秋葉

日曜は久々に秋葉に出たんですが、むっちゃ人多いなと思ったらそういえばまだコミケだったのですね。どうりで紙袋集団が多い。臭い人も多い(何

中央通り出たらホコ天やっててちょー懐かしい。再開後初めて来たので、4年か5年ぶりになるのか。思えば秋葉来るのは平日か土曜でしたからねえ。むしろ秋葉で何か集まるときは日曜はホコ天だから避けてたのか。ともかくコミケ後というのも重なって物凄い人でした。さすがに謎パフォーマンスしてるのはもういないなあ。その代わり客引きのメイドの数が異常。

コミケもねー。年の瀬とか盆になーにやってんだって感じのお祭り感が好きなので、たまには行きたい気持ちもあるんですが、薄い本に500円の価値を見出だせなくなったと言いますか。壁サーだと1000~2000円+時間+暑いor寒いなので、もうそこまではムリです。それに音系もほぼ東方かボカロになってしまって正直面白くなくなった(東方とボカロが面白くないとは言わないが)ので、そっちはM3行けばいい話でして。まあ一般参加はよほどのことがない限り無いかなという感じです。とか言ってたら冬ふらっと並んでたりして。

大阪です

三連休+αで2年ぶりに大阪行ってきました。どうせなら毎年行きたいぐらいなんですけどねえ。まあ去年はいろいろとアレだったので…

大阪ではやることも特にないのでダラダラしていました。私は自分の家以外だと早寝早起きになるタチですので、割と健康的な生活になるかと思われましたが、叔母のPC直しながら3時半まで韓流アイドルのDVD見せられたり、5時ぐらいまでいとこと喋るなど、どうしてこうなった的生活を送る。メシはまあいろいろ食べましたが、すでにちょっとバテ気味なのかかなり小食になってしまい、写真とか撮る余裕もない感じに。クウネルキッチンはまた行きたかったが、結局そっちのほうに出ることもなかったし。いつも行ってるお好み焼き屋は行けてよかった。

その後お呼ばれして突然山口まで行く事になり、5時間かけて行って来ました。初めて電車で行ったわけですが、久々に田舎の恐ろしさを味わいましたよ。新幹線降りてから宇部線の電車乗るのに40分待ちましたからね。単線・2両編成・ワンマン運転・ほぼ無人駅・車掌に切符見せて降りる。いやあ怖かった。ちなみに帰りは山口宇部空港から羽田に飛んでバスでしたが、山口→千葉より大阪→山口のが時間かかってます。関空からはないにせよ、せめて伊丹から飛行機あればよかったのになぁ。

なんか山口行きでだいぶ疲弊しましたが、楽しいこともあったので良し。大阪は次は3月かなぁ。9月の京都は行きたいのでそのついでに…はちと厳しいか。チケが取れん。

IMG_1172
ライブのほうですが、今回は1日目は現地で知り合った方との参加で、2日目は1人参加でした。結論から言うと、宮城>>>大阪1日目>2日目。2日目はマジTake a shotが救いだった…。奈々ちゃんもPERFECT SMILEで歌詞間違ったりして、ちょっと調子いまいちだったんじゃないかなぁ。1日目Heartbeatはサビ跳んでる人皆無。フリースタイルの口上などまったく期待できないのでボソボソと独り言のようにつぶやくただの怪しい人になっていました。てか久々でうろ覚えなんだけどフリスタってBメロで裏跳びだったよね…?ま、このへんはホール公演じゃないとあかんですな。あと2日目ダンス曲ゾーンで懲りずにDISCOTHEQUEが来てうわぁというかなんというか。曲は嫌いじゃないんだけどさ…。BRIGHT STREAMは未だにライブでしか聴いたことなかったりするんだが3回目でようやく覚えてきた。SCARLET KNIGHTは去年のJOURNEYを思い出す。FEARLESS HEROは2回聴いたけどいまいちピンと来ない。んなのいいからラブヒスをですね。POWER GATEを3公演ぶりに聴く…が、ラストにはあんまり合わないかなぁ。スキッパーとかもパワゲ終わりだったが…。

つうかフィアレスも入っていくらなんでも新曲多すぎでしょ。まだ出てもないフィアレスを2日間やるならどっちか理想論やりましょうよ。バラードも少ないし…。うーん、宮城は良かったけど雲行きが怪しくなってきた。あと1日目>2日目だったのは自分のテンション的な問題もあります。

それとは関係ないんですが、1日目は現地で知り合った人数人で駅までちょっと話したりしたのが楽しかった。なかなかこういうこともないし、地方公演だと基本1人で参加ですんでね。次は秋田の予定なんで1ヶ月後です。愛知とか出来たら参加したいけどたぶんムリ。というか、アリーナが続いてるんで次はホールで…というのが正直なとこ。富山と福井はチケあるんだろうけどまた土日遠征はちょっとキツい。そういえば千葉のチケット2枚あるんだけど誰と行こうかな(チラッ

