DENGEKI MUSIC LIVE

フェスに全然興味ないマンだけどAqoursちゃんが出るから仕方ない。
UntitledAqoursの出番はなぜかトリでした。LiSAとかを差し置いて。Aqours目当ての人が多いので、どうにもそれまでの雰囲気と違ってふつーにAqoursのライブやってるみたいな感じ。手始めはいつものオープニング(アイドル的にいえばOverture)から、珍しく君ここスタート。衣装もリニューアル版君ここ。後ろの映像はCDのPVではなくアニメバージョンだった。ワンコーラスで終わってしまうのもアニメバージョン。続けて恋になりたいAQUARIUM。G’sから始まったという意味ではシングル曲推していくのは正しいかもね。久しぶりにこの規模でAqoursちゃんのライブ見たから忘れてたけど、家虎がうるせー(笑) 自己紹介MCはフェスバージョンです。3曲めもこれまたシングルでHAPPY PARTY TRAIN。みんな福岡のファンミより歌えてた気がする。まぁ出番は30分もないもんね。今年4thシングルは出ないのかな?今回席も遠いしのんびり双眼鏡でずっと杏ちゃん見てたんすけど、HPT終わった後のピアノに思わ跳び上がる。勇気はどこに?君の胸に!をここで初披露。アニメのOP曲以外の新曲はナンバリングライブまで取っておくこと多いのでまったく予想外。豊洲みたいな自前のイベントならまだしも。というか自前のイベントをやった次の次の日にやるとは()ワンコーラスののアニメバージョンだけどちゃんと振りもあります。フォーメーションとしてはいつもの並びで広がる感じ。たぶんライブだとまた移動しながらとかになるのだろうな。こんなに多くていいの?ってぐらいちかっちのソロパートが多いこの曲、杏ちゃんが頑張って歌で引っ張っていて、見てて嬉しかったな。思いがけず3rdライブへの期待が高まってしまいました。最後に出演者が出演後に撮ったと思われるビデオメッセージが順にスクリーンに流れるのだけど、Aqoursだけ舞台裏からの生コメント。「こんな素敵な舞台に立てることを2015年の私たちは想像もしていなかったと思います」。2年半かあ・・・とても重くて濃い時間。

完全に前後してるけど、その他の出演者はだいたい作品ごとに分けて出番がある感じで、LiSAなんかは2回ぐらいに分けて出てきた。んだけど、このへんのアニメで見てる作品がまじで皆無すぎて笑ってました。なぜかこのみんが歌ったonly my railgunとか、LiSAのRising Hopeとかはこういうフェスで頻出だから知ってるだけで、ちゃんとフルで知ってる曲というかCDとか持ってる曲というのがKOTOKOのBLAZEしかなかった。まぁ灼眼のシャナ2期も最後まで見た記憶ないんだけど()シャナでいえばbeingが聴きたかったけど20周年のライブのときにやっていたようだ。KOTOKOは大昔から好きなシンガーだけど、ライブで見るのは初めてだった。I’ve武道館に行き損ねたのがなあ。最近の曲は全然知らなかったけど、BLAZEを聴いてしまうとやっぱI’ve Soundだよなと思ったりもする。

すまん、あと10組ぐらいアーティストいたけど出てくる感想がこれだけだ!

余談だけど、LiSAって本当に昔からイメージが変わらないなあという。常に追いかけてる人からすると違うと言われそうだけど、歌声もスタイルもルックスも言動も、8年前に見た彼女からそのまま何も変わっていないように見える。歳取ってるのかな?と(笑)それがいいのか悪いのかはフェスでたまに見る程度じゃ判断できないけど、たぶんあの頃すでにそういう自分の核を持っていて、その印象がずっと強いままなんだろうな。外側は一見荒削りだけど、芯は完成されたシンガーだった。

LIVE & FAN MEETING 福岡

2018年の初イベはAqoursちゃん。ファンミ福岡!
_1064339福岡に来るのは7年前の某ライブ以来なのだけど、会場も同じ福岡サンパレスだった。あのときもえらい弾丸で来て、信じられない僥倖もあったり某所で晒されたり()で色々思い出深いライブだったから、博多駅降りてから会場の中まで何もかもが懐かしかったな。

