秋葉原中央通り

10年前に撮った1枚の写真が今見たら面白かったので同じ地点から撮影してみる。

PICT0017
P9221958
上が2004年9月19日の秋葉原中央通りで、下が2014年9月22日。

秋葉原という街は昔も今もそんなに頻繁に行ってるわけでもないけれど(2009年の間だけはかなり足繁く通ってましたが)、長い間行かなかったということはないし、継続的に見てきてはいる。初めて来たのは1998年頃だったと思いますが、自分の足で(彼の地から…)来たのは2003年かな。11年の間で店舗が入れ替わったりビルが入れ替わったりと忙しく街が変わっているのは来たときにその都度わかるんだけど、ビルが取り壊されて建設期間があってようやく新しいビルが建ってみたりすると、もうすぐに記憶が書き換わってしまってその前のビルの面影なんてどこか行ってしまう。それが積み重なって、少し長いスパンで振り返ったとき街がどんなふうだったのか、ほとんど思い出すことができない。ただでさえ変化の激しい街だから、それを寂しく感じてきたんですよね。

それで、10年前に自分で撮った写真を見て自分で驚いたわけです。こんなに違っていたかと。と同時に、でも確かに昔はこうだったなあと。前にも書いたけど、さすがに10年は重い。2004年なので、まだUDXやダイビル、あとヨドバシなんかは建設中で、アソビットシティが入っていたミナミビルにちょうどドンキができたあたり。アキハバラデパートはまだ全然健在でした。写真で見える範囲でいうと、まず中央の日本通運のビルは住友不動産の高層ビルになったし、奥のヤマギワはもう当時ソフマップに譲渡されてましたが、今では看板もソフマップ。秋葉館は割と最近?に近くのリバティーのあるビルの上に移転して今はラムタラ系列のムーラン。サトームセン本店は閉店してしばらく放置されたあとクラブセガ。廣瀬無線ビルは上にあったneccaが潰れただけでメロブもHeyも未だにやっているし変化が少ないような。一番手前のソフマップも変わってないように見えるが、当時はマルチメディア館で、今はアミューズメント館になってゲームとか売っている。駅側の並びは、一番手前のロケットソフトセンターはビル自体が無くなってスターケバブとか出てる屋台村になった後、最近またいきなりビルが建ってアドアーズとかいうカラオケ店になりましたね。その一つ奥のラムタラは今も同じ場所にある。右上に「NA」と見えているのはナカウラ本店ビルで、取り壊されたあとは今はAOKIのビルが建っている。見えてないけどその一つ手前にあったアソビットシティは今はパセラリゾーツですね。これ以外にも、LAOXザコンは廃墟化したあと今はAKIBAカルチャーズZONEになったり、俺コンが入ってたビルはまんだらけコンプレックスのビルになったり、ラジオ会館も新しくなったり、裏通りなんて目まぐるしくパーツショップが変わってますね。むかし同じクランの人がいたBLESSって店もいいとこにあったのに潰れちゃった。

正直、自分が見てきた期間というのは大きな変化はそこまでない期間だと思っていて、例えば青果市場がバスケットコートになったり駐車場になったりみたいなそういうぱっとわかる変化はない(と感じてた)わけです。たかだか10年。でもそんなこと言っても、実際はUDXは建つしヨドバシは建つし、見ての通り色々変わっていた。これが忘れてた街のイメージだった。まだ思ったよりアニメの街じゃなかったなあ。そういえば、私が秋葉原に最初に来た用事って時計の電池の交換だったんでした(あとメディアランドでGBASPを衝動買いした)。その時計屋も今はもうない…


にしても、昔の写真見てると明らかにカメラの使い方を分かってないようなピンボケ写真が多くて憤死してます。昔使ってたミノルタのDiMAGE S304というコンデジは一部で人気のあったカメラのようで、当時としても分厚いボディからして機能は多いんだろうなとは思ってましたが、実際昔の写真(これとかこれ)見てると、なかなかシャープに撮れています。まあだいたいは私が撮った写真じゃないというのが問題であり、上の写真と同じ日に撮ったやつとかなんというかもう、ほとんどが携帯で撮ったのではないかと見紛う写真でして。構図とか考える能力がろくにないのは今もですが、昔からせめてもう少しカメラの使い方を知ってりゃなと思う昨今。とか言いつつ、今もそんな知らないけどね。

バンナムキャンプ

2014-09-20 13.13.04
完全にランティス祭りとTGSの影に隠れた感じのイベント、バンダイナムコアニメキャンプへ。
最初に書いておくと2日間参加の予定でしたが、1日目雨に降られたせいか完全に風邪を引きまして、結構発熱もしてたので2日目参加は断念しました。むしろ2日目が本番だったのに久々に体調不良でイベント落としたわ…

とりあえず1日目の話だけ。1日目の目玉はどう考えてもμ’sでしたが、それ以外の出演者がどうにも小粒感が否めず、5年ほど前にスフィアが出た某イベを思い出したよ。

μ’s以外に関して書くと、ガンダムは僕はほとんど興味を示すことなく今に至っているのですが、種/種死はいちおう世代ではあり、懐かしいところでした。10年も経って「君は僕に似ている」をここで聴くことになろうとわー。SCREEN modeはそういえば去年太田さんのトークショーで聞いてましたが、最近色んなところで曲を聞きますね。

