超会議場所とか

26日は9時半に海浜幕張でF研勢の方々と合流。ニコニコ超会議は初めて来ますけど、全ホール使用とかいつの間にか半端ないことになってますね。スイスイ行けるのかと思いきや少々並びあり。とはいえ一般チケットと比べたら全然早い。
20150427 2434
入場したらいきなり琴奨菊が最後の仕切りのアレやっててビビる。今回単独で席を取ったのですが、運悪く最後列。それでも本場所よりかは全然近い。これで弁当おみやげつきで5000円は破格。ふつうの巡業だったらこの位置ならチケットだけで8000円とかだしおみやげ券は3000円ぐらいかかる。まだ幕下力士の稽古の時間で、申し合いからぶつかりへ。ぶつかりは幕内力士が胸出してました。逸ノ城とか。その間に入場口兼力士の花道になっているスクリーン裏では普通に力士が写真撮影に応じてたりしていたので、私もクリリン先生と一緒に何人かと撮ってもらってました。とにかく距離が近いので2人で「おお…」とか言ってた次第。ふだん巡業なんて行かないのでこういう場は貴重ですね。そいや、メインカメラのレンズが故障中なので昔使っていたソニーのコンパクトを一応持って行ったんですけど、高感度モードが想像以上に使い物にならず結局iPhone5でほとんど撮影してました。いちおう1/1.7型なんすけど・・・

で、11時ぐらいに相撲場をいったん抜けてLIVE DAMブースでステージ待機。11時半からろこどるのステージ。ろこどるのイベントは去年けっこうあったけど初めて。そこそこ正面の位置を確保。ろこどるはあのステージ衣装が好きなので、みっくとさっちゃんがあれ着て出てきた瞬間\( ‘ω’)/ウオオオオオオオオオアアアアアって感じです。イベントはちょっとしたトークとミニライブ。ミライファンファーレっょぃ。鞄に新居浜の奈々ちゃんの光る棒入ったままだったのでそれ使って流川の奈々ちゃんのオタクやってました()あぁ流川はみんなで歌う。LIVE DAMブースだからモニターに歌詞出る一見さんに優しい仕様。30分弱ぐらいだったかな。声優イベントは結局これしか行けず。25日のほうが行きたいやつあったけどこれはまあ仕方ない。

相撲場の方に戻るとダチョウ倶楽部の3人が何かやってました。それから今回のメインの企画のひとつ、リアルSUMOU。朝青龍とか千代大海とかがいた頃に流行ってた例のあれをリアルタイム合成でやってしまうという。豪風の骨は粉々になったり、勢が大気圏外まで吹っ飛ばされて太陽と衝突したりしてましたが、GYOUJIの力で何事も無くなってました。スクリーン見たらオーラに衝撃波に稲妻に出まくりなんですが、いざ土俵で相撲やってたらついついそっち見ちゃうのが相撲オタクの性だった。でもなかなか笑えたし、普段はないスクリーンの有効活用で面白かったです。そのあとは寺尾のトークショー聴きながら弁当を食う。弁当がまたボリュームあってこれだけでもそこそこ満足できる。国技館で買ったら1000円ぐらいするんじゃないの…。

弁当の容器を返しに行くとちょうど土俵入り前で力士が大勢待機しており、ちょうどミヤムーさんもいたので今度はD7100でいろいろ撮ってもらったり代わりに撮ったり。ふだん一眼レフは使わないからOVFの見え方がフシギだ。超会議はカメラ持ってる人多かったなあ。だいたいはKissとかだけど、交換式じゃなくてもネオ一眼的なやつとかも結構見かけました。
20150427 2443
公称体重が199kgのまま変わらないことでおなじみの臥牙丸。

