃんがかわいい。いつものAqoursが見れてよかったなー。とりあえず朝から来た甲斐はあった。ステージの整理券なんて持ってないのでAqoursちゃんと会えるのはこれでおしまい。

そのあと軽く飯食いながらスクフェスやりながらAqoursスペシャルトークステージをLINE LIVEで見るというこの日だから許される芸当。Aqoursステージは最初は第1回ニコ生でもあったような自分とキャラの紹介やってたんだけど、思いのほかスクフェスの新情報出てビビったよね。今AqoursのRカードだけ配信されてるけどボイスなしでがっかりしてたところです。サンシャイン始まってもμ’sの新規追加あるみたいなのでそれはよかった。アプデまでに12曲出るのでいちおうイベントとかできるんかな。

_5211626見終わった後は展示エリアを一通り。すいすい回ろうと思ったら、全国大会2次予選やってる横で3人一組でチャレンジするエキシビション大会やってて、それに群がってるライバーが曲に合わせてコールしててこれまたワロいました。あまりにうるさいので途中からヘッドフォン投入。曲は僕今・それ僕・僕光の三部作。真ん中がいちばんきついな。全国大会と違ってiPadでやってたけどフルコンがなかなかいなかった。緊張してる人が多いのかいつも携帯でやってる人が多いのか。次の日に全国大会決勝に進出してた少年はうまかったすね。んな感じでずっと見てたらいつのまにか最前まで来てしまった()

_5211634展示スペースは全カード展示とかファイナルライブの衣装とかいろいろあったけど、スクフェス2年半やっててモブライブキャラの学校名は知らんかったので目から鱗。公式ガイドブックとかには載ってたんすね。あとはスクフェスえんにちは結構並んでたので、その横でアケフェスのモニターを見る。プレイは並びすぎで早々に終了してました。いやーモデルの造りもいいし振りの動きもヌルヌルですごいな。カメラワークもいいとこ押さえてるのでプレイするより見てるほうが楽しいのではとなる。グラフィックだけで言えばスクパラから正常進化。やっぱしラブライブは振りがそのままなのがよい。ポップン的なボタンがスクフェスよろしく9つ半円状に並んでるというインターフェース。難易度は5段階で、曲はAAとかタカラモノズとかもあったけどミュースタとラブノベルスやってる人がやたら多かったな。タブレットとかでやるのと比べると物理的に腕を移動させる距離が長いので、アーケードの音ゲーに慣れてないと最初はつらそう。なんかタッチスクリーン式の筐体もあるらしいけど。難易度EXTREME(EXPERTではない)の譜面見てる限りだと、スクフェスと比べてだいぶ歌詞合わせ譜面の傾向がある。リズム合わせ譜面が好きでスクフェスやってるところもあるのでそこは今一つ。9つもボタンあるのにあんな縦連多いと面白くなくない?ま、今回はできなかったけどいずれ。冬は遠いなあ。

_5211655ラストにでかスクフェス見て離脱。これも人気で早めに打ち切ってた。やるのがAqoursちゃんじゃなくてもけっこうグダグダ。自分のパネル間違えてる人とかもいたし。目指せフルコンとかいうレベルではない。でも例によってギャラリーからコールが飛ぶので楽しそうだった。

さくっと参加した感じだけど十分楽しめたと思います。ステージでは2日間Aqoursのみんなが出ずっ張りで、とはいえ色々見て回っているとグッズも展示もほぼμ’s一色で、ステージにμ’sが全く出てこないのが歪に感じたりもする。ファイナルライブは「単独ライブは最後」と銘打っていたので、感謝祭には来ると思ってたんだよね。でもリアルのμ’sの影はもうない。そういう微妙な時期のイベント。上にも書いたようにまだラブライブ応援し隊みたいな役回りのAqoursだけど、いつも通り楽しそうにやってたのでそれはよかった。もうイベント慣れしてるしなんの心配もないですね。個人的にはラブライブ!はアニメと楽曲から入ったわけだけど、サンシャインには今のところニコ生にラジオにと完全に中の人から入ってる感があるので、まだアニメ化前で出せるものが少ない中でリアルのAqoursが頑張ってたのは嬉しかった。あとはアニメに、ライブが観たい!