ガルパンパートは渕上舞ちゃんの大洗女子制服コス最高。渕神様のおかげで雨降ってきましたが…。トークはアニメの話もそこそこに会場に物産展も出てた大洗の話が中心。聖地巡礼とかもあんまし行ったりはしないですけど、大洗あんこう祭り行ってみたくなりますね。歌わなかったのは残念だったけどまあ3人なので。歌といえばChouChoの歌が聴けたのはよかったなーと。ガルパンOPはもちろん、ガルガンティアのEDは(映像も含めて)個人的に2013年のアニソンでベストの1つだったのもあって、最近のアニソン系ソロシンガーでは特にお気に入り。天体のメソッドのあたりは聞きながら物販見てたかな…

μ’sの頃には雨も止んでいい感じに夕焼け空。まずは僕今で始まり。これはリハで聴こえてきてたのですぐわかった。みもりんとそらまるがミルキィライブで欠席ということで歌は7人verで、若干パート割りが違う。衣装はぼらららでした。メンバー自己紹介のあとはアニメ円盤に入ってる4thライブのちょっとした上映会。コメンタリー風に…とか言いつつ、メンバー皆歌ったり踊ったりしはじめて、客からもコールが入るし、ちょっとしたフィルムライブになってました。上映されたのはLONELIEST BABY、もぎゅlove、LOVELESS WORLDの3曲。各種宣伝のあとタカラモノズ歌って一瞬これで終わりかなと思ったら、1人ずつ感想を言ったあとできっと青春が聞こえるをワンコーラス、スクリーンに歌詞も出て会場で合唱。これにて1日目終了。ラストなかったら曲少なくねえ?となるところでしたけどワンコーラスでもなんとか。ぼららら衣装だったのにぼららら無かったのも残念ちゃ残念なんですけど、今回に関してはライブというよりBD上映中のトークのときの和気あいあいというか、会場を含めたアットホーム感がとてもよかったです。μ’sはこの暖かい感じがいい。距離もアニサマより全然近かったし、数曲歌ってさっと終わりじゃなくて1時間まるまるμ’sパートだったのでそういう意味でも。来年あるというファンミーティングもこんな雰囲気になればいいですね。行ける気はしない。そういやジョルノがスノハレのんたんヘアーでくっすんがエリチカヘアーになってて面白かったんですけど、エリチカポニーテールは誰がやってもかわいいな!!!!!!!1

イベント全体としては進行とかも含めて色々パッとしなくてあれでしたが、まあμ’sパート楽しかったので。2日目は我らがゲスかわガールズを見に行く予定でしたが、1日目帰宅してすぐ死んでましたね…。なおぼうも見たかったしシンデレラも見たかったのでつらい。
2014-09-20 13.01.32
2014-09-20 13.29.46
2014-09-20 13.29.58
2014-09-20 13.30.50
2014-09-20 17.14.22
2014-09-20 19.06.22
2014-09-20 19.09.08
2014-09-20 19.16.08
2014-09-20 19.19.30
2014-09-20 19.21.20
2014-09-20 19.24.18
夜間はブレブレで全然あかん…

千代田散策

この間のイベントがてら東京駅から霞ヶ関あたりまで歩いて写真撮ってたんでした。
もう9月も半ばですが陽射しがあって暑かった…
2014-09-14 15.24.12-5
2014-09-14 15.17.26
新丸の内駅舎はどこを切り取っても伝統的かつ未来的で美しい。

2014-09-14 15.27.50
2014-09-14 15.28.24
2014-09-14 15.50.02
2014-09-14 15.48.22
2014-09-14 15.53.20
2014-09-14 15.54.38
2014-09-14 15.55.50
2014-09-14 15.58.14
よく二重橋と紹介されている皇居正門石橋。本物の二重橋はこの橋の奥にある鉄橋のほうだが、戦後に架け替えられた二代目の橋は二重構造になっていないためややこしい。アーチの美しいこちらの石橋は明治のもの。

2014-09-14 16.06.24
2014-09-14 16.07.52
2014-09-14 16.09.42
2014-09-14 16.24.42
日比谷公園のオクトーバーフェスト。高い…

2014-09-14 16.37.50
2014-09-14 17.23.56
日曜の霞が関ビルディング。

最近写真を撮るスタイルについて考えていて、というのも今ミラーレスの一眼を使っているわけですけど、一眼レフでなくてミラーレスなのは機動性を重視してのことで、実際カバンに入れて出かけるのは楽です。が、実際撮影するときにもうちょっとぱっと取り出したいんですよね。ポケットに入れたいぐらいなんだけど、標準ズームのレンズだとそうもいかないし、パンケーキでもでかいコートのポケットぐらいにしか入らない。カメラっぽくストラップを首にかけるのは歩く時にバタバタして邪魔だし首が疲れるのでイヤで、カメラバッグを別に持つのもダルい。結局最近はカバンと一緒に肩にかけてます。現状キットレンズ以外持ってないしファインダーもつけてないし基本ほとんどオートで撮ってるし、センサーサイズとかも考えたら昨今の高級コンデジのほうがスタイルに合ってんのかなと思わんでもない。m4/3はセンサーサイズはAPS-Cに譲りつつレンズの豊富さがウリなんだと思いますけど、レンズ買う余裕がなかなかできないのが悲しい。