21

23日は誕生日でした。osa-n認定からかれこれ6年?7年?経ってるのですが、着々とリアルosa-nへの道を歩んでおります。

日が明けてすぐにケーキ。重い。
cake
新宿高野のケーキということでイチゴがでかい。

その後結局ほとんど寝られぬまま、始発で両国へ。9月も行った横審稽古総見に行って来ました。例によってクリリン先生とです。6時半着で、もうすでに数百人の列で、明らかに9月より人が多い感じ。これが新大関効果か。
一番最初の幕下の稽古で目立ってたのは東龍あたりかなぁ。モンゴル勢は旭秀鵬でいったん打ち止めかと思ってましたが、この人といい竜王浪といいまだまだ捨てちゃおけませんね。あとやっぱり今場所筆頭の千代鳳は強い。最近の九重部屋は若手が次から次へと上がってきます。九重といえば、十両の稽古では明月院改メ千代大龍が大活躍で、申し合いで8連勝か9連勝ぐらいしたのでは。稽古場では千代の国より強いということでしたが、確かな話なんでしょう。十両ではあと勢がだいぶ歓声をもらっていました。この人も早く幕に上がって欲しい人材。

幕内下位は千代の国、旭秀鵬が楽しみだったけど、あまり土俵に上がらなかったような。松鳳山と佐田の富士がやたらやりあっていて笑えました。あとヨーロッパ勢。上位組では新小結若荒雄が目立ってた。あと高安もなかなかのもので、鶴竜に勝ったのにはびっくり。このあたりでもう横綱白鵬が土俵に入って栃乃若を指名。千場所は善戦した栃乃若でしたが、左上手をあっさり取られて投げられるばかり。3番くらい取ってお次は若荒雄。なんと若荒雄がいきなり右四つから左四つで寄り切って場内沸く。10番近く連続でこの2人がやるのを旭天鵬と安美錦が談笑しながらヒマそうに見てて笑いました。結局若荒雄が2勝ぐらいしてその他は横綱。白鵬もまあ、稽古モードだったんだろうけど、若荒雄はラッキー小結かと思いきや何があるか分からないかも?次は5年ぶりの返り三役雅山でしたが、ミヤブがすぐにバテて終了。その次は大関陣。琴奨菊、稀勢の里が土俵に上がると大歓声。日馬富士だけなぜか土俵に上がらず、鶴竜が残ってました。稀勢の里がけっこう好調で、苦手の琴奨菊に全勝、把瑠都にも1勝ぐらいしてたかな。なかなか期待できそうです。琴奨菊はまだ調整不足という感じ。カロヤンさんは稽古だと強いね。稽古だと。最後に白鵬が高安を可愛がって終了。高安ももう3枚目とかなんですなあ。

その後は両国駅の近くの両国大和家というラーメン屋で昼食して解散。
大和家
631ラーメン850円にサービスのご飯。家系のラーメンなんて久々に食べたんですが、予想以上に胃と腹に来てしまって参る。油がすごいことに…うまいけど。あとやっぱり、家系ラーメンはライスが合いますね。

家帰ってしばし寝て夜は珍しく家族で食事。いつもステーキ食べる時に行っていた近所の店がいつの間にか閉店しており、昔住んでいた千葉おゆみ野のビッグテキサスというお店へ。
steak salad
リブステーキ300gにサラダとスープセット。それにガーリックライスも。久々にモリモリ食べました。ステーキにはにんにく醤油をかけて。やはりステーキには醤油ですなぁ。クリスマスということで、キャンドルサービスしてくたり、ポラロイドで1枚写真に撮ってくれたりして良い記念に。

マレスさん

今日は午後ヒマだったので、このたびめでたく大関に昇進したマレスこと稀勢の里寛さんをお出迎えしてきました。全然松戸市民ではないけど。

松戸に前行ったのは6月だか7月以来でしたかねえ。松戸って何回か来てるのが毎回夏なもんだからかなり暑い土地なイメージがありましたが、当然ながら冬に来るとしっかり寒かったです。当然ながら。