20150427 2441
そんな感じで土俵入り後は幕内トーナメントへ。俄然注目を浴びていたのは照ノ富士でしょう。2回戦で白鵬の右を徹底して嫌いながら最終的に左を巻き替えて堂々両差しの寄り。いやあ、本格化してきたなという感があります。稀勢の里と高安の同部屋対決も面白かったんですけど、なんと稀勢の里敗れる。何年か前は部屋の三番稽古で稀勢の里が全勝とかしょっちゅう聞いてましたけど、高安もパッとした活躍が無いながらも力はつけているということか。その高安と照ノ富士が激突する準決勝。照ノ富士は最初張り差しに来て完全に勝ちに行く立合いでしたが、右は差すものの先に上手は高安。ここからなかなか攻められないのが対照ノ富士なんですが、高安は上手投げで崩しながら頭を着けて、機を見て足も飛ばしながら怒涛の寄り。最後は右前褌も引いていたかな?先手先手で攻めたのがよかったし、ちゃんとこの巨大な相手にどうすれば勝てるかという道筋が見えていた感がある。花相撲だというのにいいものを見さしてもらいました。高安は決勝でも横綱日馬富士を浴びせ倒して優勝。100万円ゲット。お見送りハイタッチは千代丸、逸ノ城、勢、臥牙丸、大砂嵐とかそのあたりの人気力士がやってくれました。やっぱここでも公称体重の変わらない臥牙丸が元気良かったですね。いいファンサービスだ…。

F研の方々とは東京まで一緒に出てから別れて、ちょっとブラブラしてから銀座へ。ソニービルとか寄って休憩してたんですけど、このエリアは普通に公衆無線LAN使えるのがすごい。そういうわけで19時から東劇でたまゆら卒業編の上映と儀武さんとなおぼうのトークイベント。たまゆらはなあ。毎回のようにわたくしなど一瞬で消滅しそうなほど綺麗なお話ですけど、ほろっと涙がこぼれる瞬間があって、その清々しさが好き。空気感に心洗われる。なおぼうも「暖かい涙」と言っていてああやっぱりそうだよなと。2列目で見てて、おっぱいトークとかイラストしりとりとかありましたけど、トークの端々にこの作品への愛情が感じられて…それもいろんな表情で語ってくれるのがわかる。やっぱなおぼうって宇宙一可愛い声優だわ。。。20時過ぎ開始というのに思い掛けずめっちゃいいトークイベントだったし、なんだかなおぼうのことがもっと大好きになった気がするよ。
2015-05-02 11.45.07

ジャンフェス2015猛省

ニセコイステージに東山奈央ちゃん出るのでジャンフェス行ってきました。
PC212823
ステージは朝一でしたがそこまで気合入れて並んだわけでもなく、8時現地着で入場が9時15分ぐらい。陽が当たって意外と暖かったので楽でした。さすがに最前エリアは無理かなーと思っていたらラス1で滑り込めた僥倖。下手側の端に陣取る。

30分ぐらい待ってステージ開始。キャラによる影ナレあり。こーきうちやま(イケメン)、なおぼう、花澤さん、ゆーみんと出てきてごあいさつ。なおぼうは白っぽいトップスに黒いチェックのスカートにいつだかも見た赤いベレー帽をかぶっていて可愛すぎ死亡。こーきうちやま(イケメン)がMC的な感じで進めていって、初めにキャスト陣のニセコイ原作でのお気に入り胸キュンシーン発表。なおぼうのは林間学校の肝試しで千棘を楽さんが助けにいくやつ。なおぼう的にはこのイベントから2人が名前呼びになるのがアツいらしいです。ざーさんのは楽さんが小咲の家でお手伝いする話でメアド交換するやつ。うっちーもこれがお気に入りらしく被り発生してた。

で、ここまで10分くらいですが、外に並んでる時からぽんぽんが痛すぎて死にそうになっており、このへんですでに限界に近かったので最前エリアから出してもらって離脱。ゆーみんのお気に入りシーンとか春ちゃん役があやねるになるとかOVAの映像ちょっと見せますとかはトイレで聞いてました()一応最前に戻ってこれる通行証みたいなのもらいましたけど、出てきたらもう10分なかったので残りは後ろで黒バス待機組と一緒に見てたよね。2期の放送時期発表してなおぼうが各種お知らせ読んで終了。開演まで時間あったしラス1で入ったから1回出ても戻ってこれる位置だったしで、今のところ年内でなおぼうに会えるラストイベだったのに猛省に次ぐ猛省しか感じない。

