LIVE PARK 2016

本当に来ちゃった阪神甲子園球場。

_9222882木曜祝日開催だったけどなんとか行けたみたいです。去年大阪に来た時点では今年ここに来てることは全く想像してなかった。近そうで遠いというかむしろ近いようにも見えてなかった会場だけど、三嶋さんが突然ぶち上げた結果なんと見事にチケットソールドアウト。水樹奈々すごい。

開演1時間前に着いて物販列並ぼうとしたら列がまだ球場外側半周ぐらいあり、今回ライブTシャツ現地調達の予定だったけど全く関係ないTシャツで参加決定。開演1時間前でこれは去年の西武ドームと同じ状況。連番の人と合流した関係で開演10分前に入場列並んだんだけど、列がそこそこ長いので開演押すなと思ってたら入場してスタンドに出て席に向かってたところで開演。珍しくキビシイ。たぶん席着く前に開演しちゃったのは初めてだな。んな感じでOP映像は大して見れてない。席まで来てバタバタしてたらアオイイロ開始。この曲で素手だよ。曇り空に飛び交うバルーン。青空だったら曲も演出も最高だったはず。あれこの曲1曲目でやってなかったっけ?って思ったけど発売直後のFCイベントIIか。NANA MIZUKI LIVEではやってないので、選曲ルール的にはセーフ。自分にとっての本当の意味での青春ソングだから、最近ライブでやるたびにムダに感慨深く聴いちゃう。SUPER GENERATIONもそうだったりするんだけど、時間が経ってから自分でも意外なくらい深いところまで浸透してきている。聴いてきた時間だな。でもまあ、この単発の大規模ライブで10年前の曲を頭に持ってくるのは冷静に考えたら不親切だよなあ(笑)

オタク棒出すためにカバンがさごそしてたら、2曲目にPOWER GATE。たまにある序盤にパワゲかエタブレぶち込んでくるパティーン。ダイヤモンド型の花道に出て歌う。It’s Only Braveは序盤にやるのもなかなか。奈々ソンとしては王道だからどこに入れても収まる。LIVE ADVENTUREで段々と育った曲の一つだったので、またこのタイミングで聴けてよかった。野外で聴くとまた爽やかでフレッシュですね。カバンのオタク棒がなかなか見つからなかったのでMCはあんまり覚えてない()

MC明けでようやくオタク棒取り出した瞬間に、Naked Soldier。おお、楽しかったLIVE CIRCUSを思い出します。バンドサウンドがとにかくかっこいい。メロディのレンジが広いから序盤にやっとくのは正解。SCARLET KNIGHTもこの位置かーという。あまりアップテンポじゃないけどこれから上げていくぞってときには聴きたい曲。イントロとアウトロが熱い。新曲のアンティフォーナはザ・吉木絵里子という感じのキレイめマイナー。この流れだと自然ですね。チェリーボーイズショーケースの間はオタク棒の電池探してたのでこれまたあんまり映像が見れてない・・・。曲はよかった。最後に坂竜からジェット風船の解説があって、そのまま7曲目POP MASTER。最初の1,2,3,Go!のところでぴゅーっと。めちゃくちゃ壮観。思わず拍手。こういう演出に参加できるのはなかなかないので、見た感じフライングもなかったし成功できてよかった(あと雨降ってなくてよかった)。ここまで書いてなかったけど甲子園は跳び禁なので、このPOP MASTERはいつもなら不完全燃焼かもしれない。でもあの景色見たらんなこと言ってられません。んで、そのまま次の曲。うおああーこのイントロは!76th star久々に振りコピっちゃったよ。サビのクラップもけっこう揃ってたかな。MCで夏にぴったりのオトナな曲10年ぶりぐらいにやりますとのことで、なんとこのタイミングで水樹奈々最初期からあるのに今まで3回しか歌ってないレア奈々ソンSummer Sweet。確かに11年ぶりでございます。リズムアレンジに時代を感じたりもするけど、歌の表現力が15年前とは段違い。地味な曲ではあるんだけどこういう特別なライブで歌われた意味はありますね。浴衣で歌ってるのもいいっす。それからコイウタ。に続く。アルバム出てから1年近くでようやっとライブで聴けた。最近こういう幸せ系バラードがぽつぽつあるんだけどどれも好きっすね。聴くたび詞の一つ一つを噛みしめられる感じがよいです。こういうのを大事に歌えるのが今の水樹奈々。チームヨーダショーケースで格さんが登場したのでここからギター増えるのかと思いきやここでMCやっただけだった。前回の東京ドームも一部の曲だけだったし、格さんも最近いろいろ大変だから仕方ないすね。そいやMIKAがついに結婚とのことでめでたい。

