Start Up!

2年ぐらい前までホリプロ声優は沼だな~と思ってたのに、現在では大橋彩香公式infoのツイートを即ふぁぼるのが毎日の日課です。ってことで、はっしーのファーストライブ行ってきました。
_6051785
何気にZepp DiverCityは初めて来る会場。階段降りてからの通路が入り組んでて混雑するけど、中はZepp Tokyoとだいたい同じ。まあまあな整理番号ではあったので、いわゆる3柵に寄りかかれるぐらいのとこには来れた。しかもほぼ中央で視界良好。いやー思ってたより良い位置来たんじゃないの?ってこの時は思ってました・・・

開演前にステージを見ると、なんと生バンドですよ。最近は前ほどオタクライブで生バンドにこだわらなくなったんだけど、まあやっぱ楽器置いてあるとワクワク感がちょっと違う。さすがホリプロランティス。だいたいオンタイムで開始。アルバムタイトルが「起動」なので、PCの起動画面風のオープニング映像。映像が終わってステージのセットの上にはっしー登場。出てきてから最初の曲が始まるまでけっこう間があって、はっしーが超ニコニコしてるのが見えるわけっすよ。あーやっぱこれなんだよな・・・これを見に来た。演出かは知らないけどめっちゃ印象的な時間だった。まだ1曲目も始まってないのに。

アルバムの1曲目でリードナンバーにもなっているABSOLUTE YELLで始まり。皆コールもできる王道盛り上げ曲。はっしーが階段を降りて前のほうに来ると、いやー近い!近いぞ!!!今そこで歌ってる感、とてもいい。ライブ始まったって感じだ。会場も跳びはねまくりで熱い。この流れでMCまで2曲飛ばしていく。はっしー曰く「足が超長く見える」花がモチーフの衣装もキュートでよい。んでんで、MC挟んでのおしえてブルースカイが凄かった。シンセベルの音色が爽やかで、はっしーの歌声とも凄く合っていて好きな曲。こういうので来たかーとアニメ見たときから耳に留まってた1曲だけど、生のパフォーマンスに思わず刮目。なんという声量。圧倒的な声の伸び。力強くも柔らかい。そしてそれが立ち上がりから終わりまでまったくブレない。。鳥肌立っちゃったよ。これが大橋彩香か・・・。ライブでCDより良いパフォーマンスと断言できるボーカリストってあんまいないけど、1stライブの4曲目でそう言わせてくれるんだから嬉しくなるに決まっている。

はっしーがやってみたかったというアコースティックコーナーもあり。上げていく応援歌ばかりだと疲れるもんね。ジャスミンなんかはイメージ通りのアレンジだけど、明日の風よは前半はピアノだけ、後半は他の楽器も入ってきてというアレンジでちょっと変化球。この曲はけっこう芯の強い曲だと思うんだけど、歌の合間合間にニコっと笑顔を見せてたのもぐっときたところ。なんかハードフュージョンみたいなインストパートでバンドメンバー、ダンサー紹介のあいだに紺色のシックな衣装にお着換え。あんまりはっしーぽくないのだが、ここからRED SEEDやNo Surrenderと「かっこいい大橋彩香」パート。RED SEEDでペンライトが全部赤くなったのはまあそうなるなと。ちなみに今回ペンライトは持ってたけどポッケに差したままで1秒も使わなかったのでした。

ENERGY SMILEから終盤に。この曲は最初一発聴いたときからどこを切り取ってもはっしーらしいまさにはっしー印の曲だなっと思っていた曲。飛んで跳ねてコールして大盛り上がりで想像してた以上に楽しめた。手をクロスする振りもよいです。ここでテープ飛んだんだけど、直筆のやつは見つけられんかった・・・。アルバムと同じように流星タンバリンで本編締め。歌詞がスクリーンに出てみんなで歌える。「Kira-Kira!!」ってところでタンバリンを振る振り付けもやる。最後の合唱は会場全体が塊になったすごいパワーを感じた。

