ろーだんせ*川崎リリイベ

暑かった。
2015-05-03 12.14.29
数日前に9時から整理券配布しますとか言い出して本当の意味で頭抱えてましたが、別に整理券なくても待てば参加できたので12時に到着して正解だったらしい。

1時間前に着いたのはいいものの直射日光に耐えられない脆弱なオタクなので待機始めたのは15分前くらいです。なんでか下手側で待ってたんですけど、ろーだんせじゃなおぼう上手側じゃん…ってリハーサル始まるちょい前に気付きましたね。おまけにリハで5人がステージに上がってみると想像以上にステージが低いことが分かりなんかもう背伸びしながら熱さで倒れそうになってた。大人しく3階行けば良かったけど、まぁまなみガン見できたからいいか。。。そいや、会場2階だから跳び禁という前説があったんですけど、公開リハでやる曲がJumping!!ってどういうフリだって話だ。本当にジャンプ禁止なんだけど、それでもぴょんぴょんしてる畜生が目の前にいるしやっぱオタクは害悪でしかない。

初っ端のフォーメーションでYour Voiceとわかる。1曲目これか!って驚きだったけど、そういえば去年のZeppも1曲目だったね。やっぱこの曲は趣味いいし、ウォーキングベースに乗りたくなる。2期EDのMy Best Friendsも同系統の曲ですが、今回はカバーじゃなくて中塚武が本当に提供しているというのがスゴい。ちょっとした自己紹介のあとに本日2回目のJumping!!と、なんとさつきいろハルジオン。いやまあ5月だしやってもおかしくないんだけど、新曲2曲と1期の曲1つぐらいに思ってたので。この曲はアニソンとは思えないほど今どきのアイドルソングのツボを押さえていてけっこう名曲です。なんか上の階でMIX打ってるやついてワロてたけど、この曲で打つとA○Bの現場かよと思う。西ちゃんとまなみん以外の3人が後ろに呼ばれてしばらく2人がオチの無さすぎる話してましたが、3人が戻ってからアニサマ出演しますという話。今年はアニサマ行きたくなかったのに…。ラストに夢色パレード。思いのほか曲数あったのは嬉しいけど、結局5人の顔がなんとか見えるぐらいだったし振りコピもできなかったのでけっこう辛かった…。この日なおぼう関連でよかったのはお見送り会で久々に接近できたのと現地で買ったCDでなおぼうステッカーを一発で当てたことですかね。やっぱなおぼうはいつも俺のためだけに世界の一つだけの絶対笑顔をくれるな?

で、接近してとりあえず満足してたらあとのイベントが最高だったって話。お見送り特典会待ってたらいい時間だったのでそのまま15時半から同会場でやるBRILLIANT4のイベント待機して、今回はそこそこ前方確保。待機中にエクストラ・マジック・アワー流れてオタクが一斉にバチン!やり始めたのが面白かった。ろーだんせのお見送り終わったのが15時10分頃というわけで、20分か30分押しで進行してたのでそこそこ待ちましたが、これまた公開リハがあって甘ブリのEDになったエレメンタリオで会いましょう!をひとつ。もうこの時点で最高のイベになる感あった。やはり近いということは何事にも勝る価値であるからして云々。

また10分か15分ぐらい間が空いてから本編。まずBRILLIANT4といえばこの曲からということで、エレメンタリオで会いましょう!本番。この曲は甘ブリ見てて即印象に残って好きだった。サビ後半の相坂くんのソロパートが真骨頂。2番でみかしーが歌ってるときに他の3人がなんか遊んでるのはああいう振り付けなんですかね。2番のサビ終わり「それは 私たちのプロミス」のとこで小指を差し出す振りが好き。続けて挿入歌になっていた素晴ラシキFUN!TASY。もう、ここまで見ていてめっちゃいいのが黒沢ともよちゃんっすね。いやなんか、歌ってるときとか、他のメンバーの後ろで踊ってる最中に色んなところ見回してくれるんだけど、表情がハツラツとしててホントたまらん。歌もうまいし、ステキな笑顔とキラキラ感を持っている。もよちぃ~↑↑って感じです(やらない。2曲終わってから「BRILLIANT4 絆は生まれています」(なぜか言い切る)という、1人が問題出して他の3人が答えるゲーム。津田ちゃんの問題「カラオケでノッてくるとやるマイクの持ち方(上下逆に持って小指を立たせる)」が全員不正解だったのに司会の山下さんが正解してなぜか絆生まれてた。みかしーの問題で全員正解してたのでBRILLIANT4にもとりあえず絆生まれてたようです。最後に新曲の+ユニバースで〆。