チームヨーダショーケースのあとしばらく間があって、なかなか出てこないので奈々コールが起きる。矢吹さんによると機材トラブルだったっぽいけど、なんとかThe NEW STARが始まって、虎柄のラ○ちゃん衣装でステージ上方からロープウェー使って花道に着地。本日のワイヤー芸。この曲は大して聴いてなかったんだけど間奏めっちゃかっこいいな(今更)。基本ブラックもの好きだからノれるけど、水樹奈々に求めてるものとは違うかなっていう。続けて、ダンス曲投票で1位になったという超久しぶりに聴くFaith。ラテン風味が入ってるから夏っぽいというのもあり、単純に久しぶりというのもあり、あのノミネートだったらこれ一択だった気がしないでもない。物販会場ではよく聴いてたけど(笑)、ライブではなんでこんなにやってなかったのかわからん。MC挟んで、虎といえば…ってことでTRANSMIGRATION。そこかけるんかい。この間GENESISでやんなかったっけ?って思ったけど気のせいだった。熱情のマリアは曲調はよくある感じだけど、サビのメロディの昇降が気持ちいい。ここでショートムービー。公園のゴミ拾いをしながらペットボトルアートを作るといういつになくほのぼのとした内容。ロリータファッションの謎の女性が登場したので誰かと思いきやすみぺでした。奈々ちゃん曰くムービーがほのぼのしてるので魔法を起こしてくれそうな人ってことですみぺがいるらしい。アートってのもゴミ拾いってのもこの美繋がりということで。完成した恐竜のペットボトルアートが突然動き出して・・・例によって袖から奈々ちゃんが乗って出てくる。曲は当然STARTING NOW! この美のアニメも見てたのに大して聴いてなかったんだけどライブですたーてぃんなう!やってるとやっぱ楽しいかな。曲はストレートすぎると思うけどCメロの流れは好き。続けてレイジーシンドローム。うーんこの曲はCDとライブで歌い方が違うのでいまひとつのめりこめない。CDの刺々しい歌い方のほうが好き。恐竜が3塁側まで差し掛かってタオル曲7COLORS。5年前に2回聴いただけだから振りもう忘れちゃったよ。ダンサーを見るしかない。曲はポジティブな疾走感に溢れてて大好きなんだけど。MCで映像の色々種明かし。んで、このタイミングで12月日アルバム出るよって話。そろそろベストが出ると思ったけどオリジナルでした。やっと去年のアルバムの曲ライブでやり終わったばっかりなのに1年早いなあ。その中から1曲、STAND UP! 曲名がなんか聴いたことありすぎるのでは。曲のほうは歌詞詰め込みまくりシャッフル。この歌詞の詰め込み具合といい区切り方は邦ロック方面だなと思ってたら案の定ヨシダタクミ作曲。まぁCDで聴いてからだな。

後半戦いけんのかーってときはラスト数曲。MASSIVE WONDERSは振り付けが省略されててなあ。サビラストの指クルクルは1番しかやってなかったし。まあ久しぶりに聴いたけどカッコいい曲ですね。続けてなのは曲ETERNAL BLAZE。おととしの大阪体育館は行ってないから跳び禁のエタブレなんて初めてだ。いやー全然疲れねえ。まあ味気ないというほどでもないしいいんだけど、なんかこの曲は体動かさないといけない感あってなあ。んでお次は曲名が思い出せなかったやーつ()そうそうアパッショナートアパッショナート。これも久しぶりに聴いたら前よりは・・・。ステージ上から火花の雨が落ちる2年前と同じ演出。これはかっこいい。

アパッショナートが終わってワーッってなってたら、突然大粒の雨(本物)が振り始めてMC聞くどころじゃなくなる。ここまでなんとか持ってたのに普通にゲリラ豪雨。荷物はずぶ濡れ、カッパ着ても眼鏡が濡れて前が見えん。それでも奈々ちゃんはMCで「恵みの雨だね。これも最高の演出だと思う」というようなことを言っており、こんなずぶ濡れは勘弁してくれと思いつつ、何が起こったってどんな状況だって楽しんでやるという水樹奈々って人間の芯みたいなものを感じた。この人はちょっとやそっとの雨じゃ絶対止められない。ラストはBRAVE PHOENIX。「このかけがえのない歴史が未来の地図になるだろう」。5年前と同じように・・・

