脱出

昨日夜はiPhoneに謎の現象が起きて困る。深夜だったからTwitterにも書かなかったけど。

何もアクセサリ付けてないのにこのアクセサリは〜とかいうメッセージが何回もポップアップ。さらに後から気付いたら音声も出ない。まー普通に使えるし…とか楽観しながら一応調べてみたら、水没系の不具合というのが判明。確かに風呂でジップロック入れて使った後になってた。ちょいこれは深刻そうなので、慌ててDock繋ぐ端子部分をドライヤーで乾かす。乾かしつつ再起動を何回か繰り返してたらなんとか復帰。うーん、よくわからん。

このiPhone3GSも使い始めて1年3ヶ月になりますが、最近どうも突然電源が落ちたりというのが続けてあったのでちょい心配ではある。まぁ荒い使い方をしてる自覚はありますが。新iPhoneとかAndroidにも興味ないこたないけど、個人的には外出時のガジェットとしてはこれ一つでほぼやりたいことが出来ちゃってるんで、完全に物故しちゃったり、iOSのバージョンが上がって動作がよほどストレスフルになったりしない限りはこれを使い続けたいんですよね。まずとりあえず2年は持ってくれ。とか言ってたら林檎タイマー発動するオチですかね。

んで、今日は久しぶりに秋葉原をうろついてた。本当は元はといえば歩行者天国の見物がしたかった、つまり日曜日に行く予定が、ここ最近の引きこもり生活のおかげでいつの間にやら2月も終わり、そして3月も一週間過ぎたというね。お外、怖いでしょう

IMG_0776
今日は弟とラーメン食いに行ったついでに地元を脱出。陸の孤島すぎてこうでもしないと出かけられんのですよ・・・

まずはスマートフォン弄り。ヨドバシ1階の携帯売り場はだいぶ触れる機種増えてましたね。特にスマートフォンが。HTC Ariaは出てたの知らなかったんですが、モバイルルータじゃなくてこれでテザリングするというのも確かにアリではある。コンパクトなAndroid機もついて来ることですし。ちょっと触った感じではもっさりでもなくこれまで触ったAndroid機の中でも良い機種でした。

あとBlackBerryを初めてまともに触ったのですが、トラックパッドの操作が微妙に難しい。動作は俊敏でさすがという感じ。それ以外は面白いの無かったかな。

IMG_0777
その後は適当に中古ショップとかパーツショップとか見て回る。まんだらけが棚卸しとかで閉まっててついてなかった。あとT・ZONEがついにドスパラになっちゃってたよ。

IMG_0778
ここ4、5年で知ってる店がどんどこ閉店してて寂しいねぇ。で、新しい店が立つと前にそこに何があったのかも忘れてくのが悲シワ。PC屋ではディスプレイやらデジタルチューナーやらを見ました。新しいディスプレイはゲームをやるつもりはないんで正直どれでもよかったりするんだけど、高いのと安いのと何が違うのかまともに分からん上に種類が多い。伊達にCRTオンリー歴12年ではない情弱っぷりです。今のところはLCD+CRTでデュアルにしようと思ってるんですが、アンバランス感が拭えないので正直ゲームは別のPCでやりたかったりする。デジタルチューナーはディスプレイと合わせて買いたい。PT2かなーと思ってるけど今日見てもどこも置いてなかったよ畜生。

ゆかり姫の写真集の発売を今更知るなど、ゲマズやとらでも情弱ぶりを発揮。ゲマズでCD予約して帰りました。本当は御茶ノ水も行こうと思ってたんだけど、秋葉を歩き過ぎたためすでに足が棒でした。

そういえばEvernote for iPhoneがアップデートで軽くなっていたので、出先からiPhoneで文章書くのにメモ帳→GmailではなくEvernoteを使ってみたんですが、正直GmailのNotesラベルはそんなに見ない(というかサイト用の文章をiPhone書くときにしか使ってない)ので、Evernoteに入れたほうが忘れずにサイトに移せていいかな。相変わらずバックグラウンドで同期できないのがAppleクオリチーですが。まぁ使い分けていくとしましょう。ほんとはWordPressの良いiPhoneAppがあればいいんだけど、公式のは評判がイマイチすぎてアレ。

三巨頭会談

今日は友人のハリさん(@HarinezumiTwin)と夜の字(@yorunoji)と3人で千葉で集まってました。夜の字とは下手したら2年ぶりとかそのぐらいな気がする。ハリさんとももう2ヶ月ぶりぐらい。2人とも高校のときからの友達で、高校のときに会った人物としては最も衝撃を受けた人たちなので、久しぶりに会ってもやっぱり面白い。三人全員ロリコンの救い様のない集会です。