もうこの時点でともよちゃんに見送られたい欲最高潮だったからCD売り場までオタクダッシュしてシルフィーのソロシングル衝動買いしたよね。This is ちょろいオタク. しばらく待ってから特典もらってともよ様に回し蹴り食らいながら(脳内)お見送りされたあと、出口を小走りで駆け抜けながらキモヲタの表情してるのが自分でわかった…。ちっちゃくて可愛かったな。なんか直感的に近くに行きたいって思ったから久々に緊張したよね。もうフライングドッグへ圧倒的感謝しまくりながらイベント終了を見届けました。気付いたら4時間ぐらい同じ場所いたらしい。無銭だったけど思いのほか充実してたなあ。BRILLIANT4むっちゃ楽しかったし去年のリリイベも行けばよかった。もっとイベントやらないのかな。

2015-05-03 18.22.31
iPhoneはマニュアルで撮れないのはいいんだけど、せめてシャッタースピード分かるようにできないですかね…

超会議場所とか

26日は9時半に海浜幕張でF研勢の方々と合流。ニコニコ超会議は初めて来ますけど、全ホール使用とかいつの間にか半端ないことになってますね。スイスイ行けるのかと思いきや少々並びあり。とはいえ一般チケットと比べたら全然早い。
20150427 2434
入場したらいきなり琴奨菊が最後の仕切りのアレやっててビビる。今回単独で席を取ったのですが、運悪く最後列。それでも本場所よりかは全然近い。これで弁当おみやげつきで5000円は破格。ふつうの巡業だったらこの位置ならチケットだけで8000円とかだしおみやげ券は3000円ぐらいかかる。まだ幕下力士の稽古の時間で、申し合いからぶつかりへ。ぶつかりは幕内力士が胸出してました。逸ノ城とか。その間に入場口兼力士の花道になっているスクリーン裏では普通に力士が写真撮影に応じてたりしていたので、私もクリリン先生と一緒に何人かと撮ってもらってました。とにかく距離が近いので2人で「おお…」とか言ってた次第。ふだん巡業なんて行かないのでこういう場は貴重ですね。そいや、メインカメラのレンズが故障中なので昔使っていたソニーのコンパクトを一応持って行ったんですけど、高感度モードが想像以上に使い物にならず結局iPhone5でほとんど撮影してました。いちおう1/1.7型なんすけど・・・

で、11時ぐらいに相撲場をいったん抜けてLIVE DAMブースでステージ待機。11時半からろこどるのステージ。ろこどるのイベントは去年けっこうあったけど初めて。そこそこ正面の位置を確保。ろこどるはあのステージ衣装が好きなので、みっくとさっちゃんがあれ着て出てきた瞬間\( ‘ω’)/ウオオオオオオオオオアアアアアって感じです。イベントはちょっとしたトークとミニライブ。ミライファンファーレっょぃ。鞄に新居浜の奈々ちゃんの光る棒入ったままだったのでそれ使って流川の奈々ちゃんのオタクやってました()あぁ流川はみんなで歌う。LIVE DAMブースだからモニターに歌詞出る一見さんに優しい仕様。30分弱ぐらいだったかな。声優イベントは結局これしか行けず。25日のほうが行きたいやつあったけどこれはまあ仕方ない。

