HAKODATE UNIT CARNIVAL

_4284588

上映会での発表から早いもので。結局2日目だけの参加になってしまった。自分のせいとしか言えない。ユニットだからかAqoursちゃんのイベントという実感があまりなかった。

函館アリーナ。市内からのアクセスはそこそこ。空港からの方が近いらしい。造りとしてはふつうの体育館。グランディとかと比べるともう少し小ぢんまりしてるかな。アリーナの方がたぶん席が多い。そんな中で、今回はアリーナA最前列の席だった。人生でこんなことあるんですね(真顔)たとえば西武ドームとかだと最前でももう少し距離があったり、花道があったりするんだけど、今回はステージ構成的にもメインのみで、国際フォーラムの最前ぐらいの価値はある。国際フォーラムの方がでかいのだが。

例のだんすなうSEに乗せて4つのユニットのロゴが入れ替わる映像。思ってたよりフェスっぽいな。開幕はこのイベントのホストになっているSaint Snowがいきなり登場。鹿角姉妹こと田野アサミさんと佐藤日向ちゃんがステージ上段に。曲はDROPOUT!? ドコドコ系だから反射的にヘドバンしようとしてしまったけど数回で首が痛くなって大人しくなるおじさん。Bメロのラップパートはスクリーンに歌詞が出るので韻を踏む箇所をコールできる。メインボーカルとして中心に立つアサミさんとその周りを妖精のように動き回る日向ちゃん。それがサビに入ると鏡写しのようにきれいなシンメトリーの立ち位置に変わる。2人ユニットだからできる仕掛け。MCではコーレスやってみたり、ペンライトの色で遊んでみたり。この2人でこういうことをやってるっていうのは半年前まで想像できていなかったよね。コーレスはけっこう定着していた。あとこの日は大宮ソニックシティのLV会場と中継がつながっていて、画面の向こうでよいつむの3人が登場。「3人合わせて、よいつむです♪」という決めセリフができている。Aqoursがいないけどラブライブサンシャインのイベントやってるのが新鮮。世界は広がるな。金元寿子さんがサンシャインのイベントに出てくれたのがぼくは嬉しいぞ。

アサミさんはMCでしきりにこのステージに立てることの感謝を述べていて、言っても言っても伝えきれないようだった。日向ちゃんが途中でまとめていたぐらい。そのアサミさんのボーカル力が次のCRASH MINDで炸裂する。その立ち姿の存在感と気高くも激しさを秘める歌声がとにかくかっこいい。このアグレッシブさはAqoursにはない。Saint Snowに関しては理亞があまりボーカルを取らないのがもったいないのではと第一印象では思ったりしてたけど、これは確かに最初から役割を作って際立たせてて魅せるべきものだった。それがライブで実際に証明されるというのが素晴らしすぎる。

次はAZALEAの出番。久しぶりに聴く曲、トリコリコPLEASE!!から。久しぶりと言っても1年と少しなのだが。ふだん5年ぶりとか10年ぶりとか言ってるのだけど、実際そのぐらいの体感。この曲は3人のアイドルスマイルがまーぶしい。特におすわさん。前回聴いたときはサイドからだったのでぜひ正面から見たいと思っていた曲。この近さなので、気付けばオーラに覆われている。振り簡単だし、クラップとかあるし、けっこうアイドルライブ的な楽しみ方ができるな。曲が終わってきんちゃんとおすわが捌けてこの日の衣装は・・・ということでやらないわけがない。GALAXY HidE and SeeK。最初に観たときの衝撃そのままで、後ろからライトで照らされる小宮さんがあまりにも神々しい。何度見てもこの演出は飽きないと思う・・・。MCでは3人でそれぞれの色にトリコリコにするバトルが唐突に始まってました。おすわさん優勝。最後は2ndシングルのカップリングになっているINNOCENT BIRD。ステージ上段で映像と絡ませる演出は2ndと同じ。この演出やるとラブライブだなとなる。