基本駄弁りでしたが、2年ぶりに来た夜の字宅でウテナ劇場版なんか見たりもして。久しぶりによいアニメ映画を見た気がします。天井まで積まれた本は相変わらず圧巻でした。また近く来たい。

IMG_0737
飯はハリさんと2人でラーメンを。千葉中央の「幸福軒」で「味玉幸福」750円。こういう博多とんこつのラーメンを食べたのは久しぶりな気が。とんこつにしてはあっさりめで飲みやすいスープ。でもちゃんと豚骨の味です。細麺。青ネギときくらげもいい味を出している。なんといってもおいしいのが味玉で、全体によく味が染みている上に黄身はとろとろの半熟。今まで食べた中でもレベル高いですこれは。替え玉も食べてスープも完飲しました。これは当たりだなー。

その後はヨドバシで噂の3DSを触ってみた。手軽で身近な3Dということでは確かに感動はあるなぁ。ただやっぱり目が疲れるかな。普段目を酷使してるから余計そう感じるのかもしれませんが。

20時半すぎに解散。よく話しよく笑った。楽しいなぁ。

OSLO-TOKYO CONNECTION Day2

しばらく引き篭もっていましたが、今日はライブを見に六本木まで。

実は日曜日はクリリン先生ともしかしたら日本大相撲トーナメント行くかも?という話があって、それは残念ながらお流れになったんですが、行けないとしても家でTV観戦しようと思っていたら、これがまたつまらないことで中止になったというね。
ま、今回の件も別段ショックを受けたりはしてない私ですが、春日錦以下不正をした力士どもは白鵬の前で土下座してから腹を切って死ねばいいと思います。ただそれより糞なのはマスコミとそれに流されるしかしない人たちですかね。

トーナメント自体が流れて予定がまるまる空いたので、トーナメントが終わった後に一人で行く予定だったライブに行くことにしたというわけで。っても当初は両国から近い岩本町のTUCでホーヴァール・ステューベを見ようと思っていたんですが、どうせならということで、それより前に行こうと考えていたOSLO-TOKYO CONNECTIONを六本木superdeluxeまで見に行くことにしました。

この日ばかりは早く起きて東京をウロウロしたかったものの朝の9時にまだ起きている有様。それから寝て起きたのが14時半ぐらいでしたか。今に始まったわけではないですが我ながらひどい生活です。17時ぐらいに家出て、定期を落としたりしつつ六本木へ。落としたの定期だけでよかったわマジで。

DSC01561
実は六本木に行くのはほぼ初めてだったりすることもあり、地下鉄から出たすぐのところに聳え立つヒルズにまずビビる。夜に見ると神羅ビルに見えます。

DSC01562
意味のわからないフライヤー。

さてライブ。フリージャズやノイズ方面の人たちが集まっていました。正直言ってうるさい。なんつってもポール・ニルセン・ラヴ(果たしてこの読みは正しいのだろうか)のドラムが聞きたかったわけですが、どうせならアンプなしで聞きたかったなあと…。結構前のほうにいたのでスピーカーから近くて耳が痛かった。しかし現代のフリー系のドラマーとしては随一の技量とセンスを持ったドラマーだと思います。その他も大友良英、ジム・オルークはじめ錚々たるメンツ。
全部で3つのステージがありましたが、どれも轟音ノイズ系だったので正直ダルさは感じながらも、1番良かったのはラストのオルーク/マーハーグ/ニルセン・ラブのトリオかな。オルークはさすがでした。ギターでは他に今井和雄が出ていたのだけど、オルークはたまにコードも弾いたり特殊奏法に走ったりという感じで今井より緩急の付け方というか、完全インプロヴィゼーションの中でも構成を組み立ててるというのが伺えたような。大友良英はギター弾かなくてずっとターンテーブルでがっかりした。最近ギター弾いてないのかな?「他力本願でいこう!」でも怪しげなオルガンを弾いてたが。

オールノイズはやっぱしおなか一杯かなぁ。オスロと東京のコネクションということではあったんですがノイズに北欧を見出すほどレベルは高くないわけで。ニルセン・ラブも北欧色があるというよりは何でもありの人だし。やっぱノイズとフリージャズは別物ですかねえ。

それにしてもサックスがいなかったのが惜しい(Day1は坂田明が出てた)。