相撲場の方に戻るとダチョウ倶楽部の3人が何かやってました。それから今回のメインの企画のひとつ、リアルSUMOU。朝青龍とか千代大海とかがいた頃に流行ってた例のあれをリアルタイム合成でやってしまうという。豪風の骨は粉々になったり、勢が大気圏外まで吹っ飛ばされて太陽と衝突したりしてましたが、GYOUJIの力で何事も無くなってました。スクリーン見たらオーラに衝撃波に稲妻に出まくりなんですが、いざ土俵で相撲やってたらついついそっち見ちゃうのが相撲オタクの性だった。でもなかなか笑えたし、普段はないスクリーンの有効活用で面白かったです。そのあとは寺尾のトークショー聴きながら弁当を食う。弁当がまたボリュームあってこれだけでもそこそこ満足できる。国技館で買ったら1000円ぐらいするんじゃないの…。

弁当の容器を返しに行くとちょうど土俵入り前で力士が大勢待機しており、ちょうどミヤムーさんもいたので今度はD7100でいろいろ撮ってもらったり代わりに撮ったり。ふだん一眼レフは使わないからOVFの見え方がフシギだ。超会議はカメラ持ってる人多かったなあ。だいたいはKissとかだけど、交換式じゃなくてもネオ一眼的なやつとかも結構見かけました。
20150427 2443
公称体重が199kgのまま変わらないことでおなじみの臥牙丸。

20150427 2441
そんな感じで土俵入り後は幕内トーナメントへ。俄然注目を浴びていたのは照ノ富士でしょう。2回戦で白鵬の右を徹底して嫌いながら最終的に左を巻き替えて堂々両差しの寄り。いやあ、本格化してきたなという感があります。稀勢の里と高安の同部屋対決も面白かったんですけど、なんと稀勢の里敗れる。何年か前は部屋の三番稽古で稀勢の里が全勝とかしょっちゅう聞いてましたけど、高安もパッとした活躍が無いながらも力はつけているということか。その高安と照ノ富士が激突する準決勝。照ノ富士は最初張り差しに来て完全に勝ちに行く立合いでしたが、右は差すものの先に上手は高安。ここからなかなか攻められないのが対照ノ富士なんですが、高安は上手投げで崩しながら頭を着けて、機を見て足も飛ばしながら怒涛の寄り。最後は右前褌も引いていたかな?先手先手で攻めたのがよかったし、ちゃんとこの巨大な相手にどうすれば勝てるかという道筋が見えていた感がある。花相撲だというのにいいものを見さしてもらいました。高安は決勝でも横綱日馬富士を浴びせ倒して優勝。100万円ゲット。お見送りハイタッチは千代丸、逸ノ城、勢、臥牙丸、大砂嵐とかそのあたりの人気力士がやってくれました。やっぱここでも公称体重の変わらない臥牙丸が元気良かったですね。いいファンサービスだ…。

F研の方々とは東京まで一緒に出てから別れて、ちょっとブラブラしてから銀座へ。ソニービルとか寄って休憩してたんですけど、このエリアは普通に公衆無線LAN使えるのがすごい。そういうわけで19時から東劇でたまゆら卒業編の上映と儀武さんとなおぼうのトークイベント。たまゆらはなあ。毎回のようにわたくしなど一瞬で消滅しそうなほど綺麗なお話ですけど、ほろっと涙がこぼれる瞬間があって、その清々しさが好き。空気感に心洗われる。なおぼうも「暖かい涙」と言っていてああやっぱりそうだよなと。2列目で見てて、おっぱいトークとかイラストしりとりとかありましたけど、トークの端々にこの作品への愛情が感じられて…それもいろんな表情で語ってくれるのがわかる。やっぱなおぼうって宇宙一可愛い声優だわ。。。20時過ぎ開始というのに思い掛けずめっちゃいいトークイベントだったし、なんだかなおぼうのことがもっと大好きになった気がするよ。
2015-05-02 11.45.07

S.C. NANA NETファンクラブイベントVI

行ってきました。
20150427 2433
実に3年8ヶ月ぶりのFCイベントですが、前回のはクソイベすぎて記事もまともに書いてなかったみたいです。あのときFブロックの席ではなかった方は覚えがないかと思いますがあれは本当にクソイベでした。あれを6時間半も引っ張ったことが運営でも尾を引いたのかわかりませんが、気付けばこんなに間が空いていました。そういうわけでFCイベントの記事を書くのは5年半ぶりです。それと、意外なことに武道館に来るのも前回以来ほぼ4年ぶりでした。あんまり来てない感じしないし、実際結構好きな会場なんですけどね…。4年ぶりとはいえそこそこ回数は来ていると思うのですが、今回初めて1階席が当たり若干テンション上がる。なんかあのベランダ的な感じ良いじゃん?

