ロンドンナショナルギャラリー展に行った

だいぶ久しぶりに国立西洋美術館へ。

まいど美術展には行こうと思いつつ結局行けてないことが多いのですが、今回は読売中高生新聞の企画でマイ推しメンがこの展覧会を取材していて、自分の配信でも相当お勧めしていたのが一つ。それだけではなくて、今回の展示の目玉のファン・ゴッホの《ひまわり》を見たかったというのがもう一つ。

というのも、20年ぐらい前にアムステルダムのファン・ゴッホ・ミュージアムで《ひまわり》を見たことがあるんですよ。その記憶があったので、今回ロンドンのナショナルギャラリーから来るというのを聞いて「あの時に見たのは???」となった。調べたら全部で7点あるというのを20年越しに知った次第です(美術史に明るくなさすぎる)。そんな感じでがぜん興味が湧いてきたのもあって、勢いでチケット取っちゃった。

構成としてはルネサンス期から印象主義までのヨーロッパ各地での西洋絵画の潮流を追っていくというもので、イギリスからの視点を軸に、というのが一つのテーマ。入場してさっそく、推しメンが何度も「描き込みがすごい!」と言っていたクリヴェッリの《聖エミディウスを伴う受胎告知》がある。初っ端からこの美術展の中ではもっとも巨大な作品で、目の前にすると強烈なパースペクティブが感じられます。さらに近づいてみると、推しメンの言うとおり、細かな装飾のディテールがみるみる浮かび上がってくる。この時期の宗教画らしい、リアリティとアンリアリティの狭間の別世界。

それにしても、去年上野の森美術館でフェルメール展を見た(これまた記事にしてない)ときも思ったけれど、17世紀のオランダ絵画の厳然としたスタティックさは毎回目を瞠ってしまいます。静物画でも風景画でも肖像画でも、空間を標本にしたかのような世界が、カンバスを通して音を立てずに、しかしくっきりと立ち現れる。こういう感覚は美術館に来たなぁ、という感じがする笑 それに対して、同時期のスペイン絵画の表情の豊かさよ。今にも動き出しそうな、活き活きとした躍動感にとても親しみが持てます。時代の人々の生活、そこにある時間の流れを巧みに切り取った作品群。

ラストは19世紀印象主義ーポスト印象主義絵画なんですけど、この美術展で一番印象に残ったのがセザンヌの《プロヴァンスの丘》です。後期のセザンヌがここまで画風を変化させていたというのを知らなかっただけなのですが、それを置いておいたとしてもとても面白い。遠くに伸びる丘の風景やそれを彩る木々、岩肌が絶妙にディフォルメされることで、かえって目に見える情報は整然と(展示内の言葉を借りれば「幾何学的に」)なり、代わって光や温度、匂いといった要素が手に取るように感じられる…。19世紀絵画とキュビズムを繋ぐ、クラシック音楽で言ったらエリック・サティみたいな立ち位置が好きですね。もちろん、ルノワールやモネのザ・印象主義な作品群も素晴らしい。

その奥に待っているのがファン・ゴッホの《ひまわり》。昔は子どもながらに変哲もない静物画としか思っていなかったけれど…目の前にして受ける印象は、(厳密には異なる作品としても)20年前に見たときとはだいぶ違っている。セザンヌの作品でも感じた南フランスのからっとした眩しい陽光を想起させるような黄色の世界がとにかく美しい。間近で見ると、ファン・ゴッホによる重厚な塗りの筆致が迫力を感じさせます。何時間でも見ていられそうな、非常に複雑なニュアンスを含んだ黄色です。全然見飽きないのだけど、入場回が一番最後だったので、残念ながら閉館時間で退出。

《ひまわり》以外は小粒な作品が多いのかな、とも思ったのですが、そういう作品にも想像力を掻き立てられたり、西洋絵画のイギリスにおける受容史という面でも、時代を追いながら分かりやすく理解していける構成で、興味の尽きない美術展でした。久しぶりに家から出て楽しかった!()