写真はFlickrに置いてあります。
_5211620
_5211625
_5211646
_5211647
_5211648
_5211650

 

2016-04-15 18.44.35874位おしい。

μ’s FINAL LoveLive!〜μ’sic Forever

来てしまった。

_3310925
まぁ何回か書いているように、僕は生粋のラブライバーかというとそうじゃないです。今回のファイナルライブ、現地にはμ’sが一番!という本当のライバーが集まれば良いと思っていて、自分はLV行けたらぐらいな感じでしたが、どうやら見切れ席が降ってきた。

4年ぶりに来る東京ドーム。でも去年TDCホールとか後楽園ホールとか来てるからか、あんまり長いこと来てない気もしないね。座席は一塁側外野席。ちょっとステージが見える見切れもあったらしいのだが、残念ながら完全に見切れ。ライブの様子はスクリーンで見てねというやつです。上手側花道は見える。ステージ裏はだいたい黒幕がかかってて、トロッコとかが待機してるのが見えるぐらい。スピーカー近いので音の遅延はないです。まあ肉眼でキャストが見えないのは確かに残念だけど、自分としてはラブライブ!の現場のこの最高の雰囲気の中にいられれば、それはもうどこにいたって変わらない。

5万人入れてるのにほぼオンタイムで開演。何気にすごい。オープニングはアルパカの子どもが生まれるシーンから。一言だけ雪穂のセリフがあったので頭を抱えました。幕開けは僕らのLIVE 君とのLIFE。しかも衣装がぼらららオリジナル。この曲、けっこうイベントでもやってるのにこれまでエンカ率0%で、生で聞いたのがこの日が初めてだったんだけど、なんか自然に体が動く。ラスサビで何度でも諦めずに~が全員ユニゾンになるのが好きなんすよ・・・。僕らは今のなかでは去年も初日2曲目だったしライブ始まったって感じがする。2曲やったところで自己紹介MC。いつものだけど、こういうのも大事な瞬間になるんだよな。MC明けからはμ’s chronicle映像も挟みつつシングル攻め。もぎゅっとがオリジナル衣装。いやいやまさかここでこの衣装とは。これもラスサビが熱い。恋タンで全員上手側に移動。花道に来てくれるとやっぱ近いすね。言うまでもなく見切れ席の盛り上がりどころ。1塁側サブステージに移動してからMusic S.T.A.R.T!! 相変わらず始まりから終わりまで高まる瞬間しかないわこの曲。もぎゅメイド衣装でやるのもレアだ。MC挟んで今度はアニメメドレー。一塁側から三塁側に移動しながらワンコーラスずつ。シングルといいアニメ曲といい、曲数的にどれかは落とさないといけないかなと思ってたら一気にだいたいやっちゃった。Dancing stars on me!でメイドのエプロンをはがしてハロウィン衣装に早替え。この曲は衣装外せないよね。これだけフルコーラスやってくれて回転くっすんもしっかり見れました。

ユニット曲は今回は枠が3曲で、新曲2つと旧曲1つ。このユニット枠で旧曲をやるのは珍しいのでありがたい。ユニットに関してはNO EXIT ORIONのスタンドマイク演出とかPSYCHIC FIREのBiBiコール祭りも良かったんだけど、やっぱリリホワなんだよな・・・。思い出以上になりたくてのみもりんの歌い出しだけで「あっ、赦し・・・」ってなったし三森すずこは俺のミューズだった。。しかも旧曲がふ た り ハ ピ ネ ス。これをファイナルで聴けるなんて思ってもみず、1年前にもらったものがどーっと流れ出る感じ。いやこんな尊さ3000%の曲ファイナルで持ってきちゃダメでしょ泣いちゃうでしょ。まりがとうりりーほわいと・・・。マジなあ、リリホワの3人の歌声と個性のバランスの良さとかステージングとか、自分の中で理想のアイドルユニットだってのを改めて確認できたし、μ’sはファイナルかもしんないけどリリホワの単独があると信じて生きてゆくよ。

ここからはμ’sの未知のフェーズ。満を持して劇場版のナンバーを正真正銘の初パフォーマンス。長かったねえ。このAngelic Angelを聴いて、やっと前に進めた気がしたよ。もちろん衣装はAAオリジナルで、扇子の振りに合わせてスクリーンに軌跡が出るという映画とシンクロする演出!なのだが、ステージ裏のスクリーンは普通の映像で、スクリーンに映ってる正面のスクリーンを見て把握する感じ。これLVもこうなんでしょうか。。。とはいえ、それでもめっちゃキレイに見えました。せっかくお着物着てるってことで、続けて和服枠2曲。おいしい位置だよなあこの2曲(笑)輝夜のコールは相変わらず合ってねえ。一旦履けてから学年曲を1曲ずつ。これも衣装はもちろん大道具小道具も飛び出してアニメの中のシークエンスを意識させてくれるという仕掛け。場所が東京ドームでもちゃんとアニメイベントしてるのはラブライブらしいところ。

