







行ってきました。いつチケット取ったのか忘れちゃったよ。
なおぼうのソロの案件はアニサマとかサマステとか、まあまああるにはあったのですが、個人的には6月の灯火のまにまにリリイベ以来でした。うーむ。でももう少しシングルとか出して展開していくのかと思ったらそうでもないし、わりとゆっくりしている印象です。
ライブは君と僕のシンフォニーからスタート。いやほんと、サマステ行ってないからこのへんは2月の武道館以来ですよ。ちょっと懐かしくもあり。この曲はなおぼうのライブの名刺がわりになっていくのかもね。この規模のホールで生バンドの演奏聴くのが久々だからか、音がすっきりしてるなーとまず感じる。スネアの音なんてストン!とキレイに落ちていく。低音も十分なボリュームがあるし、なおぼうのボイスも耳に優しくなめらかで、とても聴きやすいバランスだった。そいで、MCを挟んでシングル曲3連発。おたくのタイトルコールから、イマココ、True Desitiny、灯火のまにまに と繋いでいく。夜はChain The World。このライブ通してなんだけど、やっぱイマココ聴くとリリイベの思い出とかアニメのこととかいろいろ思い出して泣けてくる。あのシングルのディスクが好きだもん。ピアノが先導するサウンドの爽やかさとなおぼうの声の純度の高さのマッチングが心地よい。灯火のまにまに はリリイベでは中途半端にしか聴けてなかったので回収できてよかった。
この1年のことを振り返るMCとともにRainbow / 月がきれい を歌う。月がきれい は良かった。この曲の持つ優美さと少しの甘さが、ちゃんとなおぼうの言葉になっていたと感じる。リリイベのときから聴いて、アニサマでもアニメのイベントでも聴いて、そして武道館。僕は5年ぐらいなおぼうを見てるけど、この1年半ほどでもものすごい成長が見て取れる。次のダンスに関してはこの人は最初からすごかったんだよなあ。My Way、Mode Style、オトメイロと、どれを取っても見応えがあるので、ここだけでもなおぼうのライブに来る価値あるよ。この中ではMode Styleが初披露で、今までのダンス曲と比べるとキュートな女性像を描く曲。楽曲派も好きそうなトリップサウンド。振付はワルキューレの人らしい。なおぼうのダンス曲振りコピしたいけど、普通に練習しないときついわね。。。
サマステ行ってないのでネバギバ音頭は初聴き。サンタコスで登場。しゅき。でもまあ昔と違って今の曲は聴いてればコールできる。そんな時代でもコール本とか作ってくれる界隈の人たちには頭が下がります。この日だけのクリスマスアレンジということで、Bright Heartとグッバイ・アンブレラを披露する。グッバイ・アンブレラは原曲のアレンジより好きだったなあ。渋谷系の音より生活感があるわけだ。そんで、Bright Heartは僕にとって特別な曲だ。いつもより暖かさと包容力を伴って。本編最後はこのイベントのための書き下ろし、Winter Melody。純粋で癖なく流れるように歌われるメロディラインがとにかくなおぼうの声に合っています。こういう曲を待っていたんだよ!!!コンポーザーとーやま、信頼できる。
とか言っていたらアンコールで2ndアルバム発表。さらに表題曲を自分で書いたというので早速それを披露。群青インフィニティ。爽やかロックな応援歌だけど、これまたサビのメロディの突き抜け具合が最高。いやホント、楽器としての自分の声の特徴を完全に掴んでいると思わせてくる。思ってるより凄いメロディメーカーなのかもしれない。夜の部ではツアーも発表されました。ちょいと先なので安心。オーラスは君の笑顔に恋してる。楽しく振りコピしておしまい。
じつはなおぼうに会うのが結構久しぶりだったけど、歌メインのふつうのライブにもかかわらず、なおぼうの人間的な魅力がこれでもかってぐらい詰め詰めで、やっぱしいろんなことをひっくるめて東山奈央という人が好きだなあと改めて思っちゃいましたね。それなりの期間見てるからそう思う部分もあるし、ソロアーティストとしてやっていく中で今まで見てこなかった面も見えてくるし、そういうのを見つける楽しさとか嬉しさが消えない人なんですよ。まあ正直昔ほどなおぼうの持っているいろんな顔を知っているとは言えないわけだけど、どの作品の何役でもないなおぼうのイベントに僕の好きななおぼうがいるのは幸せだ。なおぼうがこうやっていろんな活動をしてくれる期間は大切にしなきゃなあ…
行ってきました。
フリーのイベントってことで、このときとかに気持ちとしてはなんだか似てるのかもね。場所はダイバーシティのガンダム広場(正式名称忘れた)。優先観覧券とかは当然ないので2時間前くらいから立ちっぱ。そしたら、30分ぐらいでリハ。優先組入れる前でええんかい。9人は制服。もうシーズン的には冬服なのだけど、直射日光でめちゃくちゃ暑そう。位置はセンター寄りで一通り見渡せてたけど、下手側にいたちゅんるんとかあかりんがみえづらい。タイトルコールからTOKIMEKI Runnersリハ。制服で踊っているのはSTART:DASH!!以来なのかもしれない。マイクチェックとかだけじゃなくて、ちゃんとバミリとか振り付けチェックも入るしっかりしたリハでした。本番は15時から。衣装変わるかなと思ったけどそのまま制服。一人一人いつもの自己紹介から。コーレスないからあっさりだ。CDはいちおう予約してますよ。ニジガクはお台場にあるといいつつモチーフは思い切りビッグサイトなのですが、スクスタのオープニングをよくみるとダイバーシティのこの階段もちゃんと舞台になっています。トークというか告知もほどほどに曲へ。リハと同じように、あぐぽんのタイトルコールからTOKIMEKI Runners。いまのところ唯一の全員曲、フォーメーションとしては前列後列があって、たまに入れ替わるぐらい。あまり難しいことはやってない。その場でコピれそうだがいかんせんスペースがない。1番はまるまる全員で歌うけど、初お披露目の2番以降はパート割。声優さんっぽい声の人が多いなあ。飛びぬけて歌唱力あるなって子はいないけど、ソロ歌唱を聴いたら変わるかな。僕はといえば8割方なっちゃん見てて、声かわいいな~脚ほそいな~という小学生並の頭になっていましたが、前の週に観たしおらしいなっちゃんとまた別の顔なのがよい。んで、そんな感じでセルフ推しカメラしていても目を惹くのが楠木ともりさん。なんというキラキラオーラを持った人なのでしょうか。自然にこっちの笑顔を引き出してくれる。やはり特別な才能をお持ちのようです。1曲だけだったのに終わったら30分ぐらいにはなっていた。けっこう喋ってたな。複数人との接近はハードル高いって500年前から言ってる。
虹ちゃんは今までのラブライブ!と色々違う流れのところは多いのだが、イベントの流れとかライブパフォーマンスとか見ていると、やっぱりラブライブはいいなあと思えてくる。安心感とか信頼感。ラブライブにそういうものを感じているからこのイベントにも来たのだし。通底したものが感じられるということ、繋がり、そのものに感動してしまった横浜アリーナがあった。ステラボールのイベントとか、いつか来る1stライブもそういうふうに思えたら幸せだろうし、そのうえで虹ちゃんにしかできないライブになってほしいものだ。実際のところ、ソロ曲が中心なのは好みじゃないんだけど、まぁ観てみないと始まんないしね。このタイミングで観れてよかった。