九段下に着いたのが14時58分で、駅降りても奈々Tの群れどころか1人2人見かけるぐらいでFCだとこんなもんだっけとかアホみたいに納得していたのですが、エスカレーターで地上出てゴソゴソと鞄からチケット出して見たら「開演 15:00」とか書いてあったのを見た瞬間もうオタクダッシュですよ。前日前々日は家で寝込んでいたのでもう入場列に並んだ時点で体力使い果たして倒れそうでした。幸い最近流行りの本人確認でちょっと押しており無事間に合いました。

久々の武道館は、やっぱり他のアリーナ会場よりステージが近く感じて、初めて武道館でアリーナ席に入ったときのことを思い出す。オープニングは例によって最近のシングルのカップリングからドリームライダー。このポジションの曲は毎度振り付けがキュートでいいんですけど、今回のは1回見ただけでコピれなかった…。からの、これも例によって最近あまりやってない曲をセットで持ってくるパターン、NANA色のように!LIVE JOURNEYで聴けなかったんですよねこれ。1番だけにある、ちょっとタイミングが難しい奈々ちゃん!コールはあまり聞こえなかった。2日目にやったジュリエットはラブリー奈々ちゃんコールがなぜかある時期からかなりと言っていいレベルで定着している気がしますがどうして差がついたのか。

三嶋さん登場してから今日もまたクイズやらゲームやらやるのかと思えば、最初に小野坂、かかず、保志、水沢、柚木といった面々が水樹奈々大好き声優として登場したナナト--ク!なるトークコーナー。次にチケットの半券を利用して抽選プレゼントというFCイベント史上もっともFCイベントらしい奈々に7つのお願いコーナー。最後に事前アンケートでやってたナナソンランキングの3部構成。いやー良かったですね。ナナト--ク!は小野坂さんがツッコミまくっていたのでテンポついてましたし、90分の予定が150分喋ってたらしいですがグダグダな印象がありません。たくさん笑ったしね。トークで印象に残ったのが、かかずさんとのノエル時代のプリクラを撮ったとか一緒にレッスンに行ったとかっていうエピソードや柚姉のシスプリ時代にカラオケに行ったってエピソードとか・・・あの自叙伝を読んでいても感じるあの頃の特有の瑞々しさみたいなものが本人たちの口から伝わってきて。ななちゃんねる時代の話とかもあったり、柚姉がカラオケのエピソードもあったりで、この日にNANA色のようにが歌われた意味もあったのかなと。それと、出演者全員が口を揃えるのが奈々ちゃんがいい子だということ。章夫いわく機嫌を悪くするような様子は見たことない(空腹時を除く)らしく、この人の心に闇ってないのかなと思ったりもするけど、そういう超人的にマジメでまっすぐひたむきなところに我々も何年もついていっているところはあるよねと。

プレゼントコーナーはブラッドオレンジあーん権とかバースデーCDプロデュース権とかハグ権とか色々ありましたが、一番注目があったのは夏のツアーLIVE ADVENTUREのセットリストに好きな曲を1つ入れられる権。単純に1/10000なので当たるわきゃないんですが、外れた後も自分なら何選ぶか結構考えてましたね。真冬の観覧車とか言ったら完全に暴挙だし、単にレアな曲を挙げればいいってもんじゃない。色々巡らした結果、この武道館でやった歌がいいなと思い、そうなるとOpen Your Heartとかかなぁと。歌うのは武道館じゃなくて西武ドームとかですけどね。当たった方が選んだのはラストシーン。なかなかいい落とし所だし、夏に歌うイメージがないから面白い。そういえばこの曲も最後に聴いたのは武道館でした。2日目当たった方はNAKED FEELSにしたらしい。これはまさに夏!というチョイス。ぼくも好きです。