アンコールは最初オーソドックスに「アンコール!」だったのが、途中から「あーやーか!」に変わったのがとってもよかったです。はっしーは色がピンクのはっしーオリジナルになってるツアーTシャツで登場。ヒトツニナリタイは正統派な大バラード。メロの途中で転調したりけっこう難しいけど、しっかり聴かせてくれる。歌い上げる系バラードではないので、とてもシンプルにメロディと声が落ちてくる感じ。最後はラララ~と横に手を振る流れです。いろいろ発表があってから、MCではっしーが「最初は人前で歌うなんて考えられなかったけど、今はとにかく歌でみんなを楽しませたい笑顔にしたい」ということを言っていて、ライブのところどころに表れていたのはやっぱりそういう想いだったんだなあと。とにかく歌を聴かせたいというライブになっていたと思うから。でも、こういう話してもしんみりしないのがはっしーらしいですね。オーラスは1stシングルのYES!! そいや前にこの曲を聴いたときはホントしんみりしちゃってたんだよ。その記憶を吹っ飛ばすラストの勢い。「キミとSay YES!」でピースするところがめっちゃ好き。いつからあるのかわからんがサビで「超絶かわいいヒロインあやか!」というコールが入っていた(笑)超絶かわいいから仕方ない。

バンドメンバーとダンサーも前に出て生声で挨拶してから、はっしー以外は袖に捌けようとしたところで「待ってください!」とはっしー。「もう1曲歌いたいです。みなさんお願いできますか?」これは新しいパティーンですね。ラストのラスト、ABSOLUTE YELLをもういちど歌って本当のフィナーレ。この最後の曲ほぼゼロズレで見れて、やっとはっしーと通じ合えた感。もうこの段階だと柵に押し潰されてて体勢がおかしいんだけど、そのくらいはおかまいなし。完全燃焼できた。歌い終わって、はっしーが笑顔でみんなありがと~と言いながら泣いちゃってたんだけど、でも湿っぽい涙じゃなくて明るく前向きなすんごくはっしーらしい泣き方でほっこりしたよ。

いやー、ポジション取り以外は最高のライブだった。最近は声優のソロライブは別にいっか・・・ってところがあったんだけど、今回は来てよかった。まあだいたい書いたんだけど、本人のパフォーマンスが最高だったということが一番ですね。何回か歌は聞いていたけど、その中でも抜群。ファーストライブでこれなんだからすごいなあ。去年のはっしーバースデー行けなくてめっちゃ悔しかったけど、溜飲が下がったどころか超超超満足です。今年のバースデーは・・・よし!回せるな!(白目

_6051742ちょい絞り足りなかった

_6051767
_6051755あちこちアナベルが咲いていたのでたまには撮ってみんとす

_6051779
_6051789

空が開けてて、もっと広角に写したいなあとも思うんだけど、今の14mmの画角(対角72度くらい)の自分で広角感を出してなんぼみたいなのが好きなところはある。

SETLIST

01.ABSOLUTE YELL
02.裸足のままでもこわくない
03.Doing Now!
04.おしえてブルースカイ
05.にゃんダフルらぶ
06.ジャスミン
07.明日の風よ
08.Super Dreaming Days
09.RED SEED
10.No Surrrender
11.勇気のツバサ
12.ENERGY SMILE
13.流星タンバリン
(Encore)
14.ヒトツニナリタイ
15.YES!!
16.ABSOLUTE YELL

スクフェス感謝祭2016

_5211618 もう先週の話。去年は全国大会予選に出場予定だったのに行けなかったスクフェス感謝祭。開会式が無銭で見れるっぽかったので朝から行ってきました。っても前日疲れすぎて早朝から噴水広場待機は諦めたけど。

10時過ぎ到着で3階の下手側に待機。1.5列目ぐらいで視界は良好。前説があってからいつもの浦の星制服でAqours登場。並びはユニットごと。もう何人かは自己紹介フレーズが出来ている感じだけど、しゅかしゅーのおはヨーソローもあいきゃんのおはヨハネもいかんせん使えるイベントが限られる。自己紹介のあとに会場全体で開会宣言。にしてもこのサンシャイン噴水広場、スピーカーが前方向にしか設置されてないのでこの位置だとかなりトークが聴き取りにくい。誰か一人が喋ってるだけならまだいいんだけど2人以上喋るとあかんですね。去年来たときみたいに無理にでも2階あたりの正面側行けばよかったかも。んな感じなので、ほとんど双眼鏡でAqoursちゃんたちのつむじを凝視するイベント。まあトークはだいたい2日間のタイムテーブルの紹介と展示とグッズの紹介。キングがTシャツとかタオルとか実物持ってきてたけどμ’sのやつなのがなんとも。Aqoursのグッズはポスターとファイルボックスだけという。でもまあ、μ’s応援隊みたいになってるAqoursちゃんも今だけだからな。後から考えれば貴重になるだろう。