3番手はCYaRon!!。元気全開DAY! DAY! DAY!からフルスロットルです。全部忘れておバカになれるこの曲。テンションがおかしい。この曲なんかは、1人が歌ってるときに他の2人が絡んだりすることが多くて、やっぱ近くで見るといろんな表情が見られる。席としては朱夏ゼロズレぐらい。間奏(増崎ギターソロ)で新アイテムCYaRon!!砲登場。紙吹雪がパカーンって出るんだけど最前までも少ししか届いていない(笑)この曲は衣装が最高なのだけどこの日は近未来の衣装。んで、続いては近未来ハッピーエンド。曲が強すぎる・・・。なんかイントロでウリャオイウリャオイ起こっていて、これそういう曲だったっけ?()まー正統派現代アイドルソング以外の何物でもない曲だからなこれは。本当にアイドルライブみたいな楽しみ方、遊び方ができる。フリフリの衣装でちょこちょこ動くふりりんがしゅき。杏ちゃんの旗振りもしっかり決まりました。MCはいつもWe are CYaRon!!コール。と、各種アイテムの紹介。CYaRon!!砲を片手で持ち上げるというアイドルらしからぬ一面を見せてしまういなみさん。MC明けは聖良「ベイエリアって知ってます?」千歌「・・・!」ってことで、ベイエリアで待ってるよ、もとい海岸通りで待ってるよ。この曲、みんなでやる振りコピも楽しいが、ツーステップが昔懐かしい「ラブライブの」ツーステップなのがお気に入り。サンシャインだとこの曲と恋アクぐらいでしかやらないからね。しゅかのツーステップが活き活きしすぎぃ。間奏でCYaRon!!玉炸裂。なんとか最前まで届きました。後ろの様子全然わからなかったけど2ndでもあった大風船も出てたっぽい。途中どれかが割れて結構な音してたけど。

残るは一つということで、Guilty Kissの登場。Strawberry Trapperの熱さで1stライブをはっきりと思い出した。というか、特効で炎が出ていて実際暑いのである。今回もかなりの勢いで我を忘れてしまう。なんつう曲でしょうか。そんで、ここで書いておきたいのが、逢田さんときゃん様が最前にめっちゃ目線をくれるということです()応えたくなっちゃうじゃんこんなん・・・。んな感じなのでコワレヤスキは2人にめっちゃ煽られて跳んで頭振ってたことしか覚えてないわけだけど。いやはや・・・。ちなみににゃーちゃんはこっち側にあんまり来てくれなかった。でも元気そうでよかった。AJでちらっと見たときはまだ歩きにくそうだったし。

いちおうゲスト組のステージが終わった後に再度Saint Snowのステージ。まだやってない曲、というかこのカーニバルのテーマソングみたいな曲、SELF CONTROL!!。これを待ってた。この曲はアニメの映像があるのでそれがスクリーンに流れるのだけど、もうスクリーンの中とステージの上の4人が完全にシンクロしていて思わず見入って息をのんでしまった。2人というのもあるし、手描き映像がすっごいヌルヌル動くので、いつもAqoursのシングルとかを聴いているのとはまた違う感覚だ。ラップの応酬も今までのラブライブにない要素で楽しい。2人ともが自信に満ちた大胆不敵な表情で歌う。とてもシンプルなかっこよさ。2人の今まで来た道も感じさせるパフォーマンスだった。

MCで全員集合して、また大宮と繋いで掛け合いしたり。ゆーせりざわさんの髪型がきんちゃんのリクエストによりデコ出しになっていた。最後に全員で感想と挨拶するんだけど、日向ちゃんが「10人のお姉ちゃんができたみたいで・・・」と言って涙ぐんでいたのが印象的。本当に大きくなったよ、あなたは。こんなステージを見せてくれると思っていなかった。最後にポンポンが出てきて、ユメ語るよりユメ歌おうを11人で。この曲はファンミのセットリストで唯一聴けてなかったのでちょうどよかった。ここでも目線をくれる逢田さんときゃん様()アンコールがないのもムダにフェスっぽい。2時間半ぐらいで終了。