こんな状況だというのにアンコールは結構長め。続けるかどうか協議してたのか、この後のセッティングで何かあったって感じでしょうか。一発目はカッティングギターからFun Fun★People。と思ったら、ブラスに被ってちょっとヘナヘナのサックスが聴こえるじゃないですか?ステージ中央でずぶ濡れになりながらアルトサックスを首にかける奈々ちゃんが。いやー、サックス吹きの端くれとして嬉しいですね。5月ぐらいからやってたとのことだけど、いきなりこの曲はレベル高いな。MC中に甲子園繋がりで六甲おろしをサックスで一丁。歌える人多くてビビったよね。相変わらず雨凄いけど、トロッコに乗ってこのイントロは・・・You have a dream。なんだかやる予感がしてた曲。跳べないからめっちゃ楽だ(笑)夢を一つ叶えた僕らはこれからどこに行くんだろうね?さらに、最初のカウントだけで分かる!ミラクル☆フライト。個人的にこの2曲あれば心持ちなんとかなるって2曲が続けて。なんか雨被ったせいかオタク棒が点灯しなくなったので素手で結果オーライ。土砂降りでずぶ濡れで参ってんだけど、ここで底抜けに明るい曲やってくれて良かったなあ。ミラフラの途中から雨が弱まってきて、最後は新曲の恋想花火。花火が上がるこのタイミングでまた雨が止まってくれたのは・・・説明できない何かが働いたんだろうな。いつまでも終わってほしくないと思った。花火が終わって、曲が終わった瞬間、また降り出す雨。本当のミラクルな時間だった。

また豪雨になってるのにダブルアンコールあり!もはや嬉しいんだかよくわからん。でも奈々ちゃんがやりたいからやるのだ。MCで2017冬ツアー発表。いやあ、来年の頭忙しすぎて怖くなってきた。最後はPARKといえばこの曲、JET PARK!23歳の奈々ちゃんが描いてたオリジナルの夢こそ今この瞬間なんだろうな。この曲ちょくちょくやってるんだけど個人的には6年ぶり。ドームで聴いたsuddenlyもだけど、全然そんな感じしないのが逆に面白い。身体が覚えてる。全27曲20時45分終了。めいっぱいやった。奈々ちゃんに心からありがとう。

久しぶりの1DAY単発ライブだったけど、27曲やってるのにあまり長いと感じなかった。1DAYライブは曲数こなしすぎで間延びしがちなんだけど、ライブ進行にこの7年の成長が感じられる。セットリストは、この間のGENESISとFRONTIERと繋がるピース的なところはあるのかな。新曲こなしつつ各アルバムからバランス良くベスト盤的に。大規模ライブだけどシングルオンパレードになったりしないのが奈々ソンの層の厚さかもしれん。いま振り返られる印象はそのぐらいで、ホントに今回に関しては色々ありすぎて冷静に考えられなくなってる。こんなライブは初めて見た。すごいものを見せてもらった。そういう気持ちでいっぱいで。忘れることができない大事な日になった。BRAVE PHOENIXの歌詞みたいに、この日が新しい未来への道標になる。

次は1月からの冬ツアー。アルバム出して2週間後にツアーって、こんなスピーディなのはこれまた冬にやってたLIVE FORMULAを思い出す。2017年は1月21日が休日なので、もう一つぐらい単発ライブ入れて夏ツアーかなと思ってました。ツアーにしても1月21日にはライブがあると思うけど、それがどこになるのか。関東は3月埼玉らしいし大きなライブにはならないのかな。しかし、上にも書いたけど1月2月3月色々重なりすぎてどうすればいいのかわかんないっすよもう。奈々ちゃんまで被せてくるとは。ただでさえこの3年大してツアーに入り込めてないのに次もいくつ行けるのか見当つかん。とりあえずホールライブ1つは行きますという低いハードルにしとこう。マジで4年間ホールでライブ見てないので。でもまあその前にMTV公録もあるし、アルバムも出るし、楽しみはいっぱいあるに越したことはない。また来月!