腹ごしらえにとみ田のラーメンでも並んで食べようかと思ったら休みということだったので、近くの系列店富田食堂で。
IMG_1025[1]
濃厚なのを期待してたけど、煮干しが効いてるあっさりラーメンでこれはこれでいい。麺は蕎麦みたいな感じで面白い。わたしゃ魚系が大好きなので結構満足しました。

さて15時頃に市役所に向かい待機。この時点だと人はまばら。10分ぐらいして地元の幼稚園の子どもたちとその親御さんが集団で到着して突然なかなかの混雑に。市役所の職員もぞろぞろ出てきたり、あとは報道陣も。一般の人は若者が4、5名にあとはお年寄りでしたかねぇ。30分に寛さん&隆の鶴の鳴戸さんがお車で到着。
IMG_1031[1]
3月も間近で見たけどやっぱデカいすね。幕内でもでかい部類だからそりゃ当たり前だけども。あと両国じゃないのに鬢付け油の匂いがするのもなんか新鮮。相撲ファンのくせしてあの匂い若干苦手なのですが。
IMG_1034[1]
鳴戸親方スピーチ中。松戸に部屋を構えて23年うんたらかんたら。しかしまあ、もうすっかり部屋持ち親方という感じですね。寛さんは幼女見てニヤニヤ(違う
IMG_1035[1]
園児たちからの花束とメッセージカード贈呈。鳴戸さんに渡すほうのカードをチラ見したんですが、「おやかたさんへ」と書いてありました。これでいいんだよねこれで…
IMG_1037[1]
寛さんスピーチ中。第二の故郷松戸でうんたらかんたら。あと5年もすれば松戸生活のが長くなるわけですからねぇ。そもそも牛久に住んでた期間はそこまで長くなくて龍ケ崎から越して来たという話ですが。このあとお開きになって、2人は市役所に入って市長と懇談した模様。さっさと帰りました。

稀勢の里の大関昇進はいろいろ言われてますがいろいろ言うこと自体が間違いとすら思ってます。なんかすぐ陥落するんじゃないかっていう懸念もあるみたいですがとんでもない。稀勢の里はたまに変な相手に負けたりするのは確かですが、そのぶん横綱に勝ったりしているため星取の上では妙に安定感があり、不調も少なく極めて実力通りの星を挙げる力士ですので、10番11番は毎場所勝ってくれると思っています。その上となるとさらに精進が必要になってくると思いますが、ここは寛さん自身の言葉を信じることにしましょう。

そしておまけ
IMG_1040[1]
ウワサのポスター。警察署とか交番に何気なく貼ってあるんじゃないかというぐらいに思っていたのが、駅前から割と至るところに貼ってあってなんとも言えないキモチに。これは市役所のですが、幼女に挟まれた黄門様がまたなんともいたたまれない感じを醸しだしておりウボァー

死ぬるかと

月曜日の朝、起きた途端に胸から腹にかけて激しい痛みにおそわれて全く起き上がることが出来ず、うめきながら布団ににうずくまること数時間。とりあえず痛みが小康状態になり、家族の助けでおかゆを食べたまではいいものの、しばらくしてますます苦しくなり、ついに吐い・・・と思ったら喉で何かつまる感じでちょっとしか出ない。それを4回ぐらい繰り返して漸く胃腸の痛みは消えたのですが、代わって今度は熱と頭痛が出てきてまた数時間。

ダルさの抜けない重い体で病院に行くと感染性の胃腸炎ということで。前日にSUKIYAKIをキメていたので、生卵が当たったか何かでしょうか。たんまり薬をもらって帰りました。次の日にはだいぶ良くなりましたが、いちおうまだ療養中。この数日おかゆとうどんしか食ってませんよ。iPhoneの食べログアプリでうまいものを探して垂涎する日々。

それにしても、月曜日の朝は本当に信じられない痛みだったので、もはやこれまでかとさえ思いましたが、思えばこんな病気するのも初めてですからねえ。病院もかなり久々に行ったのですが、先生がだいぶお年を召されていて時の流れを感じました。

しかし、薬を同時に5つぐらい飲んでいるので、いつも飲んでいる鼻炎の薬を控えてるんですが、早速くしゃみ鼻づまりが出だしました。どんだけ薬漬けやねんと。