思ったよりさくっと終わってしまって、しかも2日目は昼公演で外が明るかったので、終わった直後は早いなーという印象もあった。衣装転換もないだろうし、ユニットの持ち曲1日で全部できるんじゃ、と思ってたけど、蓋開けてみたら全部で13曲で、半分くらいはMCだったりもする。まぁテンポはよくないかな。もともとラブライブのライブはテンポいいわけじゃないんだけど。1日で全部やらないとすれば、セットリストの入替の具合は納得。衣装もちょうど2パターンあって、公演ごとのカラーの違いが出てた。ユニットで違う衣装で同じ曲をやるというのもレアだし。ま、本当はユニットカーニバルの前にユニットシングル出してほしかったのだけど。あの曲がない問題については仕方がない部分もあるのだが、そういう部分をいつも覆して驚かせてくれるのがラブライブだったので、どうもいつもと違う印象を受けてしまう。でも、あの曲はあの曲で一番いい形で見せてくれればいいんです。その時が今でないとしたら、いつか。期待しています。色々言ってはいるのだけどそれは置いといて、個人的な体験という意味では正直なところ濃すぎて、ライブに来てるんだっけ?みたいな非現実感さえあった。とにかく楽しかった。他のどの人のライブでも、どの作品のイベントでもなくて、ラブライブ!サンシャイン!!のイベントを最前で見たのが嬉しくてさあ。この作品とともにあるこの何年かの間の中で、忘れられない重要な日の一つになったと思う。

ところで、僕の中でこのイベントについてもう一つの目的があって、それは佐藤日向ちゃんのパフォーマンスを見ることだった。4年半前、さくら学院の3周年ライブで、歌って踊ってギターを弾く彼女を見ている。あれから時間が経って、声優活動をしているのは知っていたんだけど(同級生の堀内まり菜さんが同じアニメに出ていたので)、2年前にサンシャインのアニメで鹿角姉妹が登場したときは驚きもしたし、去年ブシロードライブでレヴュースタァのお披露目を見たときもまだ耳を疑ったものだった。でも12月の上映会でSaint Snowとしてステージに立つ彼女を見て、いよいよあの時見た日向ちゃんと現在の声優・佐藤日向が自分の中で一致する。これは実際に確かめに行かなあかんなと、その時にユニットカーニバルでの目的が定まったのでした。2013年度のさくら学院、だいぶハマってたのにライブは1回しか行けなかったけど、こういうことがあるからおたくやっていてよかったのかも。

次は正真正銘、3rdライブツアーが始まる。2018年の中で最も重要な位置付けのイベント連になることはわかっているので、それを見届ける準備と受け止める覚悟を持って。本当は気が重い。でも進まないと。そういう段階に来ている。

_4294641
_4294634
_4294620
_4294617
_4294639
_4284615
_4294637
_4294666

函館は初めて訪れる土地だったけれど、本当にいいところだった。沼津と同じように海辺の穏やかな空気に満ちていて、観光客が多くても不思議と落ち着く街だった。夜になれば暖かい灯の煌めきに包まれるこの街がラブライブ!サンシャイン!!の舞台の一となったのは、作品が生まれる前から決まっていた必然のことのようにも思える。久しぶりに少し観光らしい観光もして、うまいものも食べて、2日間だけだったけど充実していた。また来たいな。