業務連絡のあとは9人で会場に設置されたパネルとスクリーンを使ってでかスクフェス開始。ここでの並びはデフォの助けてラブライブのやつ。まずはやっぱりこの曲、君ここ。メドレーフェスティバルと同じ画面で楽曲が出たもんだから一瞬今回のメドフェスにAqours曲あるのかと思ったよね。譜面はHARD。1,2のサンシャイン!で始まり。まあ当然のごとくライバーからコールが飛ぶ飛ぶ。1月のイベントは行けなかったのでこうやってコールとかできるのは嬉しいっすね。この曲は1回聴いたときからライブで聴かなきゃって感じだもんな。自然にAqoursちゃんも歌い始めてたのが熱かった。ちなみにゲームのほうは10コンボも続いてなかった。。。ミスしまくりだったけどライフは減らない仕様。見てるより難しそうだった。そんでお次は、サンシャインでのイベントと来たらやらないわけない最新曲の恋アク。これもコール入りまくり。楽しい。にしても、ニコ生とかラジオでもスクフェスチャレンジやってるけど、Aqours曲はμ’sの初期の曲よりだいぶ難しいからみんな大変だよね・・・

てな感じで30分ちょいで終了。最後に噛むあんちゃんがかわいい。いつものAqoursが見れてよかったなー。とりあえず朝から来た甲斐はあった。ステージの整理券なんて持ってないのでAqoursちゃんと会えるのはこれでおしまい。

そのあと軽く飯食いながらスクフェスやりながらAqoursスペシャルトークステージをLINE LIVEで見るというこの日だから許される芸当。Aqoursステージは最初は第1回ニコ生でもあったような自分とキャラの紹介やってたんだけど、思いのほかスクフェスの新情報出てビビったよね。今AqoursのRカードだけ配信されてるけどボイスなしでがっかりしてたところです。サンシャイン始まってもμ’sの新規追加あるみたいなのでそれはよかった。アプデまでに12曲出るのでいちおうイベントとかできるんかな。

_5211626見終わった後は展示エリアを一通り。すいすい回ろうと思ったら、全国大会2次予選やってる横で3人一組でチャレンジするエキシビション大会やってて、それに群がってるライバーが曲に合わせてコールしててこれまたワロいました。あまりにうるさいので途中からヘッドフォン投入。曲は僕今・それ僕・僕光の三部作。真ん中がいちばんきついな。全国大会と違ってiPadでやってたけどフルコンがなかなかいなかった。緊張してる人が多いのかいつも携帯でやってる人が多いのか。次の日に全国大会決勝に進出してた少年はうまかったすね。んな感じでずっと見てたらいつのまにか最前まで来てしまった()

_5211634展示スペースは全カード展示とかファイナルライブの衣装とかいろいろあったけど、スクフェス2年半やっててモブライブキャラの学校名は知らんかったので目から鱗。公式ガイドブックとかには載ってたんすね。あとはスクフェスえんにちは結構並んでたので、その横でアケフェスのモニターを見る。プレイは並びすぎで早々に終了してました。いやーモデルの造りもいいし振りの動きもヌルヌルですごいな。カメラワークもいいとこ押さえてるのでプレイするより見てるほうが楽しいのではとなる。グラフィックだけで言えばスクパラから正常進化。やっぱしラブライブは振りがそのままなのがよい。ポップン的なボタンがスクフェスよろしく9つ半円状に並んでるというインターフェース。難易度は5段階で、曲はAAとかタカラモノズとかもあったけどミュースタとラブノベルスやってる人がやたら多かったな。タブレットとかでやるのと比べると物理的に腕を移動させる距離が長いので、アーケードの音ゲーに慣れてないと最初はつらそう。なんかタッチスクリーン式の筐体もあるらしいけど。難易度EXTREME(EXPERTではない)の譜面見てる限りだと、スクフェスと比べてだいぶ歌詞合わせ譜面の傾向がある。リズム合わせ譜面が好きでスクフェスやってるところもあるのでそこは今一つ。9つもボタンあるのにあんな縦連多いと面白くなくない?ま、今回はできなかったけどいずれ。冬は遠いなあ。

_5211655ラストにでかスクフェス見て離脱。これも人気で早めに打ち切ってた。やるのがAqoursちゃんじゃなくてもけっこうグダグダ。自分のパネル間違えてる人とかもいたし。目指せフルコンとかいうレベルではない。でも例によってギャラリーからコールが飛ぶので楽しそうだった。

さくっと参加した感じだけど十分楽しめたと思います。ステージでは2日間Aqoursのみんなが出ずっ張りで、とはいえ色々見て回っているとグッズも展示もほぼμ’s一色で、ステージにμ’sが全く出てこないのが歪に感じたりもする。ファイナルライブは「単独ライブは最後」と銘打っていたので、感謝祭には来ると思ってたんだよね。でもリアルのμ’sの影はもうない。そういう微妙な時期のイベント。上にも書いたようにまだラブライブ応援し隊みたいな役回りのAqoursだけど、いつも通り楽しそうにやってたのでそれはよかった。もうイベント慣れしてるしなんの心配もないですね。個人的にはラブライブ!はアニメと楽曲から入ったわけだけど、サンシャインには今のところニコ生にラジオにと完全に中の人から入ってる感があるので、まだアニメ化前で出せるものが少ない中でリアルのAqoursが頑張ってたのは嬉しかった。あとはアニメに、ライブが観たい!

