FIRST*MODE

あけましておめでとうござる暇もなく2016年の初イベ。1月1日からRhodanthe*のワンマンライブへ。初詣は東京国際フォーラムで!
_1013566
ってことで気合入れて行ったにもかかわらず、東京駅着いてからメガネとオタク棒がカバンに入ってないことに気付くのでした。今回はせっかく良席引いたので裸眼参加はどうしても避けたい。ということで新年早々東京駅のJINSでメガネをIYH。一番安いのにしたら4000円だった。オタク棒は物販にも今回はないし、有楽町のビックカメラでサイリウム物色するにも5色分揃わないので、結局素手のままで厄介クソオタクスタイル。メガネ買ってなかったらキンブレか何かもう1本買ってもよかったんだけど。

メガネ作ったら開演15分前ぐらいで、急いで東京国際フォーラムに戻ったらまだ長蛇の列が伸びたまま。かなり開場が遅れてたっぽい。公式Twitterには開場しました!って時間通りに書いてあったが。。。物販も後で買って正解だったかも。入場したらコンコースでお琴の演奏とかやっていてびっくりするんだけど、プレゼントボックスを見るとあの人の箱が・・・?ホールAに来るのは2007年以来と思ってたけど、2009年にも来ていた。それでもかなり久しぶりの会場。デカい。自分の席は6列目だったのだが、席に行ってみると4列目から前はカメラマンのスペースになっていて、6列目は実質2列目だった。しかもなおぼうの基本ポジションである上手側。ありがとうラジオサポーターズクラブ。。。いやー、スペースはそれなりに開いているとはいえ、ホールのライブでこんな近かったことは今までなかった。ドームのライブで4列目とかあったけど、豆粒というほどでないにせよ遠かったしなあ(しかも自分で引いてない)。前にはスチルカメラ1人と収録用カメラが2台だったけど、全体でどのくらいカメラの台数あったのかはよくわかるません。たぶんソフトになるとは思う。

開演は25分押し。暗転、幕が上がると同時に夢色パレードからスタート。なんと全員各々のイメージカラーの振袖衣装で登場。と思ったら、西ちゃんだけ袴。これは忍が衣装づくりが得意というところから来てるらしい。普通の衣装よりは動きが制限されるので振り付けとかは簡易版で立ち位置も変わらないのだけど、元日ならではのスペシャル感だけで満足できるものがある。まぁ最初だしとりあえず跳びまくっちゃうわな。最近ジャンプしない現場が多いのでどうかなと思っていたが、右隣が熱かったので遠慮なくできた。続くのはアルバムに入っているシロツメクサの約束。いわゆるモータウンビートなハネハネアイドルソング。ろーだんせらしい明るい曲で、まなみんのお気に入りみたい。このへんからもう振りコピに夢中。一応きんモザ紹介と自己紹介のMCを挟んでからぎんいろスノウドロップ。3曲目でバラード入れるのね。サビの振り付けでZeppでのライブを思い出してはっとなる。あのときも振りコピばっかりしてたな。この衣装でやるとまた違う良さがある。そういえば、ろーだんせはヘッドセットで歌うイメージが結構あったのだが、この振袖パートを含めて他にも何曲かはハンドマイクで歌っていたということで、個人的には嬉しいところだった。

ここからしばらくのソロ曲パートで好きなのはやっぱあややのキャラソン、なついろモーニンググローリーっすかね。種ちゃんの声って爽やかで清涼感あってそれだけですごくアイドル性があるんだわ。そこに80年代くさすぎるサウンドメイク・・・なんちゅうもんを・・・。ただ、喉の調子があまりよくなかったのか高音が苦しかったなあ。ライブ中は何も言ってなかったけれど。忍のソロ曲、はじまりいろスプラッシュもよかった。きんモザらしからぬマイナーアップテンポな曲調に、西明日香ここにありというパフォーマンス。こんなシリアスに歌う西ちゃんアリか。

