TOKYO IDOL FESTIVAL 2021 AKB48

2年ぶりにTIF。チケット取った段階だとスマイルガーデンでフレッシュ選抜だけ見れればいいかなーってノリだったけど、今までで言うフレッシュ選抜が今年はAKB48で出るという(のが開催3日前に発表)。まぁフェスとか対バンで見てきたのは基本このメンバーなので、推しはいないけども個人的には願ったり叶ったりという感じです。ほんとはチーム8も見たかったのだけど、最終部の入場のオペレーションが不明すぎてひよってしまった…

3日目HOT STAGEの席は7列目ドセン。日向坂、イコラブと来てだいぶ暖まっているところに「チームAKB推し」からスタート。一応AKB48名義なんだけど「法定速度と優越感」の衣装なので、チームフレッシュ推し感はあります。MCで自己紹介がなかったので、この曲が名刺代わりということかなと。コールはしたい。推しいないけど…って書いたけど、7割がたは愛佳ちゃん見てた気はします。気がついたらお目にかかるのがミュージカルぶり。やっぱり可愛いし、このメンバーの中だとパフォーマンスと歌でぐいぐいと引っ張っていきます。そんな愛佳ちゃんとくるちゃんがオリメンの「最強ツインテール」は聴けてよかった選曲です。サビのクネクネする振りとか跳ねる振りがいちいちめっちゃ可愛い。愛佳ちゃんって、本人はこの曲みたいなキュート全振りなキャラではないのに、曲の中でいい意味でギャップを感じないのよね。そこが最強。「ごめんね、好きになっちゃって…」はセンターで、チームAのツアーでやってたの思い出すなー。ペンラとか愛佳ちゃんの団扇とか別に何も持ってなかったけど「ファースト・ラビット」のラスサビでイチャコラしてしまったわよ()。ギリギリレス期待できる席でよかった。この距離感がAKBなんよなー(この部のほかのグループと比較するなら)。

そんで、この日は新曲「大騒ぎ天国」がフルで聴けたのでした。2日連続で聴いた人は結構限られると思うけど、やっぱり8人で歌ったほうが全然楽しかったっす。前の日聴いたときは柱もあったし、Zeppぐらい開放感ある場所でやるのもいい。Wセンターがえりいとあやみんになっていて、識者によるとオリジナルの歌い出しもこの2人らしい。すらっとした2人がイントロの振りをやると映えますね。2人ともしっかりとアイドル性が高い。個人的に好きだったのは香織ちゃん。本人が歌詞のイメージそのままのキャラすぎて…「呼吸だって苦しくなって…」のとこで右向いて左向いて天を仰ぐ香織ちゃんがあまりにリアル(笑)香織ちゃんっていつもニコニコしてるけどこういう表現うまくてどきっとさせられるのよねー(「恋の傾向と対策」とか)。振りとかが浸透してくればこういうドラ2以降の括りで出る対バンフェスの定番になっていきそうなポテンシャルを感じました(何せ全員がオリメン)。昨日も書いたけどこれから何回でも聴きたい。フレコンのリベンジはよ。

AKBはこんなとこですが、他にも日向坂、イコラブ、乃木坂と見れて、さすがに坂道2グループをこの近さで見ることはもうないやろなと。イコラブは3年ぶりぐらいに見たのですけど、アイドルライブらしいエモみを含んだ盛り上がり方がすごく、全曲初見だったけどまー楽しすぎた。「青春サブリミナル」で会場がドッと沸いた。坂道はまず普通にほぼフルメンバーで来ていることにびびったのですが、人数が多くて多くて圧倒されっぱなし。日向坂はユニークな振り付けと耳に残る楽曲、乃木坂は全曲を通してコレクティブなパフォーマンスという向きがあり、単に人数が多いだけでない集合体としての強度を感じました。AKBもいつもなら16人はいますが絶対こうはならない。アイドルのライブとしては本来王道でなかった見せ方だと思うのですけど、それでも圧倒的な支持がある理由をしっかり実感できた気がします(それでいて「ガールズルール」みたいな曲も持ってこれる層の厚さ!)。その中にあってやはり齋藤飛鳥さんのオーラは群を抜いていた。。。いい体験をしたなー。各グループのコンセプトも明確に捉えられたことで、終わったあとにやっぱり自分はAKBなんだよなーと、より感じられた次第。まぁ、AKBのコンセプトはこのステージで明確になっていたかというとさすがに微妙ですが、自分は見たいもの見れたしめっちゃ楽しかったTIF2021(結局この4つしか見てない)。