それは僕たちの奇跡から終盤に向けて熱を上げていくゾーン。ミはμ’sicのミはファンミを思い出させてくれる一体感。これを東京ドームでできるのが嬉しい。「忘れないで 君と僕の足跡」というメッセージもこの日に聴くとぐっと来る。そのファンミでなぜかやらなかったSuper LOVE=Super LIVE!はたくさんコールを入れて盛り上がれる1曲。ファンミ前に想像してた以上に楽しい!これをファイナルでしかやんないとかもったいなさすぎる。ラスサビ前のやつはペンライトの色順を公式順にしてたのでグダグダになりました()ここでおなじみのNo brand girls。場が十分暖まったところでさらに上げていく。この力を限界まで振り絞っていく感じがあってこそライブだ。KiRa-KiRa Sensation!もなあ。去年は正常な気持ちで聴けなかった。あのとき考えていたことは多分、今のこの日を見届けることだったと思う。「奇跡それは 今さここなんだ」ってこと。ラスト。ここまでずっとあの曲の衣装でやってきて、この曲をやらないわけがない。スクールアイドルみんなで歌ったSUNNY DAY SONG。りっぴーの振り付け講座つき。やっぱりSUNNY DAY SONGはみんなでやるからSUNNY DAY SONGなんだってことを強く感じる。最高潮に盛り上がってるんだけど、頭の中では今の時間を大事に噛みしめているようで、結局今年も最後の曲は落ち着いては見れない。

早くて短いアンコール。歴代のシングルやアニメ中のPVをフラッシュバックさせながらSTART:DASH!!が始まる!ラブライブを好きになったのも今この場にいるのも、自分の中ではある意味この曲からいろいろ始まってるところがあるから、そのときから今までのことが頭を去来するんだけど、好きになったときの気持ちは少しも変わっていない。えみつんソロパートからの間奏の勢い。この曲をライブで聴きたいと思った気持ちそのままに全力で駆け抜けた!続くのはSnow halation。この曲だって、アニメがあってからのあのアニサマで最高の形で体験することができて、「ここにいる今」の尊さを教えてもらった。「みんなで作るライブ」を最大限に体現する愛の詰まったこの曲で、今日またその「最高」をみんなで更新してみせた。あのときと同じように、この場を共有することの奇跡を感じながら。

Oh,Love&Peace!でトロッコに乗って会場を周るのは5thと同じ流れ。エンディング曲でみんなで歌うのも同じ。メインステージに戻って一人ずつコメントを言うんだけど、この日は涙はありませんでした。μ’sのステージは9人じゃなくて18人というなんちゃんの言葉。ええみつんの「μ’sファイナルシングル」というタイトルコールを受けてのMOMENT RINGは・・・もう終わりが近づいているという焦燥で何も考えられてなかった。

まだ一番大事な曲を聴いていない。まだ終わりたくないというダブルアンコール。再びのインタビュー映像から、劇場版のラストシーンに繋がる。東京ドームの中心にあのモニュメントが登場。見切れてたのでわかったのは曲が始まる直前でした。花が開いて本当に本当のラスト、僕たちはひとつの光。この演出は・・・予想してなかったわけないのに、実際に目の前にすると、劇場版を観たときに感じてたものとあまりにも重なりすぎて。。。みんなで「僕たちはひとつ」と歌った瞬間に色々な想いが溢れ出す。本当に「いまが最高」なんだって、わかった。曲の終わりに起こった歓声は、本当にいろんな感情が交錯していた。

最後のカーテンコールを忘れることができない。μ’sの9人を見送りながら、みんなで僕たちはひとつの光を歌った時間は、僕がこれまで体験したライブで最高のものだったと断言できます。4年半前に同じ場所で感じたものと似ているけれど、間違いなくそれ以上のもの。かつてない感動的な時間だった。ラブライブ!という作品にこんなに素晴らしいファンがいて、その一人一人がひとつになってこの場をつくっていて、自分もそれに参加していること。何度も言ってるように、そのどれを取っても奇跡だ。ファイナルにふさわしいパフォーマンスを見せたμ’sにはもちろん、この場を作り上げたファンたちにも心から拍手したい。みんなは、僕たちは、最高だ。

