つぼぐち祭り 坪口昌恭&山下洋輔 DUO @新宿ピットイン

何ヶ月かぶりのピットインは坪口さん3DAYS最終日の山下洋輔との鍵盤デュオ。2人それぞれのソロピアノから、坪口さんはエレピでラテン風の展開。後ろだったから最初見えなかったのだが、本物のフェンダーローズを弾いてるのかと思ったら KORG KRONOSで弾いててびっくり。中音域の鳴り感がめちゃくちゃリアルで、曲の雰囲気もあいまって初期のチック・コリアみたいだった。山下さんは齢80を超えすっかりおじいさんになっていたが、完全即興パフォーマンスの強度は衰え知らず。生ピアノから繰り出される低音トーンクラスターの残響感が心地いい。

1stセットは坪口さんの心のアルバムという寿限無からの選曲、2ndセットはそれぞれのこれまでのレパートリーを中心に、という流れ。2ndセット初っ端に東京ザヴィヌルバッハのJackson Pollock Programが始まって、懐かしくて思わず声出たよね。これを鍵盤だけのデュオでやるというのは想像すらしてなかったけれど、原曲のコラージュ感をしっかり再現しつつそれを土台として自由な対話の空間が生まれていた。基本的にソロオーダーは決まっていて、2人ともお互いに好きなように弾かせるスタイル。原曲にサックスが入っていたらサックスが欲しくなりそうなところ、坪口さんのリード系音色がその役割を完璧に果たす。そのバックにモジュラーシンセの音色も飛び交って、熱と色彩にあふれた音像にいつのまにか飲み込まれていたようなかんじだ。

そこからのスタンダードMy One and Only Loveの流れにも唸ってしまう。老練にして闊達、円熟を極めた山下さんのピアノでこのメロディを聴けていること自体に感動ものである。あれだけフリージャズで鳴らしていた山下洋輔がある時期からオーソドックスな(フリーに振れる部分はあるにせよ)トリオでスタンダードを弾いているのはなんでなのか、自分が子どものころは不思議で仕方なかったけれど、それはむしろ自分のルーツとして軸として、いつの時代も持っていたものだったのだなと改めて実感するのでした。

今回はタイミング合わなかったけど次はOrtanceも聴きたい!

Snarky Puppy @ ビルボードライブ横浜

追加公演でなんとか取れてたスナーキー・パピーのライブ。だったのですが、秋葉原でアイドル見てから横浜に移動してビルボードに行ったので正味半分くらいしか見れてない()六本木だったらなーとは思ったがそれでも45分めちゃくちゃに濃い。直近作のEmpire Centralからのセットで、けっこうヘヴィなビートの曲が多い。ドラムス(ジャミソン・ロス)とパーカッション(ネイト・ワース)のコンビネーションによるグルーブがとんでもなく、グイグイ体が揺さぶられて仕方ない。あの手この手を繰り出してひたすらに熱を帯び続けていたロングなドラムソロも楽しかった。

あとこの日最高だったのはボビー・スパークスとジャスティン・スタントンのツインキーボードで、スタントンのフェンダーローズとスパークスのオルガン/クラヴィネットの応酬が爽快すぎた。アグレッシヴなフレーズをエフェクトをかけたクラヴィネットをただただ真顔で引くスパークスに痺れたし、かと思えば徐に立ち上がったスタントンのトランペットもクールでカッコいい。メンバーの引き出しの幅があまりにも広いんよな。マイケル・リーグはとにかく縁の下の力持ちに徹していた。今回は座席的にキーボードとドラムスが近かったので、次はリーグのプレイも近くで見たいところです。

「僕の太陽」公演 髙橋彩音 生誕祭 2024/3/22

コンサートも挟んでまた3週間ちょっとぶりに僕の太陽公演。彩音ちゃんにはこの半年めっちゃお世話になったので生誕祭は行かないとなーという使命感。10巡で上手4列目柱1。あとから2列目柱2空いてるの気付いたけど生誕だしセンターの視界確保できたのでヨシ。センブロ行きたかったというのはありますが。「向日葵」とかだと柱に隠れて彩音ちゃんがまるまる見えないのが誤算すぎたけどまあ正面にも花道にも来るし耐えといった所。「竹内先輩」「BINGO!」とかは0ズレなのでめっちゃ楽しかった。やっぱ振りコピして目が合うと笑ってくれるのがほんと助かるよね。この瞬間のために公演来てるなーと思える。彩音ちゃんはめっちゃレスがうまいというか、振りやりながら色んな方向向いて表情も変えられるのが強いなと思います。このところセミロングぐらいにしてて髪色も落ち着いた感じなので、メンバーもあっていつもよりお姉ちゃんっぽい雰囲気でよかったっす。そんな中でも「アイドルなんて呼ばないで」もかわいすぎたー。

んで「アイドルなんて呼ばないで」見てて思ったんですが、倉野尾総監督のツインがあまりにも優勝。前髪もいい感じに薄めで最高バランスすぎた。この位置はなるちゃんポジが多分一番いいとこなのでめっちゃ近く来て、なるちゃんのキラキラオーラを肌で感じた。ダンスしてる表情のブライトネス(?)が半端ないんすよねえ。かわいい。「RUN RUN RUN」で柱に隠れそうなところを少しずれてくれて目合わせてくれたのに感涙してしまったし、「僕の太陽」は最初から最後までがっつりなるちゃんだった。これが初めてのAKB48劇場だったら倉野尾推しの人生始まってたな。

生誕祭のスピーチ聞いてて、やっぱみんな今の彩音ちゃんはほっとかないよねーとなってた。ずっと公演に出てて、僕も公演行ってるだけで爆レスされていつのまにか認知されてたし、アイドルの鑑みたいなことをやっている。彩音ちゃんと最初に会ったのはバッチこーい!の収録だったことを思うと何年遅れだよという感じだけど、幸い彩音ちゃんはその頃から見た目が全然変わっていないのでヨシ(?)心から選抜になってほしいと思えるアイドルです。

お見送りでえりなから「笑顔よかった」と感想を頂戴しました。