_9222884
_9222886雨だったし大した写真が撮れてない。今回は21日夜に飛行機飛び乗って前泊して、ライブ終わったらバスで帰りって感じだったので、1月か2月か3月か知らないけど次はもうちょいのんびりしたいですね。

SETLIST

  1. アオイイロ
  2. POWER GATE
  3. It’s Only Brave
  4. Naked Soldier
  5. SCARLET KNIGHT
  6. アンティフォーナ
  7. POP MASTER
  8. 76th Star
  9. Summer Sweet
  10. コイウタ。
  11. The NEW STAR
  12. Faith
  13. TRANSMIGRATION
  14. 熱情のマリア
  15. STARTING NOW!
  16. レイジーシンドローム
  17. 7COLORS
  18. STAND UP!
  19. MASSIVE WONDERS
  20. ETERNAL BLAZE
  21. アパッショナート
  22. BRAVE PHOENIX
    (Encore)
  23. Fun Fun★People
  24. You have a dream
  25. ミラクル☆フライト
  26. 恋想花火
    (Encore2)
  27. JET PARK

TGS2016

何気にTGSいってました。自分でも何気にって感じだ。

2016-09-18 12.46.10
2016-09-18 13.31.48

Aqoursちゃんのブシロードブースイベは一般入場組は人権なかったけど、まぁ声優を目に入れることに意味がある。イベントは毎度のニコ生の番外みたいな感じです。9人スクフェス意外とコンボ繋がってて素直に拍手してしまった。重大発表は感謝祭絡みだろうなとは。この間の大感謝祭はAqoursが出てるのにAqoursのグッズと展示少なすぎ問題だったけどさすがに大阪ではなんとかなってんのかな?

2016-09-18 13.29.54


あとイベントっぽいイベントはこれまたブシロードブースでバンドリ見たぐらいっすかね。3人だけなのでトークだけと思ったら普通に演奏あり。地道にライブやってただけあってコールとかすげえな。応援行為禁止の看板立ってたけど。今回は3人だったけどフルのライブは1回見てみたいかも。

TGSは来たのが2006年以来らしいです。まじか。でもまー全くゲーマーではないし並ぶのも面倒くさい人なのでそんなもんかという感じ。そもそもわたしゃコンシューマゲームだと任天堂のプロダクトが好きなので、もともとTGSはあんまり来てない。10年前のTGSも何かゲームしたかっつうとリトルバスターズのポスターもらいに行っただけだ。PS3が出る直前で結構盛り上がってた気がするけど試遊も何もしてないからわからん。TGS以外のゲーム見本市だと2007年にスクウェアエニックスパーティってのに行ったけど、これもステージイベントで奈々ちゃん見ただけっすね(

2016-09-18 14.38.46

今回はどこもかしこもVR一色。ほぼ全てが整理券枯れてて並ぶことすらできないというクソゲー。 一般入場組 is 本当に人権がない。気になるゲームといえばバイオハザード7かな。Silent Hills亡き今PS4買うかどうかは今のところこのゲームがすべて。バイオハザードはアホみたいにやってたゲームですが、TPS化してからはほとんどタッチしていない。ので、サバイバルホラー回帰な雰囲気を醸し出してる今回のはウェルカム。実際P.T.の血が入ってるらしいからSilent Hillsの後継としてもウェルカム。にしても、ブースイベントでプロデューサーとディレクターが登壇してたけど、カプコンに今いるクリエイターが小林裕幸しかわからない・・・

そいであれです。物販ブースとかの横にe-sportsステージがあってHearthstoneとかやってて。その横にJeSPAブースが!おお、長らく準備会だったあのJeSPAがTGSに。思わずフライヤー配ってたおじさんと話し込んじゃう。TGS2005で4dNの試合見たよって昔話をして、ちょっと時間かかったけど時代変わったねとおじさんとしみじみする。最近思うんだけど、今は一般的にウメハラが日本初のプロゲーマーってことになってる時代で、俺らが見てたのは半ば失われた歴史みたいになっちゃってるんだから、もうちょっと昔の話を伝えないといかんでしょ俺らは。

2016-09-18 13.05.16
2016-09-18 14.05.53
2016-09-18 15.14.52
コハチュウさんというらしい
2016-09-18 12.59.45