_3310922
_3310931
_3310932
自分の中では一昨年のアニサマが一つの始まりで、そこから微力ながらリアルのμ’sを追いかけてみようと、まあ実際微力だったけれど2年ほどやってきました。そのきっかけは、自分がμ’sのパフォーマンスを見て聞いて楽しめることももちろんあるけど、ステージを観てる人がみんな、ラブライブ!が大好きでμ’sが大好きなんだとわかる愛に溢れた現場がとても暖かく感じたからってのが大きかった。最高の一体感で最高に輝いて最高に感動的だったこの日の会場にいることができて、たぶんその最初の目的みたいなものはここで完結したんだと思う。μ’sの活動は一区切りになるけれど、このライブを見届けたこと、このライブを作ったこと、人生の一部分をラブライブ!と駆け抜けたことは、みんなで共有できる宝物のような記憶として残っていく。ラブライブ!はそのぐらいの作品だし、このライブはその証明になったはず。何度でも言います。ラブライブ!を好きになって、良かった!

忘れない いつまでも忘れない
こんなにも心がひとつになる
世界を見つけた喜び ともに 歌おう
最後まで 僕たちはひとつ

- μ’s「僕たちはひとつの光」

SETLIST

  1. 僕らのLIVE 君とのLIFE
  2. 僕らは今のなかで
  3. 夏色えがおで1,2,Jump!
  4. Wonderful Rush
  5. 友情ノーチェンジ
  6. もぎゅっと”love”で接近中!
  7. baby maybe 恋のボタン
  8. Music S.T.A.R.T!!
  9. ユメノトビラ
  10. ススメ→トゥモロウ
  11. Wonder zone
  12. これからのSomeday
  13. Love wing bell
  14. Dancing stars on me!
  15. Happy maker!
  16. WAO-WAO Powerful day!
  17. NO EXIT ORION
  18. sweet&sweet holiday
  19. 思い出以上になりたくて
  20. ふたりハピネス
  21. 春情ロマンティック
  22. Cutie Panther
  23. PSYCHIC FIRE
  24. 錯覚CROSSROADS
  25. Angelic Angel
  26. 輝夜の城で踊りたい
  27. だってだって噫無情
  28. Hello,星を数えて
  29. ?←HEARTBEAT
  30. Future style
  31. それは僕たちの奇跡
  32. ミはμ’sicのミ
  33. Super LOVE=Super LIVE!
  34. No brand girls
  35. KiRa-KiRa Sensation!
  36. SUNNY DAY SONG
    (Encore)
  37. START:DASH!!
  38. Snow halation
  39. Oh,Love&Peace!
  40. きっと青春が聞こえる
  41. MOMENT RING
    (Encore2)
  42. 僕たちはひとつの光

μ’s Fan Meeting Tour 2015 幕張

P6140224
そういうわけでこの日ラスト。のんのん上映会終了から1時間半後、わたくしは幕張にいたのであります。

ファンミ行けんのかなぁとか思ってましたがなんとか1日だけ。そのためにとりあえず劇場版は先に見ねばということでこのようなスケジュールに。幕張メッセは最近よく来ている気がしますが、イベントホールとなると2009年のゆかりん以来かな。。。あのときは会場推ししただけだけど。席はアリーナ後方。まあまあ距離はあるけど見にくくはない。会場に入ると、例によってライバー共が客入れBGMにコールを入れているわけですよ。なんちゃんか誰かも言ってたけど、ラブライブの現場はこの雰囲気がとってもいい。ぼらららとか流れてましたね。

しばらくして暗転。すると開幕から、Music S.T.A.R.T!!!!!!!!!!!!!おおおおおおこの地の底から湧き上がる高まり!!!!!!!これぞライブのオープニング。振りコピするのも忘れるぐらい飛び跳ねまくってて、こんなん久々だ。4thもこの曲始まりだったけど、4thは1曲目で来るのだいたい分かるじゃん?ここまで1曲目僕今とかで来てる中での、これですよ。この曲聴くの初めてじゃないけど、ここまで有無を言わさず爆発させてくれる曲だったとは・・・最高。実は開演前オタク棒の電池切れててかなり萎えてました。が、そんなん全く関係なかった。光らないオタク棒でも無いよりはマシ。