SETLIST

  1. チームAKB推し
  2. 最強ツインテール
  3. 言い訳Maybe
  4. 大騒ぎ天国
  5. ごめんね、好きになっちゃって…
  6. BINGO!
  7. ファースト・ラビット

「何回だって恋をする」公演 2021/10/2

いくつか公演干されましたので、次はずんくるの何恋公演に来てみました。チームAと16期好き好きマンなので。

ビンゴは先頭引いたと思ったら半年ぶりに準優勝という。今年入ってからセンブロでしか公演見てなかったので珍しく上手2列目柱2。上手からの景色懐かしい。しかし始まってみると、上手でメンバーと0ズレになる曲が多くてかなり正解でした。2列目なのでセンター0番あたりの視界もまあまあ確保。柱の外側は空間が開けてないせいか目線がもらいやすい。

そういうわけで、くるちゃんとめちゃくちゃ目が合うのでこの小一時間で好きになってしまいました(ちょろ)。「君に会うたび 恋をする」ラスサビで花道来るとこ楽しすぎた。前も書いたようにくるちゃんは自分が劇場で一番会ってるメンバーですが、今年入ったぐらいからアイドルらしい魅力が増し増し。まじでかわいい。驚いたのが「月と水鏡」でのソロ歌唱。歌声のクリアな艶感が聴いていて心地いいし、しっかりと声量と厚みを保って空間に伸びていっていて、曲の懐の深さが活かされているような印象でした。目撃者公演でもところどころ感じていたけどソロで聴いてもやっぱり上手かった。しかもまだまだ伸びしろがありそう。若いっていい()

ずんちゃんは久しぶりに会いました。「逆上がり」で上手に来てくれた時、なんだかホッとして泣けてきちゃった(早い)。休養から帰ってきてくれたのもあるし、ずんちゃんって元からそういう、涙がほろっとあふれるような暖かい空気感を持っていますよ。くるちゃんもMCで好きって言っていたけど「君は僕だ」はそういう春めいた雰囲気が出ていて良いです。この公演はポジション移動も忙しくないので、その場にいる間に視界にいる全員とゆっくり目を合わせようとしてくれているのがずんちゃんらしいなあと。

それで、この日からアンコールのセットリストと衣装が変わりました。そういうのもあるのか()衣装がかわいくて超アイドルっぽかった。「ポニーテールとシュシュ」は最近僕夏でやってた振りコピしやすいバージョンじゃなくて通常。だけど、ワンハーフだからアウトロがあっさりなんだよねえ。惜しい。「スカート、ひらり」はこのタイミングで劇場で聴けるとは思わなかったー。懐かしい曲もいいのだけど、最後に新曲「大騒ぎ天国」を初披露。右から左〜っていうのも振りの中でうまいこと表現されているし、Aメロでハロプロみたいなパカパカをやっていてかわいい。聴けてよかったけど2人だとまだそこまで大騒ぎ感が出ないので、もうちょっと人数もいた上で、劇場よりコンサート、フェス対バンとかだとお祭りっぽくなっていくのかなーと。これから何回も聴きたい曲です。やっぱセカジェネだなー。

ピースのポーズ

ビビッと!バビディブ~ デビューワンマンライブ 〜 ビビッと!魔法少女降臨!!〜

前田彩佳ちゃんがまたアイドルを始めるということで見に行ってきたのでした。

無銭なので席は後方ブロックの2列目ぐらい。曲も聴くのも始めてなので最初様子見ながらって空気だったけど、だんだんと盛り上がってきたなーという感じ。基本的には地下系でよくあるアッパーな感じだけど、4曲目、5曲目なんかは落ち着きもある正統派ポップスふうで好みでした。基本的に振りコピ推奨かなー。半年ぶりに見た彩佳ちゃんはやっぱり可愛いなとなりました。汗だくになりながら客席のほうみて表情崩して踊ってるのが彩佳ちゃんらしくていいっす。こういうところに関しては経験を感じるなー。白担当のえりかちゃんも表情見てるとアイドル力高いなあと。紫のうるちゃんは振りが丁寧でわかりやすい。これからグループとして纏まってくるんじゃないかなと思います。

特典会で彩佳ちゃんと初めて話せたのもよかったー。色々意見はあるのでしょうけど、個人的にはもっとアイドルしてるの見たかった派なのでありがたい話です。

カタカナ表記

めっちゃ余談なんですけど、恵比寿からの帰りで初めて成田エクスプレスに乗るという()渋谷から千葉まで乗り換えなし45分はさすがに強い。