みんなで上映会!! 3回目

2017年最後のイベント。

_C304252新宿ピカデリー。席はF列。ピカデリーはスクリーンでかくてよいね。

20時40分開演。MCは意外や意外でりきゃこだった。そのおかげで杏ちゃんとゼロズレ。最終回を控えてしゅかしゅー「ドキドキして心臓が痛い」。わかる。まずは10話から12話の一挙上映なので、みどころ。杏ちゃん「10話でバス乗ってる時のみんなのファッション見てほしい。特にルビィ」りきゃこ「千歌ちゃんは?」杏ちゃん「千歌はふつうなんだけど(笑)」。りきゃこ「12話のライブシーンを大画面で見てほしい!」。ってことで1時間ちょっと上映。土曜日にイベントが多すぎて落ち着いて見れてなかったからありがたい。特に11話は…。ちかっちの言葉もすごく響くけど、2期は鞠莉が裏主人公的なところがあるよね。学校というくくりでは一番のリーダーで、Aqoursとしても学校の代表になっていて、それでもどうにもできない無力感があって葛藤があって、今できることで前に進んで、今を精一杯楽しむことを自覚して。そういうものを経ての11話のラストの「歌おう!」っていうのは、色んなモヤモヤから解放されたまっさらな言葉だなって。歌って本当に素晴らしい。ラブライブ!という作品も結局そこに行き着くんだよな。

3人で振り返り。10話のルビィちゃんのファッション、杏ちゃん「帽子がおしゃれ。ルビィがこういうのは珍しい」。11話についてはニコ生でも言ってたけど沼津からの帰りの新幹線で見てたらしいです。りきゃこ「しゅかは後で見るって言ってたのに途中から私のイヤホン片方奪って2人で見てた(笑)」しゅか「横でちらちら見てたら気になっちゃった」。杏ちゃん「私はあいきゃんと茶化しあいつつ泣かないようにしてた」。僕もバスの中で見てたけど「あ、ダメ」って言っちゃったもんな。りきゃこは11話は12話を録ったあとに居残りで1人でアフレコしたので凄く寂しかったけど、オンエアを見たらちゃんと皆がいて安心したと言ってました。12話についてはこの3人なのでやっぱりUTX前でのシーンの話。スクールアイドルがやりたい!と叫ぶ梨子は、納得がいくまで何回も何回もリテイクを重ねたという。むき出しの感情が伝わってくるとてもいいシーン。恒例のお気に入りシーンのお絵描きは杏ちゃんがそのUTXのスクリーンが第1話と重なるシーン。杏ちゃん「ここから始まったって思いが強くて…。1話の収録ですごく緊張してたなってこととか思い出す」。答えが杏ちゃんらしいなあ。りきゃこは例によってざわついてたけど、りきゃこ「別にふつうだから!」。空飛ぶバスの絵だった。りきゃこ「すごく幻想的。いつかみんなでドライブ行きたいよね」杏ちゃん「今のところAqours誰も運転できないけど(笑)」。しゅかしゅーは11話で曜ちゃんがみかん箱に乗って1人で勧誘し始めるシーン。しゅか「千歌ちゃんと同じことしてるーと思って。やっぱり千歌ちゃんのことが大好きなんだなって」りきゃこ「梨子ちゃんは一歩引いて見てるっていう」。楽曲について。WATER BLUE NEW WORLDではちかっちの髪型が、杏ちゃん「お風呂あがりによく見る千歌になってます」。衣装が特徴的。勇気はどこに?君の胸に!は、りきゃこ「イントロが流れてくるともう泣ける」。MIRACLE WAVEは杏ちゃん「めっちゃ盛り上がるやつでしょ!」。その中心にいるのはあなたのはずだから。楽しみにしてるよ。

ファンミの話とかもしつつ、りきゃこ「見どころというか、もうこれは頭の中真っ白にして見てください」第13話の上映へ。ラブライブ!という作品に通底しているのは、限られた今を輝くことで刻まれた記憶が、いつしかみんなで共有できる宝物になっているという、高校生活の青春にも、アイドルという存在にも共鳴するテーマ。だから、千歌が辿り着いた答えというのは、もしかするとありきたりに聞こえるかもしれないけれど、この作品の芯で、アイデンティティみたいなところなのだ。Aqoursもようやくそこに辿り着いた。ラブライブ!が持つ不可能を可能にする魔法、スクールアイドルにしか起こせない奇跡、光の洪水のように押し寄せる輝きの記憶、大団円、そして終幕。夢を駆けてきた僕たちへのご褒美みたいなものとして、今のこの奇跡の時間がある。μ’sでも、ほかのどのスクールアイドルでもない、Aqoursなりの結末を見届けました。