昼夜参加。昼は立ち見、夜は2階。立ち見スペースは1階の一番後ろだった。場所としては悪くはないのだけど、とにかく暑くて狭い。あと荷物は床に置かないで下さいというのを場所取ってから言われたので、イベントの間常にリュック背負ったままという(

ファンミ1月シリーズの衣装は未熟DREAMERだった。1stライブ以来でもあるし、そもそも1stでも3曲ぐらいでしか着ていない。レア。福岡の司会は有紗ちゃん。ダイヤの誕生日が1月1日ということもあっての担当。本人にゆかりがないわけでもなく、ありしゃの祖父母は九州の人らしいです。そいや、杏ちゃんがブログで福岡の字を赤くしてたのはただ強調するためだけだったと言ってました。ほんまかいな(笑)

恒例のご当地コーレス。がんばルビィ→がんばるばい!。ルビィ要素が消えた。好いとうよ、で盛り上がるのは九州イベントの定番。ってことで、ありしゃのコーレスに採用。好いとう食べもんサンドイッチってのも。今年の抱負について。ぐ~りんぱ組は新年最初の浦ラジで発表済みだったりした。あとAqours CLUBの新年動画とかもね。のっけからふりりんが鰻の骨が刺さった話で笑いました。ってことで喉を大切にする。声優として正しい。杏ちゃんぐらいまでは普通だったけど、ありしゃの「楽しむ」から全員つまりenjoy!な流れに。りきゃこ「食べ過ぎない」きゃん「梅干しタッパーに入れて持ってくるよね」「梅干しは太らないからいいの」「塩分高いよ」「じゃあもう何も食べない」「enjoy!」。初っ端の本家は全然その流れじゃなかったのに結局最後ふりりんのenjoy!で締める。いいところアンケートはしゅかしゅーからは「バレエ経験者でターンきれい。私にはない」ありしゃ「速い動きはできないけどね」しゅからしい視点だなー。杏ちゃん「変顔がすごい」。ありしゃの変顔をたまに携帯の待ち受けにしてるとか言ってました。浦ラジの早口言葉のときがヤバイらしい。すわわの「意外とさみしがりや」って回答から、りきゃこ「地方行くと部屋来てってLINEが来る」ありしゃ「昨日はりかこから部屋来なよって来た」。そんなりきゃこの回答は「一緒にいて気楽。特に尊敬できるところはないけど(笑)」。問題はあいにゃ「美人」だった。ジェスチャーは「ムーンウォーク」と「壁」の2題。きゃん様のムーンウォークがめちゃくちゃ華麗でした。しゅかはできないらしい。だいたいはよちよち歩き逆再生みたいになってた。壁は最初のしゅかが手広げて大の字ポーズしたんだけどどうみてもヒトデポーズ。途中でふりりんがアレンジしたおかげでますますわからなくなり、結局ハグポーズみたいになった。夜の部はにわかせんべいの紹介から。この日の目隠しは全部にわかせんべいになってました。目隠ししながらじもあいするきんちゃんが面白かった。 劇場版ポスターを作るとしたら?のお便りで一同お絵かき。しゅかしゅーがやたらと手を見ながら描いてて何描いてるのかまあまあ想像ついたけど、出来上がってみたらもみの木になっていて仰天した。あいださんは最近無難な路線を覚えましたね?大乱闘スクールアイドルシスターズで戦うとしたら?というお便りでダンスバトル勃発。Daydream Warriorの間奏のあの振りをパッとできるのはすごいなー。Step! ZERO to ONEの振りやりながらにじり寄る画もなかなかシュールだけどすんごい。ハグの中身はなんだろなゲーム。にゃーちゃんのまさぐり方と顔が本気で笑ってしまったよ。答えるものの一つにけん玉があったんだけど、問題が終わったあとにきんちゃんがずっとけん玉やってたのがツボ。