なんかもういまユニバースのDVD見ながら涙流してますよマジで。このDVD見てファンにならない奴は鬼畜。布教用に新しく3つぐらい買おうかな。欲しい人いたら俺が買いますからね、ええ。あと当時TBSでやった特番も見てほしい。あああ、奈々ァーッ!(断末魔

仙台2012

行って参りました宮城。1年ぶりに遠征。

つうか、本当は初日島根狙ってたんですが、チケットは外れてしまったのと、移動費の工面が難しいのと日曜公演ということで断念。初日はできる限り行っておきたいんですがねー。今年から宮城はアリーナになったのもあって、ホール会場で見たいというのもあるし。つうか知らなかったんだけど前橋もアリーナなのね。奈々ちゃん人気ありすぎでしょ。

仙台までは8時新宿発のバスで。2+1列シートで実に快適でした。EURO体質のおかげで夜に一睡もできてなかったためここで爆睡。栃木と福島のSAで休憩した以外はほぼ寝てたので思いのほか早く感じた。13時20分ぐらいに仙台着。

とりあえず飯と思って適当に出てきた良さげなラーメン屋に直行するも、スープ不出来のため…とかで14時になっても店が閉まっていたので、仕方なく別の店に。
2012-06-30 14.19.30
おんのじというどっちかというとつけ麺メインの店らしいが、麺の量が並で350g、無料の中盛500g、5段階ぐらいあって一番上が2kgとかいうかなり頭がおかしい設定の店だったため入るのに迷ったものの、時間もないので意を決して入店。つけ麺は食えて400gが限界なので並にしたけどみんな無料だから中盛で食っててすげー。これが仙台人か。魚介の香りが強くて良い感じだったのだが、味は微妙に薄い…。もやしが結構大量に入ってるのでそのせいかなー。ラーメンにもやしはあかんで。マジで。たまごとかなりゴロゴロした叉焼が2つも入ってるのは良かった。特にたまごは良い味付け。

んで、グランディ最寄の利府駅行の電車の10分前に店を出て、余裕を持ったはずが、改札が駅の片側にしかない謎構造のため予想外に歩かされギリギリ間に合わず。結局30分後の次の電車で向かう。もうこの電車まで来たら奈々T集団がワサワサしており、比較的うわぁ度満載(俺含む)な車内。20分ぐらいで利府に着いてそこからはシャトルバス。

このシャトルバス内で親子連れの隣に座ってたんですがねー。その子どもが7-8歳と4-5歳の姉妹だったんですわ。お姉ちゃんのほうはスフィアの美菜ちゃん似の大人っぽい子で可愛かったんですが、妹のほうが℃-uteの愛理6割、AKBの優子ちゃん4割ぐらいの超絶美幼女で、もう一瞬で一目惚れしてしまったため、私を死刑に処してください。

美幼女の誘惑を涙を流して振り切り、グランディ21もといセキスイハイムスーパーアリーナに到着。物販は現地でラインナップを初めて見る有様で、まあ買っても荷物になるので今回も無し。コール本はほしかったけどもうさすがに配ってなかったのかなー。まあ新曲にコールがつくとも思わないけど。16時半ぐらいに会場入りして、5分か10分押し開演だったかな。席はアリーナBの左端でした。

会場で面白かったのが、3DSのすれ違い通信が面白いぐらい来てたこと。少し歩いたらもう新着10人来てて、その10人消化したとたんにまた新しい人とすれ違ってすぐに10人溜まるという。そういえばこういうイベントに持ってくの初めてでしたね。コミケとかTGSとかだとまた凄いんだろうなあ。

ライブ後はぼちぼちと仙台に帰って駅構内にある利久というお店で牛タンを食しました。
2012-06-30 21.48.13

2012-06-30 21.48.26
牛タン定食1575円。仙台といえばこれです。このお店oyajiさんがブログ何回か書いていたので気になってたので食べられてよかった。定食なんてこういうときじゃないと食べませんよ。やはり地元のうまいもん食わないと遠征のモチベが半減するからねー。牛タンはもちろん、テールスープもうまかった。ラストはとろろを麦飯にかけて醤油一振り。

食い終わったら閉店ギリギリの22時半で、駅前のマクドナルドでしばし時間を潰してから24時前にバス乗ってお帰り。行きと同じバスで、夜行だとブランケットとアイマスク、風船枕なんかがついてるんですが、ろくに寝てないのにかなり目が冴えてしまってて2時ぐらいまでまったく眠れませんでした。ライブのレポ書こうにも全消灯なので携帯も使えないのが何気ツラかった。5時半ぐらいに新宿着で帰宅は8時前ぐらいでしたかね。そこまで疲労らしい疲労もなく、ライブに牛タンに丸1日いい旅でした。やっぱ移動費をケチらないことですな。

つうわけで、このサイト見てる人の9割は特に興味ないライブ編に続く。