水樹奈々「深愛」

僕は本を読むのが遅いのでこんな本でも一週間かかります。ハードカバーで229ページ。ライブ会場で買ったやつで、限定カバーです。

なんか発売前はいろいろと本の内容について変な懸念があったみたいですが、特にデビュー前の話は概ねこれまで言われてた通りの内容で、あっと驚くようなものではなかったんじゃないでしょうか。むしろ父親が亡くなったときのこととか、最近の話のほうが「あのときはこんな事が」と興味深く読めた気がします。そんな感じなんでデビュー後の話があまり無いのが残念。各ツアーのときとか色々と作品を演じたときのこととかがもうちょい書いてあればよかったんですが、ページが足りませんでしたかね。

まあなんと言いますか。正直値段が高くて買うのを躊躇ってましたが(ライブで売ってなかったら多分こんなすぐ買ってなかった)、これは読んで良かったと言えます。明るい話暗い話色々書いてはありますが、語り方の瑞々しさが後腐れ無くてなんとも良い。彼女のことがもっと好きになりましたよ。というか、なんだかんだで超ファザコンなのがカワイイ(何

なんでも握手会があるそうですが、パスかな。もう一冊はキツイ。

UT2004の会

土曜日はでるぽ先生が東京に来るということだったので久々に秋葉原。たまに休み取って来てるのはブログ読んで知ってるんだけどなかなか予定が合わずに、という感じで、会うのはあのCyAC UT3Final以来。あとから気付いたらあれが去年の1月30日で、ちょうど1年前のことであった。ひぃ。

総武線が故障とかで京葉線で回って来たおかげで20分ほどオーバー。待ち合わせは秋葉原駅前のUDX側の広場。TAISAさんがUT2004のパッケージを持って立ってくれていたので実に分かりやすい。MWのchで集まってる人たちでもう何人か呼びたかったんだけど、急遽決まったこともあって結局この3人。でるぽさんのイケメン化が著しすぎてaaa。

合流したのが16時半前だったんだけど、早速らーめん屋に行く。大佐さんお勧めの、俺も何度か行ったことある北かまというお店。最初にここを知ったのはあぺお君に勧めてもらったからなんですが、元はといえば大佐さんがあぺお君に勧めたという話らしい。

DSC01557

いつもならつけそば乃至中華そばを頼むとこなんですが、かくかくしかじかで上の写真のものを食べました。いやーおいしかった。でるぽさんは青島行って丸五でとんかつ食べての北かまだったそうで、まさに秋葉腹である。

夕飯時前なのとテーブル席なのをいいことに長々といろいろ談義。UTだったりFPSだったりPCだったり大佐さんのPCの中身の話などなど。毎回のように思うけど、UTの話を人とするのは楽しいですなぁ。最近の話だったり思い出話だったりはするんですが。

18時ぐらいに店を出た後は大佐さんの先導でフィギュアだったり洋ゲーだったりレトロゲーだったりを見て回る。エクセルシオール入ってまた色々話して、20時頃解散だったかな。でるぽさんはその後も秋葉一周ぐらいしたようで、午前中から来てるのに体力あるなぁと大佐さんと話してました。

今度はもうちょい人数集めてやりたいっすなぁ。まぁそこまで人数集めるならどこかのネカフェでUTやりたい感じでもあります。

YOKOHAMA行った

YOKOHAMA行ってきたよ。もう4日前だけど。

22日。13時頃出発、電車乗る前に大網駅前の「みたけ」でつけ麺を食う。

DSC01544
DSC01545
大盛で850円。ここのつけ麺は初めて食べたんだけど魚介風味のあっさりスープで印象はラーメンとそこまで変わらず。ただ胡椒がなかなか効いてました。あとチャーシューが分厚くて柔らかくておいしかった。

んで電車乗ったのが14時半ぐらいでしょうか。千葉駅で総武線に乗ればあとは横浜まで1時間半待つのみ。こういうとこだけは便利である。前は大網からも横須賀線直通のやつに乗れた気がしたんだけど朝と夜に数本あるぐらいで他はだいたい東京行きになってたなあ。津田沼着いたぐらいから寝てたらしくて気がついたらもう新橋過ぎてました。しかし東京過ぎた後の横須賀線のガラガラっぷりはなんなんですかね。同じ時間でも総武線のがまだ乗ってるぞ。

横浜から新横浜へ。横浜線は本数が少なくて困る。まあ新横浜自体何故作ったしって感じの駅ですし。17時前に到着。新横浜も来るのは去年の3月以来でしょうか。相変わらず幕張と同じ匂いがします。もう駅周辺からそれらしいのがいるいる。つうか物販の袋持ってる人もいるし。数分歩いて横アリに到着。

DSC01546
DSC01548
横アリ前。おお10ヶ月ぶりのこの光景。そのまんまである。→一年前
来た時点では入場が始まってなかったらしく、俺も一人じゃ入れないのでしばらく並ばずに待機。しばらくして朝から物販に並んでくれていたticker氏と合流。今回はTシャツと自叙伝だけです。稀に見る糞物販だったようで本当にお疲れ様としか言い様が。つうわけで外は寒いしさっさと入場。

