あの花

まどマギ真っ只中ですがあの花劇場版観てきました。日曜レイトショー。もうさすがにこの時間しかやってない。

例によってTV版は観てないんですけど、ラストあたりの話はなんか記憶があって最終回だけはちらっと観たのかもしれない。基本的に総集編なのかなと思って観たんですが、思いのほか新作カットが多く、新作と総集編が交互に断片的に語られていくという流れで繋ぎもスムーズだし、これはTV版観てる人は楽しめますね。かなりファン向けな構成ではあった。とはいえ、観てた2時間ぐらいの間でめんまがひじょーに愛おしくなってしまいましてね…。ラストはもう涙を禁じ得ませんでしたよ。挿入歌も効果的に使われていて、音楽の力はけっこうありますよね。secret baseは、そういえばむかし戸松遥が歌うのを聞いたなぁとか思いつつ(あれってDVDになってないんだろうか)、TV放送から劇場版公開の間でZONEが再結成したと思ったらいつの間にか泥沼解散したのでけっこう複雑な感じですよね(何

にしても、公開から2ヶ月後のレイトショーだというのにそこそこ人が入ってるあたりは新宿なんで仕方ないんでしょうが、隣の客が終始薄ら笑いしてたのがクソでした。映画館で1500円出してストレス溜めるのはなぁ。ま、んなこと言っても映画館行きますけど。今年入って割と映画観てるんですが、大したアウトプットをしてないのがアレです。てか、映画館で観てるのは全部アニメという…
2013-11-06 00.17.48
単焦点レンズがほしい。

劇場版中二病

小鳥遊六花・改観てきました。舞台挨拶で。
さすがに新宿の舞台挨拶ともなると人の多さが半端ないですね。入口がもう人でごった返してましたが、よく見ると風立ちぬのチケットを持ってるカップルの人たちとかいるわけです。そして改めて周りを見回すと、舞台挨拶参加者はもう一目で分かってしまうというね!

舞台挨拶の出演は内田真礼、赤崎千夏、浅倉杏美、上坂すみれ、福山潤に、監督の石原さんだったわけですが、女性声優陣は全員制服で出てきて眩しい限りでした。上坂すみれは生で喋ってるの見るとけっこうカワイイですね。むろみさんの曲しか知らないけど決起集会行こうかな。まれいちゃんは意外とちっちゃかった。にしても、福山は顔も声もコメント力もイケメンですね。いやー惚れるわ。

映画の方はかなーり面白かった。実を言うとこのアニメ、薄い本で六花ちゃんにブヒブヒしてたものの原作はおろかTV版すら観ていませんで全くの初見だったのですが、もっと笑える話かと思ったら割とラブラブしてるラブコメで、恥ずかしながらわたくしこういうフツーのラブコメが大好きでして、大変感動してしまいました。後半の話はもうキュンキュンハートですよ。六花ちゃん可愛い。もう1回見てもいいぐらいですが、TV版見てみたいところですね。わかりやすい総集編でしたが、さすがに端折ってるところは多々あるので。TV版を見たいと思わせるという意味でも良い総集編ですね。

しかし、これの原作って京アニのラノベレーベルから出てるんですね。しかもまだ2巻しか出てない。実質京アニのオリジナルアニメなのかどうなのか。京アニのアニメはけいおん以降全然見てませんでしたが、久しぶりに見て良かったアニメ。
IMG_2114
IMG_2111

猛暑日の新宿ぷらぷら風立ちぬ

久しぶりに映画ということで、新宿で風立ちぬを観てきました。
ジブリの映画はテレビでは見るけど、映画館っていつ以来だ・・・と思っていたら、5年前にポニョを見ていた。つまり宮崎駿監督作品だけは押さえている典型的ニワカジブリウォッチャーである。アリエッティとかあったなぁ。

さて、映画のほうは賛否両論あるものの、個人的には面白く見られたかなと。戦間から戦中の話ながら戦争自体の描写はなくて、戦争に向かう勢いと香りだけが感じられる。主人公の飛行機開発の情熱とか夢がオブラートになっているのかなと思うけど、それに加えて適度にラブロマンスも織り交ぜているおかげか、戦争美化とかっていうのは感じないですね。結果的には不幸も生んでしまった零戦だけど、あの時代にあって夢に情熱に生きられることは本当の幸せでもあったという。あと、ヒロインがねえ…結核を患うまさにこの時代の薄幸の少女なカンジなんですけど、ちょうど観る前の日に佐久間正英の末期癌告白のブログを読んでいたのもあって、色々考えてしまう。うーん。

それと、前から評判は聞いてましたが瀧本美織はめちゃ声優うまいですね。他の人たちも俳優がやってるってのがあんまり分からなかった。アニメファンのド肝を抜いた人選、庵野秀明も観てるうちにだんだん慣れていったので言われてるほど気になったわけでもなし。

それとやっぱり主題歌、ユーミンのひこうき雲はいいね…。最初にこの映画を観ようと思ったのがまず予告でこれが流れてたからなわけですけど、この曲が「風立ちぬの曲」になることを恐れていた部分もあったわけです。まあでも、実際ラストで流れてくると、口ずさんじゃうし、目から汗ぽろぽろだし。名曲の力ですね。

映画見たあとは、近くのコトカフェというちょっとした隠れ家的なカフェで遅めランチ。いやー初めて来たんですけどここは良い。とにかく内装の雰囲気がすばらしいですね。西荻窪の無相創という中古家具屋?がデザインを担当しているらしい。入ってすぐのテーブル席だったんですけど、窓際とか座りたかったかもなー。そして食べ物も美味!パスタとかカレーとかもあったけど、メインのcotoごはんというメニューをチョイス。今日はちょっとしたシチューとごはんみたいな感じで、肉も柔らかくて美味しかった。あと、付け添えのブロッコリーにナンプラー的なものが和えてあって、これが意外と合ってて良い味してました。ナンプラー和えはなかなか食べたことなかったので発見。これで950円だったかな。写真だとボリューム足りないかなと思ったけど、意外とそんなこともなかったのでまた来たいかも。
2013-08-10 14.22.21
2013-08-10 14.37.05
そのあとは35℃の新宿をなんともなしにぷらぷら、というかスタバとかそういう落ち着けるとこがどこも空いてない。やっと見つけたルミネの中のテトシオっていう所でチョコレート抹茶ミルクなるドリンクを。この時期の冷た甘いドリンクは最高です。カフェなのかと思っていたら普通に夜中とかは和風料理やってるらしい。
2013-08-10 17.10.28