いつもの自己紹介。なんちゃんはここから参加。衣装は全員KiRa-KiRa Sensation!のやつ。なぜか俺らがくっすんに希パワー注入。この日のくっすんはなんかフラフラしてて謎の可愛さだった。何回か千葉県の人ー?みたいに聞かれたけれど、会場の客は全員千葉県から来ているようだった(棒)劇場版のPVとか流れたけど、さすがにまだ公開2日目なので詳しい話はなし。いつかメンバーの口から色々聞きたいな。最初はお便りコーナー。お便り送った人もだいたい現場にいるのでどんどんカメラで抜かれていくという仕様。でもまあアットホーム感あっていいですね。りっぴーが渋谷の大きなラブライブ広告見に行ったらシカちゃんとばったり会ったって話。シカちゃんはただ歩いてただけらしい。ライブ中のダンスの話で、3人START:DASH!!の手繋ぐやつ再現。えみつんは腕が短くていつも苦労している。

次に演技コーナーで、桃太郎の鬼退治について語るえりちと凛ちゃんがお題。シチュが謎。3人チームに分かれてたけど、話し合い中にTVショッピング風にグッズの宣伝し始めたり絵里ちゃん桃からぱっかーんしたりしてたそらまるとみもりんのためのコーナーだったといえる。コントだとミルキィ臭ある。ここは結構アドリブ力ないとつらいし、どうやってもカオスなので普通に生アフレコとかでよかった気がするよ。しかしながら、公野さん書き下ろしの正解版の会話は驚くほどまとまっておりこれぞえりちと凛ちゃんだった。そもそも組合せからして割とレアだよね。

演技コーナー引っ張りすぎて真姫真姫もとい巻き巻きになったクイズコーナー。「μ’sメンバー募集のチラシの宣伝文句」とか「花陽のクラスの英語の教科書の名前」とかアニメについてのクイズと、千葉県に関するクイズ。アニメに関するものは結構難しかった気がするけど意外にもすっと正解。銚子の地球の丸く見える丘展望館は千葉県出身そらまるが即答。最後の千葉県のトマトの生産量順位が4位と予想外に高くてみんな驚き。そらまるは16位とか22位とか言ってたけどそっちのほうが千葉っぽい。

幕間にメンバーが選ぶ元気が出る曲。あのねがんばれとかねばねばぎぶあぷとか。そんでライブコーナー。季節外れなもぎゅっと”love”で接近中!から。ナンバリングシングルでは特にお気に入りの曲だし、後ろに流れるPVがやっぱいい。花陽がチョコくれるシーンで吐血しながら卒倒。間奏の振り付けは1人足りなくてちょっともったいないもののそれでも大歓声。からの、えみつん=穂乃果のソロパート、神々しい。次は衣装通りのKiRa-KiRa Sensation!。5thで聴いたときは頭の中が茫然というか、ある意味冷静になってしまった記憶があるけれど、今回は普通に盛り上がれた。というか、聴いていて盛り上がる要素しかないんだけど。裏拍で跳びまくるサビ後半が好き。千葉県出身くっすん先生の振り付け講座から、本編ラストは新曲・ミはμ’sicのミ。この曲はこのファンミのための曲みたいな感じですしね。みんなでやる振りもついてノリノリ。こういう曲が一つあるだけで違う。オタク棒光らないのでちょうどいいとも言う。アンコールはポンポン持って出てきたので何やるかすぐわかった。えみつん「シャンシャンしてるー?」からタカラモノズ。この曲はサビフワフワ言ってるけど、個人的には振りコピやってたほうが楽しい。終了まで2時間ちょいぐらいだったかな。

ライブじゃないのでふつーのアニメイベントに近いといえば近いけど、アニメのイベントというよりはμ’sのイベントだったなと。ある意味いつものライブよりμ’sのイベントだ。ただ、もっとライブ以外の顔が見たかったけどライブ以外のコーナーの内容が濃かったかというとそうでもない感じもありで、もう少し尺が長ければ。ライブコーナーは無いとしょうがないけどね。セトリは他の回と比べたらもしかすると当たりだったような。特にミュースタ開幕が貴重。タカラモノズは個人的によく聴いてるかなという気がするのでぼらららだったら尚良かったかも。劇場版の新曲はまだお預けとして、Super LOVE=Super LIVE!やらなかったのはちょっと意外だった。まぁうだうだ言ってますが、一日映画見てファンミ行ってめいっぱい楽しんで一つ言えることは、やっぱラブライブは最高だし、俺はラブライブが大好きだということだ。

P6140222
P6140219
P6140216
P6140215
P6140214
P6140226