LIVE GRACEセトリ予想

たまにはセトリ予想を書いてみる。

☆上松枠
・Orchestral Fantasia
・深愛
・Justice to Believe
・Tears’ Night
・NEXT ARCADIA
・MARIA&JOKER
フルオケということで。おそらくOrchestral Fantasiaとか深愛あたりはほぼ当確でしょう。が、定番な上に元からストリングスが目立ちまくってる上松曲ばかり演られてもはっきり言って何も面白くないので、上松オンパレードだけはなんとか避けて頂きたい。定番じゃないというとMARIA&JOKERですが、これだけは生のオーケストラで演る価値のある曲だと思います。あ、あと深愛も。

☆上松曲以外のストリングス・ブラス曲枠
・Violetta
・Love Trippin’
・Crystal Letter
・ファーストカレンダー
・Astrogation
・天空のカナリア
この中でもViolettaは演奏される可能性がかなり高いと思っているんですがどうでしょう。Love Trippin’はブラスのアレンジ次第。Astrogationはフルオケってよりカルテットでやったほうがいいと思うけど一応。

☆シンセストリングス・シンセブラスを生にアレンジ枠
・ミラクル☆フライト
・PROTECTION
・恋してる・・・
・光
・LOOKING ON THE MOON
ミラクル☆フライトはアレンジするかどうかはともかく、前やったのがDIAMONDだしほっといてもたぶん演るでしょう。恋してる…はファーストカレンダーと一緒でアイドルポップな感じですし、生オケは合うんじゃないかと。LOOKING ON THE MOONは大穴すぎるにも程がありますが、ギターソロのバックを生オケで是非。

☆定番枠
・TRANSMIGRATION
・POWER GATE
・suddenly~巡り合えて~
・New Sensation
・ミラクル☆フライト
・ETERNAL BLAZE
・SUPER GENERATION
・DISCOTHEQUE
POWER GATEとETERNAL BLAZEはまず入るとして、DISCOTHEQUEはFEVER以来4連続でやってるので今度こそ外れると踏む。っても多分やるんだろうなぁ。SUPER GENERATIONは前回なかったのであり。suddenlyはまず間違いなくどちらかの日に演る。TRANSMIGRATIONはなし。New Sensationとミラクル☆フライトは微妙なところ。

☆タオル枠
・PROTECTION
・Level Hi!
・Brand New Tops
IMPACT EXCITERからはタオル曲は出ない(たぶん)。それっぽい曲ないし。すでに演奏した曲の中で新しくタオルの振り付けがつくJUMP!方式も考えられますが、まあ無いでしょ。両日変わるはずなので、どっちかはGAMESと被るんじゃないかと。BE READYのオケアレンジは想像できないのでPROTECTIONのほうで。プライマル?ありません(何

☆バラード枠
・7月7日
・ひとつだけ誓えるなら
・refrain
・オルゴールとピアノと
・ピアス
順当に考えてひとつだけ誓えるならなんですが、これもタオル曲と同様両日変わるはず、というわけでどっちかは上松妹登場で7月7日やったりするかもしれない。が、それ以上にrefrainとピアスですよ。前も書きましたけど、この2曲をやってくれたら三嶋さんを未来永劫崇めることにします。

☆まだ演ってないよ枠
・十字架のスプレッド
・Polaris
・undercover
・ストロボシネマ
・囚われのBabel
・アルビレオ
なんかどれもストリングスが目立ってる感じなので、半分くらいはやるんじゃないでしょうか。囚われのBabelだけは厳しそう。あとアルビレオは外せないだろうなぁ。十字架のスプレッドはアニソンSPでやったらしいですが、このままライブでやらない訳は無し。

☆その他最近聴いてないよ枠
・アノネ~まみむめ☆もがちょ~
・The place of happiness
・NANA色のように
・大好きな君へ
・Heaven Knows
・Brilliant Star
・それでも君を思い出すから
・Heartbeat
・Love’s Wonderland
普通に私の願望枠ですがキリがないのでこの辺で。GAMESでシングルで最近やってないのがいくつか消化されたので、Heaven Knowsあたりはそろそろ来るんじゃないかと。というか来てほしい。大好きな君へなんてアレンジによってはオケにだいぶ合うと思うんですよね。ライブが発表された時点では想いが100%入ると踏んでましたが、座長公演でやってしまったので却下。