ライブはみらぼくから。未熟の衣装でやるのもなかなか乙。そろそろ1コーラスだと物足りなくなってきましたが。続いてはハミングフレンド。なんで日替わりコーナーに今まで入ってなかったのか不思議だった曲。このフォーメーションでやるのは豊洲以来。2番のサビでのみんなの笑顔がまぶしい。最近この曲聴くと、この曲が出た頃に戻りたくなっちゃってダメ。ホントいい曲だよね。次いつ聴けるんだろう。MCを挟んで、SKY JOURNEY。沼津でもやっていたけれど。杏ちゃんのきりっとした表情がいいな。昼はスクリーンの効果とアングルがシンクロしていたのだが、夜はやってなかった。LVはどう見えてたのかな。未熟DREAMERは当然やるということで。この日はありしゃがメインなのでやる意味は大いにあるよね。オリジナル衣装で聴けて嬉しかったー。青ジャンは毎度。ここは何気に外さないんだね。まあ安定だからな。んで、次に君ここの準備してたらAqours☆HEROESに変更。日替わり候補に入ってたけどやってなかった曲。お便りで話題に出てたのでタイムリー。日替わりももうだいたい聴いたなあって感じだけど、少女以上の恋がしたいの杏ちゃんがまた見たくて仕方ないので赤で。シングル曲はいつでも聴けるじゃん。。。昼HPT、夜恋アク。メンバー誰か操作してくれ。ラストはLanding action Yeah!!フル。これもそろそろイントロの振りまで覚えてきた頃。サビの振りコピはみんなやるようになってきたね。2番歌い出しの杏ちゃんとしゅかがかわいーなー。ってことで、福岡終了。お見送りは2回とも前列(というかここまで前列しか引いてない)だったけど、びみょい感じでした。とりあえず職人にenjoy!はしてもらったけど。

終わってすぐ姫路まで新幹線乗って、そこから夜行で東京とかいう意味わからんムーブでとんぼ帰りしたので、7年ぶりに来たのに結局今回もほぼ博多駅とサンパレス往復しただけで終わってしまった。今回は朝からいたけど朝はスパ銭で入浴に真剣だったし。博多っぽいものを食ったのは新幹線の中で食べた明太子弁当ぐらい。別に観光はしなくていいんだけど、うまいもんは食べたいわけ。7月だな。
_1064342
_1064338
_1064340

みんなで上映会!! 3回目

2017年最後のイベント。

_C304252新宿ピカデリー。席はF列。ピカデリーはスクリーンでかくてよいね。

20時40分開演。MCは意外や意外でりきゃこだった。そのおかげで杏ちゃんとゼロズレ。最終回を控えてしゅかしゅー「ドキドキして心臓が痛い」。わかる。まずは10話から12話の一挙上映なので、みどころ。杏ちゃん「10話でバス乗ってる時のみんなのファッション見てほしい。特にルビィ」りきゃこ「千歌ちゃんは?」杏ちゃん「千歌はふつうなんだけど(笑)」。りきゃこ「12話のライブシーンを大画面で見てほしい!」。ってことで1時間ちょっと上映。土曜日にイベントが多すぎて落ち着いて見れてなかったからありがたい。特に11話は…。ちかっちの言葉もすごく響くけど、2期は鞠莉が裏主人公的なところがあるよね。学校というくくりでは一番のリーダーで、Aqoursとしても学校の代表になっていて、それでもどうにもできない無力感があって葛藤があって、今できることで前に進んで、今を精一杯楽しむことを自覚して。そういうものを経ての11話のラストの「歌おう!」っていうのは、色んなモヤモヤから解放されたまっさらな言葉だなって。歌って本当に素晴らしい。ラブライブ!という作品も結局そこに行き着くんだよな。