鼓笛隊の衣装でアニメのOPにもなったきらめきいろサマーレインボーをみんなで歌ってから全員退場。やっと来ました、シークレットゲストの諏訪ちゃんがこはくいろパンプキンを歌う。2期になって穂乃花がさらにフィーチャーされていたけど、諏訪ちゃんがろーだんせのライブが出るまでになるとは。。。まあキャラソンが先に出ていたので予想できないこともなかったのですが。まあしかし、来ることを誰も知らなくてスカスカのシークレットゲストのプレゼントボックスを入口に置いておくのはどうにかならんかったのか()持ち曲だけに留まらず、ろーだんせの面々と一緒にほしいろサザンクロスを6人で。衣装もお揃いで、前回のライブと同じくメンバーで考えたという振り付けも息ぴったり。遅れてきたもう一人の仲間・・・なんだこの少年マンガは!このあとも全面参加していたし、ほぼ6人目のメンバーだった。なおぼういわく、諏訪ちゃんはろーだんせの部分らしいけど、さて・・・。ほしいろサザンクロスはコールするところも結構ある賑やかな曲で、歌詞を取り入れまくったAメロの振り付けは見ていて楽しい。

ここからメンバーが二手に分かれて、まなみん、なおぼう、諏訪ちゃんのMCからまたソロ曲コーナー。メンバーにやたら大人気の陽子のキャラソン、全開マジカルパワーをバックダンサー西ちゃんと種ちゃんを入れてゆみりんが歌う。1曲に3、4曲ぐらい入ってるんじゃないかというめまぐるしい展開、超キャッチーなサビのフレーズ、そして炸裂するゆみりんの歌唱力!ってな面白い曲に西ちゃんと種ちゃんが絶妙な振り付けを入れて笑かしてくれる(笑)この3人(大人組らしい)でMCのあとは、法被を着たなおぼうが登場。と来ればあの曲なんだけど、その前にサビの振り付けを一緒にやりたいってことで振り付け講座をひとつ。おうおうおーう、こういうのを待っていたのだ。今回は近いし特にやりたかった。なおぼうはいつも客を楽しませることをよく考えているよ。しかも、まなみんと諏訪ちゃんが和太鼓を叩く。さっきの大人組とやることがまるで違う!そんな感じでカレンのキャラソン、祭りデス☆クリスマス!!をひとつ。カレンポーズが振り付けに入ってたりする。なおぼうが法被を脱いで、次もカレンのキャラソンわたしいろダリア。これはもう、カレン曲らしくストレートに跳びまくれるロックな曲。たぶんこの曲の間は最the高に東山奈央必死系って感じだったと思われる。こんなに近くで歌ってくれるなんて思いもしていなかったから。

まなみんのキュートすぎるラップ曲秘密のテレパシーや西ちゃんがグラサンに偽ギターを持ってロケンローする憧れパラダイス、やっぱり爽快な種ちゃんの叶えてメリーゴーランドなんてのがあって、全員曲に戻る。諏訪ちゃんも入れて6人でのJumping!! コールするところもJumpingするところも多いまさにライブ向きの曲。こういう曲がRhodantheの看板のような曲になっているのがいかにもRhodantheらしくて好き。もう全力も全力。その勢いのまま、さつきいろハルジオンへ。メンバーも名曲と呼ぶ最強のアイドルソングが本編ラスト。パート分けがされていない本当の全員曲で、ステージ上の6人の一体感というのもあるし、ステージが近いうえに振り付けがお気に入りすぎて振りコピが捗りまくる故、自分自身とRhodanthe*(というかなおぼう)との一体感ってのも半端なかった。曲の間は本当に無我夢中。こういう感覚のために振りコピやってるっていうか、ライブに参加してるんだと思う。最高の時間だった。

かなーり長いローダンセコール。15分以上はあったと思う。開演も遅れていたし、何かあったのかなと思いきや、再び幕が上がると同時におなじみYour Voiceのイントロ。制服衣装のろーだんせプラスワンと一緒に、なんとなんと生のビッグバンドが登場。いやいやいや、これろーだんせのライブで一番見たかったやつですよ。最初にこの曲聴いたときからずっと望んでたものが満を持して実現。しかも東京国際フォーラムっていう最高の会場。すごいすごいすごい。素晴らしいと言うほかない。続けておなじくアニメのED、My Best Friendsも披露。この2曲は聴いてるだけで体が動くのを止められない。それが生演奏ならなおさらだ。最後の最後で大サプライズプレゼントが待っていた。