結局ステージ終了後も具合が良くならないので買う物買って11時過ぎにはさっさと離脱して帰って寝てました。写真も全然撮ってないし他にもステージそこそこ見たかったし帰りに寄りたいところあったけど、ステージ30分のうち15分見てジャンフェス限定のキャラソンと特典のニセコイラジオCDとうまるちゃんのクリアファイル手に入ったのでなんとか最低限良いかという感想。ニセコイラジオは一生続くべきだと思う。

この日朝5時半に納豆1パック食ってから絶食してたので全然関係ない日に食った肉置いておきますね。
PC122774

Wake Up, Girls! FESTA.2014 Winter

アニメJAMが終了してから幕張を彷徨いながら2時間半後、わたくしは再び幕張メッセに向かったのであります。
PC142802
WUGちゃんといえば春の1stイベントと夏のツアーは行こうかと思いつつ、1stイベントはオルスタだったし、いかにも厄介が取り憑いてそうだしで二の足踏んでました。今回はI-1clubも来ることだし、この間BSでやってたアニサマもよかった。ってことでなんというか良いタイミングでのライブでした。席はCブロックの2列目とまあまあ良い感じ。アニメJAMもこのくらいで見たかった。

結論から言うと、こんなに楽しいライブになるとは思ってなかったすね。ちょいちょい野次馬な気分で見に来たのですが、オープニングの極上スマイルWUG.verからもうノリにノれるじゃん?わたし4年か5年ぐらい前までは常に小さく跳ねながらライブ見てたんですけど、久々にそんな気分になりましたよ。からの16歳のアガペー。シンプルコンパクトなアイドルソングをセンターステージで。正しい…。WUGちゃんはヘッドセットつけて歌うイメージでしたけど、この日はI-1含め全編ハンドマイクというところがポイント高い。

2曲歌ったあとに無能松田こと浅沼さんが司会で登場して自己紹介パート。全員終わった所でI-1勢も休まず愚痴らず考えずいつも感謝しつつででーんと登場。大正義感が半端ない。てか最近のじょさんお会いする機会が何気多うございますね。で、ここからインストアイベントでやってたWUG vs I-1のあっち向いてホイ対決の再戦。勝った方は新曲が出ますというやつ。あいちゃんとよしめぐ津田ちゃんのまゆしぃの取り合い。6戦目のよっぴー対えみりんでI-1勝利が決まってしまいセンター対決は消化試合になりましたが、まゆしぃとゆかちんがムダにバチバチしててグッと来たよね。これぞライバルだ。まぁWUGは公式ライバルじゃないんですが。浅沼さんも煽りまくるのでよく盛り上がりました。その後のお着替えタイムのグッズ紹介も含め有能だった。

後半ライブ頭のワグズーズーでトロッコ乗るも、モニタートラブルで盛大にオケと声がズレていまいち。ショートバージョンのキャラソンメドレーはつぎつぎ勢いよく進行してなかなか忙しい。後ろの映像の手抜き感はいかんともしがたいですが、この子たちまだ1年ちょいの経験だけどしっかり一人でもステージ務められるんだなと思って、ちょっと感動しちゃう。キャラソンの中ではあいちゃんとよっぴーのやつがエレクトロポップ感あって好き。単にそういう系の味付けがマイブームという。んで満を持してI-1登場っすよ。ジェラかっこよすぎたし、ジェラコールもキャッチーで楽しいのである。サビのこの、フィルイン的に小気味よく入るコーラスがマジたまらんすね。その後、ゆかちんえみりん津田ちゃんだけ残ってとくると次の曲が何か分かろうというもの。島田真夢じゃないか。まゆしぃのI-1衣装くそかわでしたね…。I-1衣装はあの王道感がじつにいい。リトル・チャレンジャーはWUG関連の中でも名曲中の名曲と思っているのでオリジナルメンバーで生で聴けるだけで胸熱なわけですが、音源だと先輩の3人に比べまゆしぃが力不足かな?って感じてた部分もあったのが、このステージでは全くそんなことはなく、しっかり肩を並べているのに驚かされる。間奏前のソロパートは素晴らしかったです。やっぱ成長していくアイドルって最高だわ。もうこのへんから遠慮なく飛んで跳ねてしてた気が。