桜木町忘年会2019

久しぶりに普通の日記。年の瀬ということで21日にF研界隈の3人と桜木町で忘年会。去年なんで集まったのか覚えてないんですが去年も同じメンバーで12月の頭ぐらいにやったので2回目。最近くらくさん以外のF研勢と会う機会も多いわけでもないので、年一でも顔は合わせておきたいものです。

去年はオーソドックスに焼肉だったのですが、今年は寿司。福富町の初芳鮨。正面の入口からは想像できないほど店内に奥行きがあり、奥の奥の座敷に通されたのでした。開始した途端、魚介が出てくる出てくる。初手から蟹。刺身、金目の造り・煮付け、蛤。ここまで矢継ぎ早に提供されるので物量に真面目にびびってた。刺身に乗っかってた伊勢海老が動き出して転げ落ちたのもびびったが()量だけでなく質のほうもクオリティ高い。ブリの刺身のサイズと脂の乗り具合が豪快すぎる。それから金目の煮付けが、刺身の醤油味とも喧嘩せずご飯も要らない程度のちょうどいい塩梅の味付けでうまかったです。ラストの寿司も久しぶりに質量感のあるちゃんとしたウニを久しぶりに食べて大満足。1年分くらい魚介食べた気がします。この日は藤沢から直で来たんですけど、推しメンが江ノ島で同じようなもん食べてるのを755に上げててシンクロニシティを感じた…

寿司食べたあとはnoozooさん家でいつもの桜木町ゥフ。Tokyo 2020が意外と良ゲーで、Beijing 2008から足掛け12年の成長を感じた。誕生日もプチお祝いして頂きありがたや。ラストにすみれの味噌ラーメンでシメ。またやりましょう。

そういえば魚介食べながら話してて思い出したのが、F研勢と交流し始めてからももう10年経っているようで。始まりはmixiだもんなあ…。最初に会ったのは2010年の中野のヘッドフォン祭で、それから焼肉行ったり大相撲見たり声優ドラフトしたりと、頻繁に交流してたのはnoozooさんマイナス2ぐらいの世代が現役だった2014年ぐらいまでな気がしますが、その後も各種イベントとか何かと会う機会があるのが楽しいですね。友人が少ないのでありがたい話です。

孤島の水族館からの脱出

_6034972
ずっとチケットも取ってなかったし、いつ行けるのか全然わかっていなかったのだが、最終日にようやく来れた。6月の内浦。いつも公式Twitterが強風情報を出してるので雨風が心配だったけどよく晴れた。最終日だから混んでいるのかと思ったらそうでもない。日曜日だからかな。 11時過ぎくらいに淡島に着いて、休憩したり食事の時間も含めて、ゲームクリアして離島したのが16時過ぎくらい。割とのんびりはしてたとはいえ、思いのほかかかった。最初の方はすいすいいけるんだけど、中盤からだんだんと手強くなってくるうえに、サイドストーリーも各所に散りばめられてるので、回収しようと思うとホテル以外の島の全域に行く必要があって、気付いたらそんな時間に。リアル脱出ゲーム初めてだったからわかんなかったのだけど、とりあえず持ち物は最初に確認することを学んだよ()でも、ゆっくりとじっくりと島を一周する良い機会になると思う。今この場所に来る理由の一つは、ラブライブ!サンシャイン!!という作品の物語や人々の影、痕跡、息遣いを感じるところにあって。そういうものを求めて歩いた先々の場所で、彼女たちの声を聴くことができて、声が次の場所に導いてくれるという体験そのものが嬉しいんだな。だから淡島神社のサイドストーリーだって山道で死にそうになりながら聞きに行くわけよ。
_6034970
脱出閃き丼がこの日までだったからそっちでもよかったのだが、やっぱ桜えびとしらすが食べたいのでAqours丼
_6034964
_6034968
波の音だけがあるこの場所が好き。
​2018初夏
_6034979
_6034973
_6034974
_6034983
_6034986
_6034984
_6034992
この場所からまた始まる