次のMCでバンドメンバーの紹介とこの日の感想を一人ずつ。諏訪ちゃんがとにかくとにかくメンバーとファンに感謝を繰り返していたのが印象的。西ちゃんは前日まで喉の状態が歌えるのかどうかの瀬戸際という状況だったらしい。MC後、生演奏でアルバムのラストナンバー、にじいろアンダンテを歌う。すると、涙でソロパートが歌えなくなってしまう西ちゃん。それをみんながフォローする光景は綺麗だったな。これを歌いきってまた退場。ダブルアンコールは全員ライブTシャツで。先の曲では不参加だったブラスも戻ってきて、フルバンドでの夢色パレードでこの2016年ニューイヤーライブを締めくくり。もう正直、脚だけじゃなくて体全体疲れてるんだけど、ここで跳ばなくていつ跳ぶんだと。後悔しないように体力を振り絞るこの感じを覚えるのは相当良いライブだけ。本当に楽しかった。

今回は席が近かったってのは大きいんだけど、それを差し引いたとしても、自分が今まで行った中で五本の指に入る声優ライブだったんじゃないかと。最初から最後の曲までライブならではのお楽しみがあって、全く飽きさせることがない。楽しいことがどんどん次々と目の前に現れる。こんなダレのないライブなかなか無いですよ。んで、そのお楽しみがメンバーの手作りだったりする。一人一人があの手この手でファンを楽しませようとしてくれてるのがわかって、嬉しくなるんだよね。加えて諏訪ちゃんやビッグバンドの出演というのもあって、徹底してニューイヤーにふさわしいスペシャルっぷりだった。

それを2列目で観ることができたのは人生最大の僥倖かも。いやマジ、この近さは中毒になりそうでヤバイ。アンフィとかだったらもっと近いんだろうなあ。最前近くは案外平和で、カオスだったZeppとは比べ物にならない。前の人がいないからステージに集中できるってのもあるか。今回はJumping!!とかほしいろサザンクロスのような曲で、ただお客さんが集まってるだけじゃない「Rhodantheの現場」感がすごく出来上がってきたなと思えたのも良かった。個人的には、きんモザはそこまで自分の中で特別な作品じゃなかったのだけど、このライブできんモザもRhodantheももっともっと好きになれたような気がするよ。自分の中でもそういう記念碑的なライブになった。この後の活動は未定みたいですが、RSCはまだまだ続くみたいだし、天衝監督の3期4期劇場版という言葉を信じて待ちましょう。

_1013572物販の売り子とかはみんな巫女さん衣装だった。

_1013567久々に撮るかーと思ったら、ガラス棟は年末年始休みだった。

_1013576

_1013577書き初めをバックにお琴の演奏。

_1013581

_1013585

Happy New Year 2016今年もよろしくお願いします。

SETLIST

1.夢色パレード
2.シロツメクサの約束
3.ぎんいろスノウドロップ
4.きみいろスノウフレーク
5.じゅんぱくいろシクラメン
6.こいいろアイリス
7.みらいいろダンデライオン
8.はじまりいろスプラッシュ
9.ゆめいろハナミズキ
10.みなつきいろジギタリス
11.なついろモーニンググローリー
12.きらめきいろサマーレインボー
13.こはくいろパンプキン
14.ほしいろサザンクロス
15.全開マジカルパワー
16.祭りデス☆クリスマス!!
17.わたしいろダリア
18.秘密のテレパシー
19.こがねいろハーベストムーン
20.憧れパラダイス
21.叶えてメリーゴーラウンド
22.Jumping!!
23.さつきいろハルジオン
(Encore)
01.Your Voice
02.My Best Friends
03.にじいろアンダンテ
(Encore2)
04.夢色パレード