最後のキャストトークでBGMがWONDERFUL STORIESだったので、思わず涙ぐんじゃう3人。MCのりきゃこが一番泣きじゃくってた。でも、飾り気のない正直な言葉が聞けたかもね。会いに来てください、好きでいてください・・・。しゅかでさえ泣いているんだけど、杏ちゃんが涙をなんとかこぼさずに未来を向いて話をしていたのが…。劇場版の発表、最後にマイクなしで挨拶。23時10分終演。

終わった直後は本当に胸にいっぱいで、ついてきて良かったと、好きでいて良かったと、それしか考えてなかったのだけど、宿に着いてこの文章を書き始めてからだんだんと喪失感が勝ってきて寂しい気持ちになってしまった。きれいに幕が下りたことに安堵すると同時に、今までなかった途方もない距離を感じてしまう。劇場版の発表はあったけれど、その先に待っているものを自分は一度体験しているわけで。個人的にも、ラブライブ!サンシャイン!!ほど好きになれた作品は他になくて、Aqoursと過ごしてる今が本当に人生で一番楽しくて、だからこの先に踏み出すのに怖さと躊躇いが正直あって、でも時は進んでいく。これだけのメッセージを受け取っても変われない自分がイヤにもなるけれど、メンバーの言葉を色々聞いて、今は先に待っていることを一つ一つ楽しむことだけを考えなきゃねと。楽しいことならいくつも決まってるんだから。そこできっと、この9人でしかできないことを見せてくれる。驚かせてくれる、心を震わせてくれる。そう信じさせてくれるみんなが最高。とりあえずは7月まで突っ走るよ。

12月31日
_C314272
_C314322
_C314267
_C314277
_C314274
_C314273
_C314325
_C314320
_C314296
_C314283

T-SPOOK 2017

去年大変な失意を味わったので今年は行ってきました。出演者が違うけどね(

_A214181

昔すぐそこの海浜公園でμ’s観たっけ、とか

んなこと言いつつ、雨だったしそこまで気合い入れてたわけでもないんすけど。本当はカメラレンタルする予定だった。着いたのは10時過ぎとか。この時間でもまぁまぁな位置は確保できたけど、雨なんで傘が鬱陶しかった。パレード開始が11時15分ぐらいからかな。最初に三宅アナウンサーとかが出てきて、そのあと超特急、SKE48と来て、そのちょっと後ぐらいにAqours。近い近い。最初に通ったときは必死系になりすぎて杏ちゃんが見つけられなかった()予想通りというか、しゅかしゅーとかは観客にめっちゃ絡みまくってたね。2列目ぐらいだし、仮装もしてないからレスもらおうと思ってもなあ。というかそれ以前にコミュ障だから…。1時間弱ぐらいで一通り回ってAqoursのパレード終了が12時半ぐらい。カメラが防滴機構では全くないので本当にぶっ壊れる覚悟で200枚ぐらい撮ってたけどまあまあという所。普段広角で撮っているし動くものも撮らないもんでピント外してるのがほとんどなんだけど、何枚かはマシなのあったし、追っかけた意味あったんじゃないすかね。撮ってて思ったのは、きゃん様が非常に#フォトジェニックな表情をされるということです。

_A214046
_A214058
_A214059
_A214130
_A214146

しばらくダイバーシティの中で死んでて、15時過ぎくらいから無銭エリアでライブ見てた。SKE48の後半ぐらいから見てたんだけど、ひこうき雲は聴きたかったなあ。ハロウィン・ナイトの振りコピは楽しかった。どっちも本店の曲だけど…。次がゆかりん。リハでいきなりfancy baby dollやりだすからびっくり。この間の横アリは行けてないし、リハで3年ちょいぶりのfbd聴いちゃったよ。本編はなんとメタウサ姫から!ハロウィンイベントっぽいけど、アルバムにも入っていない曲ですよこれは。これまた久しぶりに跪きました。ミニアルバムに入っている新曲の中ではゆかりはゆかりっていう曲が80年代っぽくて好きだった。MCでチェルシーガールの口上だけやったのは笑ってしまったよね。付近のライバーが全然わかんねえって言ってたけど、その割にYou and Meのラップはけっこう無銭エリアでも聞こえたなあ。アニサマとかでやってるから浸透してるのかな。いや~チョロ出しされるとチェルシー聴きたくなっちゃうじゃないっすか。fbdもそうなんだけど、2000年代のオタクライブのモード、メソッドみたいなものをフルで使える曲じゃん?結局ああいう楽しみ方がもっとしたいんだよな。