あと某所を見ていて思い出しましたが、残光のガイアという曲の存在を忘れていました。1曲目あるんじゃないでしょうか。What cheer?以降アルバムのリード曲はこの曲以外は全てライブのオープニングになっていますし。4年前のLIVE MUSEUMで1曲目予定だったETERNAL BLAZEも有力だと思います。TRANSMIGRATIONはじめ上に定番枠で挙げた曲はこれを除いてオープニングになっているので、これが来てもおかしくはないかと。ETERNAL BLAZEに関しては1曲目で演る最後のチャンスだと思います。ミュステリオン?てめーはダメだ(何

ってかここまで書いといて誰がオーケストレーションするのか全然分からないという・・・。上松か大平さんかなぁ。もしくはその道のプロか。

あけました

というわけであけましておめでとうございます。

大晦日は掃除してからめずらしく紅白をがっつり見ました。奈々は意外とよかったですよ。特に衣装が。ま、曲がPHANTOM MINDSなのは致し方ないところでしょうか。プリキュアはもうちょっと歌っても良かったのに。その後もちょこちょこ出てましたが、白い帽子の衣装がベストでした。あれ見てなぜかLIVE ATTRACTIONの帽子とネクタイの衣装を思い出したので、今度あれ着てフリースタイルでもお願いします。

多分ほとんど見たと思いますが、桑田さんはやってくれたなーと思いました。あと天城越えはやっぱ名曲ですね。

紅白終了後は年越しまでテレ東のマーラーの復活第5楽章@ジルベスターコンサート見てました。実は今までまともに見たことなかったんですが、年越しとともに演奏が終わるのは気持ちいいもんですね。しかしまあコーラスの重厚なこと。年越しクラシックコンサートは1回行ってみたいですけどねー。

2010年はよかったような悪かったような年でしたが、いろいろな決心が着いたのでひとまずは良かったことにしておきます。これからが大事。というわけで皆さん今年もよろしくお願いします。

音楽2010

去年はアホみたいにCDを買っては聴いていましたが、今年は後半ぐらいでお金が底を着きまして、もう数ヶ月CD買ってないという状況。買った枚数は数えるまでもないぐらいなのでやめておきます。
で、おまけに手持ちのしょぼいイヤフォンがやはり今年も壊れまして、今年後半はiPodさんがほとんど稼動せずという状況。ただでさえ音楽聴いてない1年でした。クソが!

というわけで今年よく聴いたCD5枚
・Tony Malaby – Apparitions (Songlines)
・Pat Metheny – Orchestrion (Nonesuch)
・Wilco – Yankee Hotel Foxtrot (Nonesuch)
・Norma Winstione – Somewhere Called Home (ECM)
・Arvo Part – Tabula Rasa (ECM)
Somewhere Called Home以外は今年買ったものですが、これも買ったのは去年のかなり年末だったのでそう変わらないかと。他にも結構聴いたのもあったような気がしますが、まあこんなとこでしょう。マラビーはNY現代ジャズ。メセニーはおもちゃ箱。ウィルコはフォーク風味のオルタナ。ウィンストンは「ECMの」ジャズヴォーカル。ペルトはミニマル教会音楽、といったところ。
昨年はECMのCDをやたら買い込んだ気がするのですが、今年は年初めにまとめ買いしたぐらいでしたかね。ま、ちょこちょこ増えてはいますが。今年はCDというより、生のECM的体験が大きい。
その他面白かったCDとしてはSupersilentの9とFlying LotusのCosmogrammaあたりを挙げておきます。

続いて今年リピートした曲
・Keith Jarrett – Part XII: Royal Festival Hall, London
  まだこんな曲が弾けたのねキース!
・Pat Metheny – Orchestrion
  正直オーケストリオンとかどうでもよくなるぐらい曲がいい
・T-SQUARE – Fantastic Story
  王道すぎるにも程がある曲ですが結局こういうのがいい。
・Perfume – 575
  温度感のなさが非常にいい
・坂本真綾 – DOWN TOWN
  名曲なのは言わずもがな、アレンジの妙とはこのこと
・戸松遥 – Baby Baby Love
  PVを見ろ

続いて今年行ったライブ。
金が苦しかった割には13本とそこそこ行ってました。ま、断念したライブもそこそこありますが。ベストを決めるとしたら、上位3つは東京ジャズの3つのステージで占められることになるかと思います。Jazz Cruise Norwayは本当にいい企画でした。ライブで心から良い音楽を聴いたと思える体験ってなかなかないので。3本の中で言うと、アリルド・アンデルセンがまさにECM的体験。また日本に来てほしいです。
その3本の次となるとこの間のルナシー@東京ドーム2本でしょうか。それからメセニー@トリフォニーホール。それ以外は五十歩百歩かな。

2011年はとりあえずCDもライブも今年以上の数をノルマにしたい・・・金がー!