ジャンフェス2016

今年もジャンフェス行ってきました。ニセコイね。
_C200490
会場着いたのが7時ぐらいで、入場が9時15分とかそんなもん。最寄りのバス始発で出てもこれ。とりあえず少年ジャンプブースにオタクダッシュ。はしないでトイレ行ってからのんびり。ブース行ったら3列目ぐらいだったけどダッシュしてもそんな変わんなかったでしょ多分。それから10時半まで立ちっぱでアニメとか見てた。

今回はステージじゃなくてブースでラジオの公録なので、内容は書かなくてもいっか。最終回というのにあまりスペシャル感がなかったな()ブースイベントだから30分で終わらせないといけなくて、ニセコイラジオは毎回1時間近くやっているので30分だとコーナー少ないしゲストさんもちょっと喋っただけで巻き巻きだ。なおぼうもお喋りしたがりだしね。このラジオの公録、マチアソビ以外は行ってるけど時間はどうしても少なくなるにしてももうちょい余裕なかったっけ。しかも担当編集さんゲスト回がラストというのもなあ。いや編集さんが来るのはいいんだけど、なおぼうももっと聞きたいことありそうだったし時間あるときが良かったんじゃないのかな。1期のラジオはニコ生やって盛大に終わったのになあ。アニメ同様の尻すぼみ感が。ラジオとして聞くならそんな感じだけど、ブースイベのおかげでステージと観客の間に変な隙間もなく、今年1番の近さだったうえにゼロズレだったので初めから終わりまでなおぼうばっか見てましたね。やっぱりそばで見るとちっちゃいなあと。しかも着てるジャンパースカートがちょっとお子様風と言いますか・・・(なおぼうゴメン)やっぱ俺たちがママなんだな・・・。でもそういう普段着のなおぼうが世界一可愛いのだ。最後にやったいつものモウソウコーナーは最高だった。これいつも公録だとネタ方向に走るんですけど、今回はなおぼうの別マ脳が炸裂する正統派な感じだったし、椅子から立ち上がってステージの前のほうでやってくれたおかげで近すぎてニヤニヤ。やってる間の手とか足の動きが面白くてなあ。これは最後に生で見れてよかったとしか。上に色々書いたけどイベント後はこの上ない満足感を得て野に放たれたのでした。なおぼう案件年内ラスト、短かったけど充実してた。


野に放たれたはいいが、ジャンフェスは大して見るものがない。

_C200542こんなん食いました。

_C200527唐突なジャンプ要素

_C200506

_C200533

_C200513

_C200535
_C200537
PC200546
_C200554
_C200552
PC200548

Secret Cafeリリイベ

何気にソロイベに来るのかのん2nd以来っぽい。今年けっこうあったんだけど・・・

1回目の池袋は約100席+立ち見もいて結構人入れてた。机がある分部屋が広々している。前か後ろかっつったら後ろな席。前説からマイクがハウリングばっかりしていて取り替えたりしてたので若干押したかな。なおぼうは小さめにお団子を作って下ろした髪は軽く巻き巻きの桃山さんヘアー。仕上げにリボン。衣装はピンクめの花柄ワンピ。これが世界一可愛い声優か・・・

せっかくの初イベントということで、いきなりスタッフの落合さんに3代目J○Bのダンスを披露してもらう。このあいだの生放送で話すこと無くなったらこれで場を持たせる予定だった模様。最初に軽くフリートークあるのがソロイベっぽさ。というかいつものドリシア。昨日は何してたって話はだいたい知ってた。開演前に書いたアンケというかお便り読んでく感じ。CDの感想いくつかとなおぼうへの質問がひとつ。お便り読むときは挙手を求めて積極的にどのオタクか特定していくスタイル。とーやまんの設定資料を持ってきてて、いろいろ裏設定を紹介。質問は「とーやまんで自分に似てると思うのは?」だったっけ(うろ覚え)。