3人で振り返り。10話のルビィちゃんのファッション、杏ちゃん「帽子がおしゃれ。ルビィがこういうのは珍しい」。11話についてはニコ生でも言ってたけど沼津からの帰りの新幹線で見てたらしいです。りきゃこ「しゅかは後で見るって言ってたのに途中から私のイヤホン片方奪って2人で見てた(笑)」しゅか「横でちらちら見てたら気になっちゃった」。杏ちゃん「私はあいきゃんと茶化しあいつつ泣かないようにしてた」。僕もバスの中で見てたけど「あ、ダメ」って言っちゃったもんな。りきゃこは11話は12話を録ったあとに居残りで1人でアフレコしたので凄く寂しかったけど、オンエアを見たらちゃんと皆がいて安心したと言ってました。12話についてはこの3人なのでやっぱりUTX前でのシーンの話。スクールアイドルがやりたい!と叫ぶ梨子は、納得がいくまで何回も何回もリテイクを重ねたという。むき出しの感情が伝わってくるとてもいいシーン。恒例のお気に入りシーンのお絵描きは杏ちゃんがそのUTXのスクリーンが第1話と重なるシーン。杏ちゃん「ここから始まったって思いが強くて…。1話の収録ですごく緊張してたなってこととか思い出す」。答えが杏ちゃんらしいなあ。りきゃこは例によってざわついてたけど、りきゃこ「別にふつうだから!」。空飛ぶバスの絵だった。りきゃこ「すごく幻想的。いつかみんなでドライブ行きたいよね」杏ちゃん「今のところAqours誰も運転できないけど(笑)」。しゅかしゅーは11話で曜ちゃんがみかん箱に乗って1人で勧誘し始めるシーン。しゅか「千歌ちゃんと同じことしてるーと思って。やっぱり千歌ちゃんのことが大好きなんだなって」りきゃこ「梨子ちゃんは一歩引いて見てるっていう」。楽曲について。WATER BLUE NEW WORLDではちかっちの髪型が、杏ちゃん「お風呂あがりによく見る千歌になってます」。衣装が特徴的。勇気はどこに?君の胸に!は、りきゃこ「イントロが流れてくるともう泣ける」。MIRACLE WAVEは杏ちゃん「めっちゃ盛り上がるやつでしょ!」。その中心にいるのはあなたのはずだから。楽しみにしてるよ。

ファンミの話とかもしつつ、りきゃこ「見どころというか、もうこれは頭の中真っ白にして見てください」第13話の上映へ。ラブライブ!という作品に通底しているのは、限られた今を輝くことで刻まれた記憶が、いつしかみんなで共有できる宝物になっているという、高校生活の青春にも、アイドルという存在にも共鳴するテーマ。だから、千歌が辿り着いた答えというのは、もしかするとありきたりに聞こえるかもしれないけれど、この作品の芯で、アイデンティティみたいなところなのだ。Aqoursもようやくそこに辿り着いた。ラブライブ!が持つ不可能を可能にする魔法、スクールアイドルにしか起こせない奇跡、光の洪水のように押し寄せる輝きの記憶、大団円、そして終幕。夢を駆けてきた僕たちへのご褒美みたいなものとして、今のこの奇跡の時間がある。μ’sでも、ほかのどのスクールアイドルでもない、Aqoursなりの結末を見届けました。

最後のキャストトークでBGMがWONDERFUL STORIESだったので、思わず涙ぐんじゃう3人。MCのりきゃこが一番泣きじゃくってた。でも、飾り気のない正直な言葉が聞けたかもね。会いに来てください、好きでいてください・・・。しゅかでさえ泣いているんだけど、杏ちゃんが涙をなんとかこぼさずに未来を向いて話をしていたのが…。劇場版の発表、最後にマイクなしで挨拶。23時10分終演。

終わった直後は本当に胸にいっぱいで、ついてきて良かったと、好きでいて良かったと、それしか考えてなかったのだけど、宿に着いてこの文章を書き始めてからだんだんと喪失感が勝ってきて寂しい気持ちになってしまった。きれいに幕が下りたことに安堵すると同時に、今までなかった途方もない距離を感じてしまう。劇場版の発表はあったけれど、その先に待っているものを自分は一度体験しているわけで。個人的にも、ラブライブ!サンシャイン!!ほど好きになれた作品は他になくて、Aqoursと過ごしてる今が本当に人生で一番楽しくて、だからこの先に踏み出すのに怖さと躊躇いが正直あって、でも時は進んでいく。これだけのメッセージを受け取っても変われない自分がイヤにもなるけれど、メンバーの言葉を色々聞いて、今は先に待っていることを一つ一つ楽しむことだけを考えなきゃねと。楽しいことならいくつも決まってるんだから。そこできっと、この9人でしかできないことを見せてくれる。驚かせてくれる、心を震わせてくれる。そう信じさせてくれるみんなが最高。とりあえずは7月まで突っ走るよ。

12月31日
_C314272
_C314322
_C314267
_C314277
_C314274
_C314273
_C314325
_C314320
_C314296
_C314283