Walküre Attack! 東京

ワルキューレアタック東京。名古屋行ってからというものの楽しみでしようがなかったライブ。

_9102871昼は1000番台、夜は2000番台と相変わらず弱い感じ。名古屋では前のほう行ってなおぼうばっか見てたので、どっちかで後ろのほう行って俯瞰気味に見る・・・予定だった。実際は近さの誘惑に無事敗北し、結局3回連続で上手側最前ブロック。きよさんが言ってたけど、Zepp DiverCityはなんばと名古屋より大きいのにステージが狭い。客との距離も一番近いみたいです。とは言いつつ昼はスピーカーの前ぐらいにいてステージサイド感が拭えなかったんだけれども、夜は流れに身を任せたら最近で3列目ぐらいまで来てしまい、また最接近更新。2000番台の人権は保たれた。ただまあ、開演前から自分の足で立ててないレベルだったし、そのうえさいまえ付近クソオタクばっかで疲れたとしか言いようがない()オルスタだから仕方ないんだけど、やっぱ東京のオタクは民度がゴミ。

ライブの中身はツアー通してほぼ一緒で、ファイナルの夜公演も変化なし。なおぼう以外もちゃんと目に入れることが自分の中でテーマだったけど、できたかはわからん()昼の恋ハレだけはダンスがバラバラ気味で、JUNNAちゃんの喉も暖まってない感じであれー?と思ったけど、それ以外は名古屋と同じように見れたかな。でも全体的にダンスはまだ詰められるレベルにありますね。歌がメインだからいいっちゃいいんだけど、曲によって、たとえば恋ハレとかは4人/5人で同じ振り付けだから気にはなる。絶対零度θノヴァティックはズレてるのかすらよくわかりません(

印象に残った曲といえば、おにゃの子girls、Silent Hacker、God Bless Youのまだ音源で出てないトリオ。前2曲は大阪名古屋と積み重ねてきた感じが出てて、客のほうの反応もだいぶ学習されてきた。Silent Hackerの間奏のオタク棒の振りはアルバム出たら練習しろってなおぼうが(違う)。んで、とっても良かったのが昼公演のGod Bless You。名古屋もよかったんだけど、このときのみのりんごちゃんは凄く気持ちが入っててすごくぐっと来たな。ラストのサビで涙で目を光らせながら笑顔で歌う姿は美しかった。この曲は入りのメロディがキレイだし、コーラスワークも抑制が効いてよい味。転調してからの流れはめっちゃ引き込まれますね。ビバ北川勝利。涙といえば、ラストのMCでのJUNNAちゃんも。彼女にとってめまぐるしく世界が変わった1年。「ステージの上がどんなところよりも楽しい」というのは本物のパフォーマーの言葉だね。あの景色を忘れないでいてくれるなら、あの瞬間のJUNNAちゃんを見届けた者としても本望です。

そんで夜公演最後の最後に2017年横浜アリーナライブ決定。大きく出たなーと思ったけど、マクロスFの武道館はもっとスピーディだったな。まーまだ歌ってない曲があるのでやらないわきゃない。横アリはそこそこ距離感近くはあるとはいえやっぱりアリーナだし、今回オルスタで見れてよかった。と同時に、もうオルスタはしばらくいいから今度アリーナで落ち着いて見ようというのもあり(笑)大阪は行けなかったけど、今回に関してはやり切ったよホント。頑張った。お疲れ様でした(自分に

2年半前、なおぼうと河森監督のトークイベントで、ある東山オタク(自分の隣に座ってた)が「東山さんをマクロスの歌姫にしてください!」と直訴してて。そこから始まったかどうかは知らないけれど、歌姫ではないにしてもメインキャラ、それも歌う役でアニメに出て、さらにライブまでやるなんて、正直なところ期待はしつつも想像できていなかった。そうして実際にこんな物凄いライブを見ることができて、ファンやってて良かったなって思うのはこういうときだよね。夢を叶えてくれるなおぼうについていくよ。

_9102866
_9102867
_9102868
_9102869
_9102875

SETLIST

  1. 恋! ハレイション THE WAR~without Freyja
  2. 不確定性☆COSMIC MOVEMENT
  3. 僕らの戦場
  4. NEO STREAM
  5. ジリティック?BEGINNER
  6. おにゃの子girls
  7. Silent Hacker
  8. God Bless You
  9. AXIA~ダイスキでダイキライ~
  10. GIRAFFE BLUES
  11. いけないボーダーライン
  12. Walküre Attack!
  13. 破滅の純情
  14. 絶対零度θノヴァティック
  15. 一度だけの恋なら
  16. ルンがピカッと光ったら
    (Encore)
  17. 恋! ハレイション THE WAR