ナナソンランキングは今回は2000~2007年の曲と2008~2015年の曲に分けて投票・発表。2007年の曲なんて最近の曲というイメージしかありませんが、このあたりから時代に置いてかれてるってことでしょうね。前半は基本的には2007年のナナフェスのランキングにその年の後半に出たPrayとかOrchestral Fantasiaとかを入れた感じでそこまで変わり映えがないですが、New Sensationとか星空と月と花火の下とかミラクル☆フライトとか、最近のライブでいい役回りをした曲はランクアップしていますね。後半の曲はトップ3曲ぐらいはわかるけどあとは予想つかなかったのでどっちかいえば面白かった。相変わらず新曲は強い。前後半で7位と1位の4曲を歌う。エタブレとかFCイベントでも歌わなくてもと思わないでもないんですけどね。ファンクラブ入ってる人がこういう有名曲を選ぶ感覚はよくわからないですけど、今やパワゲやイノスタをしのぐ人気というのは面白い現象です。ライブ編で最高だったのが前半7位のSUPER GENERATIONのサビで奈々ちゃんが下手側に来てくれて、「強く漕ぎ出そう~♪」のところの指差し振りをゼロズレ正面でできたことですね。こんなことはなかなかない。そういえばスパジェネとエタブレはこの武道館が本当に初披露だった。まだコールの固まってない、2番の歌詞が飛んでしまったスパジェネと別にオレンジしてなかったエタブレが懐かしい。それと、後半7位の終末のラブソングは最新の曲なのに意外と歌詞が頭に入っていて自分で感心する。出たばっかりで最初にツアーでやるくらいの曲だと曲に入り込めないことが多いけど、まあ実際エデンとこの曲は出てからかなり回数聴いていることもあるし。シングルをこんなにリピートしているのは久しぶり。後半1位の深愛も簡単に予想できましたけど、これも最初に聴いたのは武道館だった。あのときと変わらない白で染まった客席。ちなみにわたくしは2000~2007年は「おんなになあれ」、2008~2015年は「STORIES」に投票しました。後半はすんなり決まったんですけど、前半はホント苦渋の決断でしたね…。

最後に新曲Angel Blossom。タオル曲でもないのにサビの振り付け講座あり。曲自体はなのはっぽくないハッピーさの歌詞の割に展開が忙しなくて未だにノリがよくわかんないんですけど、振り付けはめっちゃ楽しい。個人的にサビの振りコピは色んな曲でやってますけど、やっぱこういうみんなでできるやつは1曲欲しいっすね。What cheer?とか最近影薄いしね。。。

そういうわけで4時間半弱でお開き。FCイベントと思えないグダグダ感のなさ、間延び感のなさ。それでも4時間半やってるけどこれから握手待機もお見送り待機もPV撮影もないんだ!解放!トークにしても諸々の企画にしても、単純にイベントとして楽しかったですね。先のセトリ決定権とか、Angel Blossomの振り付けとか、色々とツアーへのモチベーションが上がる要素も多かった。それから、会場が武道館だったこともあって、過去の記憶とリンクするところもあったし。こういうイベントなら毎年やってもいいよ(ニッコリ

ツアーといえば、今年も行けて前半に2公演ぐらい後半に2公演ぐらいで、そこまでは回れなさそうな感じですね。。。にしても、今年はどこもかしこもアリーナ公演になっていてなあ。ホール公演がツアーの楽しみの一つなところもあるので、初日愛媛はキツイけど後半でどこか入れておきたい…いやマジで3年行ってないので。

新曲ではレイジーシンドロームが良くって。エデンに続く邦ロック路線なわけですけど、カップリングはアニメタイアップ以外はポップな曲が多いからちょっと驚きでした。なんか考えたらこういうのって、数年前なら全然水樹奈々に求めてなかったような曲なんだけど…孤独でささくれ立っていて、少しセンチメンタルな、そういうヒリヒリした切れ味を今の水樹奈々が歌うのが、いい。エデンでやっと来たか!みたいな感があったのが、この曲でも継続になるってのは制作側的にも感触がいいのかなあと。奈々ちゃんの最近の趣味なのかもしれないですけど。個人的にも久々にワクワクしてるところがあるので、次のアルバムあたりまでは一つの流れとして続けてみてほしいですね。