写真はFlickrに置いてあります。
_5211620
_5211625
_5211646
_5211647
_5211648
_5211650

 

2016-04-15 18.44.35874位おしい。

七星感謝祭

落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)のイベント行ってきました。ライブじゃないアニメのイベント行くのめっちゃ久しぶりだ・・・去年は円盤買ったのに結局行ってないイベントとかあったし。あと身分証忘れて追い返されたイベントとかね()

_4171172ニッショーホール、前に来た時の記憶だけで歩いてたら全然違うとこ出て迷った。

影ナレで逢坂良太噛む。席は3列目上手側。円盤イベでこんな前だったのも全然記憶がない。のだが、なおぼうは下手側ポジションだったので大して近くはない。最初にキャストのお気に入りシーン発表。なおぼう桐原くん(CV松岡禎丞)好きすぎでしょ。初っ端桐原くんだったので自分のを発表する前に「主旨を間違えてました」とか言って突然謝罪を始める画伯。ここだけじゃなくて随所で桐原くんがネタにされててその場にいないのに実質つぐつぐイベ感ありすぎた。

それからキャバラジの出張版みたいなのもワンコーナーだけ。ここは夜の一刀修羅しかねえな、と思ったけどまぁ無難に天壌焼き焦がす竜王の焔(カルサリティオ・サラマンドラ)だった。ゲストで来たときと同じく逢坂くんがいろいろぶっ込んでくるからずっちが自分から口滑らせまくるあたりがめっちゃキャバラジだ・・・普通に公開録音やるべきだった。ずっち「あたし上の口で男性器とか女性器の名前普通に言ってますから!」逢坂「上の口って言うのやめろ」。あとチャック開けたまま電車乗ってたときの実演をしてる逢坂くんになおぼうが近づくとシャツを上げて「見たいんだろ?」。さっと逃げるなおぼう「でもダイレクトじゃないですよね?」。なおぼうのイノセンス。まぁキャバラジで解禁とか言ってたけどずっちに比べるとなおぼうにはグイグイ行かせない何かがある。やっぱ#奈央を汚してはいけないんだよなあ。ちなみに、逢坂くんのぱんつの色はピンク。

円盤のパッケージの絵のパネルをゲームに勝って開けていくコーナーは最初の着席ゲームで「お孫さんがいる人」で1人だけ立ってたのが凄すぎた。流れてるセリフをイメージして絵を描くやつはスタッフが赤いマジックをそっと置いていった時点で最初から仕組まれてたんだな・・・でも意外とみんな絵うまいなー。カメラ映すスクリーンとかなかったから企画的にはあれだけど。なお、お題は桐原くん(CV松岡禎丞)でした。パネルは開けたらアレね。朗読劇は例によって一輝とステラがイチャイチャしてる場面でなおぼうがほっぺ膨らませてみてたのが可愛かったなー。

んなのがありつつ、ラストに酒井ミキオ生ライブ。最終話で流れてた覚醒の無意識とOP曲のアイデンティティ。オレンジのペンライト振ってる人いたけど、基本着席手拍子かな。ピアノ弾き語りだしノリ的に。でも曲は熱い。初めて生で聴いたけど、あのままの深みのある歌声と客席に迫ってくる声量。そして何よりピアノを弾きながら歌う姿がカッコいい。着席だったのにやたら熱気を感じるというか、実際室温が上がってたような気がしないでもない。いやー短かったけどさすがのライブだった。

最後のご挨拶でもずっちが「女性の口は4つあるらしいですよ」とかどこかで聞いた話し始めてなおぼうが数えてた。なおぼうは4つわかったのかな??? まぁやっぱずっちなんだよなぁ。静香(はぁと)を観られるだけでも来た価値あったイベントだったよね。アニラジアワード新人賞獲ったしキャバラジまたやってくれ~

2016-04-17 16.38.01そういえばこれ、着席ゲームでひーちゃんが「もう触った人~」とかやってた

_4171174
_4171168
_4171166