この日はアリーナBの中ほど。10~15分押しぐらいで開演だったか。なんか当日券の売り場が混雑しまくってて微妙に時間かかってたみたいだけど、このぐらいで収まって良かったですね。ライブのほうですが、前半の演奏とPAは今まで行ったライブでもかなり上位に来ると思いました。セトリがなんという俺泣かせ。LIVEDOM以来の曲が多かった印象。予想がなかなかの的中率で自分でも驚きました。もうちょい変化球があるかなと思ったけど王道っぽいのが多かったかな。しかし天空のカナリアのアレンジは良かったですね。Vlnソロがブラスのパートになってるのなんて鳥肌立ちまくりました。テルミドールの選曲もなかなか驚いたけど、ヴァンセットバージョンは好きじゃない。私はオリジナル+ピアノソロ最後のキメがあるバージョンを心待ちにしています。しかし、ライブでやる上で色々権利的なことがあるからリアレンジしたんだと勝手に思ってましたが、この日という日までやらなかったのは何故なんでしょうかね。

驚くべきことに18時15分開演でライブ終了が21時ちょうどぐらい。いつもこのくらいでお願いしますよマジで。無駄な演出もなしでこの時間に終わったというだけで良いライブに思えます(2回目

終焉後はバスで前回の横アリ時と同じく溝の口へ。溝の口はなんだかんだでそこそこな回数来てますね。すでに22時すぎですが飯。駅からすぐの「安安」で久々のYAKINIKUである。

DSC01550
安安ってのは初めて入ったんだけどどうやら千葉とかにもあるチェーン店らしい。1500円で焼肉食えるっていうからホイホイ来たけどもう名前からして安いぞ!しかも七輪で焼くという無駄に立派な仕様。まあ肉は値段通りと言いますか、薄めのが一皿そこそこな枚数で一皿300円と言ったところ。カルビ、豚タン塩、ボンジリと適当なところを乗っけた図。

DSC01551
このキムチ冷麺も安い。199円。キムチも冷麺も普段食べないんですが安さに負け注文。そこそこ量もあったんでCPはなかなかだと思います。これだけオーダーとか出来ないんでしょうか。あとナムルがなかなかうまかった。

次々注文してたら1500円のはずが2000円ちょいに。まあそこそこ食べましたかね。この値段で焼肉できる、という意味では良い店ではありました。

飯後はそこそこ歩いてticker邸へ。お世話になるのは2度目です。前回は3時までバイオ5、6時まで駄弁りとかなりの悪い子っぷりでしたが、今回はそんな体力も無し。風呂ってアニソンSP4とLIVE GAMES BLUEのBD途中まで見て3時ぐらいにさっさと寝ました。全然さっさとじゃないですねええ。
しかし1年経って部屋の中がだいぶ整理されてて羨ましい限り。まぁ元より部屋が広いんですが・・・俺も狭いなりにもうちょっと空間を有効活用せねばなぁ。

23日は13時半ぐらいに起床。っても俺はそば枕で寝ると定期的に目を覚ます習性があるので起きてまた寝てと言った感じ。自分の家以外でももうちょい熟睡したいんですがね。起きてからはプリキュア見たりしてた。準備もして15時過ぎにとりあえず出発。

昼飯は溝の口駅前のバーミヤンでした。バーミヤンとか何年ぶりだ。近くだと土気と東金にあるけど、いつか土気のに行った記憶はある。

DSC01553
特製坦々つけ麺。2日連続でつけ麺ですはい。まぁ当たり前なんですがゴマの風味でピリ辛。肉は底のほうに沈んでました。いくらか忘れたけど辛味タレも頼めるらしかったんで行ってもよかったかなー。ファミレスにしてはなかなか満足できました。

バスで2~30分ほどで新横浜へ。着いたのが開演時間15分ぐらい前だったか。この日は前日と反対側のアリーナF。開演も前日と同じくらい。この日はPAが最初からダメでしたね。1日目の最初のままで良かったのに・・・。あとセトリが実質1曲しか変わらなかったのも、まあオーケストラもいることだし融通がいつもより効かないのも分かっていたことなので予想はしてたけど、やはりその場にいるとイマイチでした。ただ水樹奈々自身のコンディションはこの日のほうがよかったと思います。ライブは難しいなあ。ダブルアンコールのPOWER GATE合唱も良かった。アカペラ合唱はFORMULA以来とかな気がする。

それにしても、LOOKING ON THE MOONの予想が当たったのはかなりの大穴だっただけにさすがにビビりました。演奏するの7年ぶりとかですからね。ただアコースティックコーナーでの演奏だったのが残念だ・・・凄くオーケストラがハマる曲だと思うんですがね。

ツアーの発表もありました。14公演長いよ・・・しかも始まるの早いよ・・・。もうちょい金貯めてから行きたかった。

この日も終わったのは20時過ぎで3時間弱の公演。いやあダブアンありでこの時間なんだから実に良いね。かなり本気でいつもこのぐらいでお願いしたい。20時半頃ticker先生と別れて帰途へ。横浜とかまで来ちゃうと帰りのダルさが半端ありません。やっぱし溝の口に住むのが賢いんでしょうなぁ。帰ったのが23時前。終演が早かったおかげでなんとか日付が変わる前には帰れました。

まあ、2日間行ったわけですが、ここまでセトリも同じだと1日でよかったという気もしないでもない。それでも前半とアンコールの演奏はすごくよかったと言えます。オーケストラとやって本当に正解。またやってください。どうやら2日目が映像化の予定らしく、セトリ的には(強いて言えば)こっちのがよかったのでとりあえず期待であります。ツアーと抱き合わせは勘弁してくれ。