劇場版の映像が流れる演出からのタチアガレ!の流れはまさにアニソンライブって感じですね。何時間か前も聴いたけど、この曲熱すぎ。イントロからの高揚が圧倒的だし、Bメロなんかもう衝動的に跳びたくなるように心くすぐられるし、サビは久々にこんな振りコピやって楽しい曲あんのかってレベルだし、これまた間奏前まゆしぃソロとラスサビよっぴーソロは全力で捧げやりたいわけ(咲クラはしないけど)。特に振りコピは捗りますね。。。サビ終わりの振りとかラストにWUGポーズキメるところとか一緒にやってて演者との一体感ありすぎる。この繋がり・・・これだよ俺が振りコピに求めていたものは!!!!!!!これを受けてのラスト、7 Girls Warが盛り上がらないわけないのだ。これはもう最初からコールがいっぱい入っているから会場全体で楽しめる1曲。くどいようですが、この曲もやはりラスサビ前のまゆしぃとよっぴーのソロがたまらん。。。アイドルオーラにあてられちゃう。こういう場面でまゆしぃ見るとセンター力あるなって思うんですよね。

アンコールは割と早く出てきたと思ったらまた暗転し、新作劇場版決定の報。ひとまず安心という感じですね。本人たちもいろいろ感慨もあったと思うから、そのあとの言の葉 青葉はよけいに沁みてきました。間奏の光渡しに心洗われる。手話になっている振り付けが綺麗なのでみんなもっと一緒にやろうよと思います。最後の最後にI-1も再登場して、WUG&I-1でもういちど極上スマイルで盛大に盛大に締め。燃焼したわ。

2時間半ほどのライブ。いやー本当に楽しかった。演出とかはそこまで詰められてない。曲数も少ない。それでも充実感ある。現場としては割と好き放題やってる感じで、厄介も相当数集まっていて初期のスフィア現場のようですが、今回は座席もあるし、会場は広いしってことであんまり気にならなくて、むしろそういう空気だから自分も気楽だった。でも津田ちゃんが近くに来たとき津田ァァとか発狂しながら推しジャンしてた一つ後ろの厄介は本気でキモかった^^^ ノリ的にはペンライトの振りは声優系だし、Bメロはヲーイングのあと跳ぶし、振りコピもあんまいないが、7 Girls Warでは名前コールとかあるし、声優現場でウリャオイとか初めて聴いたし、MIX打ってる厄介もいたしで、今のところ声優ノリとドルノリが混じってる感じです。ジェラのときのウリャオイとか完全にハロプロ。あとシンデレラのおねシンとかもそうなんすけど、7 Girls WarのAメロの2つ目の名前コール(みにゃみとななみん)を入れるタイミングが3拍目の頭になっていて、自分の感覚だと一瞬早くなってしまう。だいたいのドル系とか声優だとゆかりんとかは1拍早いはず。

ま、気楽に自分の楽しみ方ができたライブなんじゃないかと思います。WUGとして次の展開もあることだし、これからがますます楽しみな子たち。とりあえずまだ曲が少ないので最高の田中秀和に最高の楽曲をまだまだ書いていただきたいですね。皆いい子なので皆推せる。逆に言うと1人に絞りがたい。頭抱える。入場特典のDVDはこれから見ます。

あ、あとI-1ももっとイベントやりましょう!

PC142818
時間あったのでライブ前にもう飯にしてしまった。

SETLIST

01.極上スマイル
02.16歳のアガペー
03.ワグズーズー
04.キャラソンメドレー
-ハジマル
-WOO YEAH!
-歌と魚とハダシとわたし
-可笑しの国
-オオカミとピアノ
-スキキライナイト
-ステラドライブ
05.ジェラ
06.リトル・チャレンジャー
07.タチアガレ!
08.7 Girls War
(Encore)
09.言の葉 青葉
10.極上スマイル