次はミッションドアーのコーナーでなおぼうが話すAとBのネタのどちらが本当でどちらが作り話かを当てるやつ。1問目は某事務所の有名人さんと電車で向かい合わせになって、気付いて覗き込んだら口に手を当ててシーっとされた話。2問目はろんぐらいだぁすの特典映像の収録で猫ちゃんがいっぱい寄ってきたって話が正解。ダミーは子ども相手に電話越しにパフやった話とか。オタク一同はどっちも間違えやがりましたので、なおぼうに向かって\奈央ちゃん世界一かわいいよ!/とか某王国のオマージュやることに。世界一可愛いから仕方ないね。次もアンケで募集したやつで、サンシャイン水族館に来たら桃山さんが言いそうなセリフで桃山-1グランプリ。採用された中で人気投票して優勝したらトロフィー持ってなおぼうと写真撮って番組ブログで晒しますってやつ。お察しください。トロフィーは朝2000円で買ったやつ。プレゼントじゃんけんは1回目で死亡。なおぼうはじゃんけんの癖が指摘されているので、出した手は全部作家さんが書いた順番。ってことで1時間ちょいで終わり。

飯も食わずに秋葉原へオタクダッシュ。とらのあなCは去年のお渡し会以来だったんですけど、ムダな運命力でそのときと全く同じ席引いちゃったあれ。ここはただのイベントスペースなので狭いしオタクの空気が充満してて暑い。例によって前か後ろかっつったら後ろな席。また三代目東山ブラザーズで開幕。今度はなおぼうも一緒にやっちゃう。髪型はハーフアップにチェンジ。秋葉原はUDXで最初にかのんちゃんやった場所だけど、それまではあまり来てなくて、なおぼうがよくお世話になってたのは渋谷のアニメイト(移転前)。こことらのあなね。

この回、初っ端自分のお便りが読まれてしまって、なおぼうから「響け!ユーフォニアムとか好きですか?」って聞かれた。もちろん好きです。なんかお便り読むというかなおぼうから質問されてほぼ会話してた感。二言三言だけど。この間の学祭ではめずらしくなおぼうからレスもらったけど、普段そういうことは全くしないので、不思議な感覚というかなんというか。あとからああ言えば良かったとか色々出てくるからコミュ障はつらい。ってか、なおぼう自分は出てないけどユーフォ好きだよね。

イベントの流れはほぼ同じ。ミッションドアーは今回はイラストとジェスチャーでお題を次々オタクに当ててもらう。10問行ったらミッション成功。イラストは不調で8問だったかな。織田信長のイラスト、ただの足軽だった・・・。あれ当てるオタク強すぎる。ジェスチャーは次々行けて19問。これもオタクがバシバシ当ててワロてた。紅白歌合戦のジェスチャーとかどこで分かるねん。。。芹亜ちゃんのモノマネとか西ちゃんのモノマネとかあったんだけど、あとでやったりえしょんのモノマネが要点押さえすぎてて完成度高い。それから紅白のジェスチャーで何やれば良かったって話でラブライブ!のSUNNY DAY SONG踊り始めるなおぼう。まじか・・・

桃山-1グランプリは似たようなやつで、一緒に秋葉原に来たときに言いそうな一言。こっちもブログ載りますということで、これもまたお察しください。今回はなおぼうの考えたセリフも紛れ込んでた模様。プレゼントじゃんけんはまたもや1回目で死亡。作家さん、強い。というわけでこっちも1時間ちょいで終了。良かった・・・

このイベント突然発表されて焦ったけど、行けなかったら後悔するレベルのイベントだった。学祭しかりだけど、やっぱり作品縛りがないイベントはいい。しかもソロイベ。ちょっとした話で色んな作品の名前が出てくる出てくる。作品に思い入れがある人からすればそれだけで嬉しかったりする。「かのんのおとをやっていた頃は5分が永遠のように長く感じたけど、今は話したいことがたくさんあって1時間があっという間」。今日みたいに一人で喋る場をもらってるということは、そういう成長とか経験の証なのだろうな。来年もドリシアのこういうイベントがあればいいね。今年はまともにイベント行けなくて辛い1年だったけどここで救ってもらった気分だ。

_C060424
_C060428
_C060438
_C060442
Friendly Talk
夢のつぼみ
_C060452
Light and Colour