Aqoursはトリ。整理番号の列に並ぼうとして適当な人に何番か聞いたらたまたま自分の一つ前の番号の人で、ムダに運命力を使ってしまった感がハンパない。上手側の前方ブロックの後ろのほうで見てたけど、結構楽だった。前のほうは圧縮きつそう。距離はこの間の神戸よりちょっと遠いぐらい。ステージの高さが割とあるのでまあまあ見やすい。いつものオープニングからメンバーが出てきてフォーメーションなんすけど、衣装があれだったのでオタクのどよめきが凄かった。出てきてから曲が始まるまでの時間の、期待感でいっぱいの雰囲気がよかったな。新曲、未来の僕らは知ってるよ を初披露。TVサイズ。We got dream! 聴けて良かった。この曲は・・・ラブライブ!のオープニングの曲で一番好き。9人の声質に合ったサビのメロディだと思うんだよね。しかしまあ、ツアー終わってまだ3週間ですが、埼玉の前にはもうレッスンしてたんだろうね。大変な話ですな。2曲目はHAPPY PARTY TRAIN。ツアーでは上手側にいたのが名古屋の初日だけだったので、2番のレールの振りのところで杏ちゃんが上手側の端にいるのにようやっと気づいた(遅い)。というか、距離の関係もあるけど、みら僕の衣装では杏ちゃんがブルーの衣装で白い帽子を被っているので、フォーメーション入り組んでも見つけやすい。それ抜きにしてもこの衣装はAqoursの中では今んとこ一番好きなやつ。挨拶はフェスなので軽く。次の曲はななななんとDaydream Warrior。フェスで円盤の特典曲やるかあ?(笑)この曲はツアーでは恋アクのフリフリの衣装でやっていたんだけど、今回はとってもカッコカワイイみら僕の衣装なので、全体的にダンスがシャープに見える。特に振りが大きくなる間奏のとことかはシルエットがぐっとスマートだ。4曲目はSKY JOURNEY。μ’sみたいなハロウィン曲はないから、ちょっとクールめな曲で推していく感じなのかな。後ろの映像がないからちょっとシンプルめな印象だけど、その分演者の振りに集中できる。聴くの7回目でそろそろ振りを覚えてきた、ような。MC挟んでラストは恋アクです。いつも通り。Aqoursのライブはこれがないとな。この曲の頃にはまた雨がぽつぽつ強くなってきてたんだけどこの曲聴いてるとどうでもよくなってきて逆にテンション上がってしまう。そんで、メンバーが捌けるんだけど、ここでアンコール。さっきのゆかりんとかはアンコール起きてたけど結局無かったので、どうかなと思っていたら、出てきた!めっちゃ雨だけど、まだまだ行けますか~?って言われたら行くしかないでしょう。本当のラストは、届かない星だとしても!あのイントロであの振りが始まって赤い照明になった瞬間きたー!って感じ。今日のAqoursちゃんはどこまでも期待を上回ってくれますね。いつの間にか合羽のフード被らずに手叩いてたし振りコピしてた。やっぱり最後ドカドカやって終わるのは気持ちいい。楽しかった!

_A214139
かわいい
_A214095
_A214110
_A214084
_A214086
彼女らしい笑い方
_A214113
_A214170
_A214171

最近ことあるごとに杏樹ちゃんのことがますます好きになってしまうしこの日のライブでも正直杏ちゃん以外見てなかった(恋アクでさえ)し、けっこうきっつい。