Mia San Champions

CLはバイエルンが優勝して嬉しいんだけどまだ実感がない。ほんと、代表含め決勝だか準決勝でこの10年ほど泣かされ続け、去年チェルシーにあの負け方で、あのときはさすがに心折れかかりました。3年前のインテル戦とか、代表で言うとEURO2008スペイン戦とかははっきりと力の差があって、仕方ないかなと思えたんですが、あのPK負けはきつかった。そこからの捲土重来を有言実行で果たしたのがすごい。ハインケスのこの1年のマネジメントというのは本当に凄いものだったと思います。

そしてこの3年間持ってなさすぎたロッベンが決めたというのがまたね。今季前半は出場機会なくて腐りかけだったと思うんですが、クロース負傷のチャンスをうまく掴んだ。それでこの舞台で決勝ゴール入れるんだからもうね。4月入って以降のロッベンは2009-2010あたりのフォームに完全に戻っていたと思います。試合自体も近年の決勝の名勝負と言える内容だったのでは。これまでスペインとかイングランドとかと比べると地味な扱いを受けつつも、絶対にヨーロッパも世界も制覇する力があると信じてきましたので、今年の恐ろしいまでに強くなったバイエルンは観ていて幸せでした。ここまで来たら絶対にポカールも獲って3冠を成し遂げてほしい。

2012-2013シーズンのブンデスリーガでいえば、CL圏内には順当にバイエルン、ドルトムント、レヴァークーゼン、シャルケと来て、来季のCLに期待大。シャルケは一時期泥沼だったのによく建て直した。ガラタサライも倒せない相手ではなかったが…。ただBVBとB04はゲッツェ、シュールレあたりが抜けるので、夏の間の選手獲得がどうなるか。デ・ブライネとかエリクセンとか?BVBがイスコ連れてきたら凄いけどもう9割方無いね。あと個人的には元地元クラブのフォルトゥナが逆転降格してしまったのが悲しい。来年はケルンと仲良く2部だけども、シーズン前半の躍進は目を瞠るものがありました。また上がってきて欲しい。

そろそろヨーロッパのシーズンも終わって、代表戦の時期。今回はドイツ代表は3軍ぐらいで試合するのであんま興味湧きませんが、待ちに待った日本代表の親善試合からのアジア最終予選からコンフェデまでの怒涛の6連戦がある。3月から心待ちにしてきたので楽しみ楽しみ。

夏場所ゥフ

2013-05-19 14.49.07
5月場所中日、1月以来の相撲観戦。今回はクリリン氏に加えてhopehashimoto氏も参加ということで初の3人オゥフです。hopehashimoto氏とは懐かしのヘッドフォン祭にちょろっと会って以来で3年ぶりとかでしょうか。相変わらず時間の経過とは非常に恐ろしいものでありまして。

昼ぐらいに集合してとりあえずちゃんこ食おうってことになり霧島へ。今回は本人はうちわ配ってたらしい。んで真っ昼間からコース3人前行ってしまう暴挙。おまけにビールも入れてしまう。やーでも久しぶりにここのちゃんこ食ったけど安定の美味さですね。出汁が違う。NABEはいいものです。

15時前に国技館入ると十両の初っ口が終わったあたり。最近は十両の相撲もあまり確認できてないので久しぶりに見る十両の土俵でしたが、印象的な相撲がどうも少ない。徳勝龍が思いの外いい相撲で勝ちまくっているのと、玉飛鳥はやっぱ十両だと強いよね、というぐらいでしょうか…。あとは豊真将、琴勇輝、旭日松あたりの仕切りのルーティンをいつも通り確認。初観戦のhopehashimoto氏がいるのでクリリン氏と色々解説しながら観てましたが、これも意外と楽しい。

幕内は前半では旭天鵬の上手投げにシビれました。これはあの1年前のカロヤン戦を彷彿とさせる投げのキレ。あと富士東が大道相手に右差しを嫌いつつ徹底して突いて前に出る取り口で地味ながら進境を見た。富士東は四つでもそれなりに取れてしまいますからね。あと時天空は今場所かなり前に出て寄る相撲が多いですね。蹴返しとか仕掛けるのもあんまないし。後半では北太樹のアレを特に熱心に解説。把瑠都休場は残念。カロヤン以外の上位陣は横綱大関相撲を見せていたんではなかろうか。琴奨菊の出足、稀勢の里の左差し速攻、日馬富士の喉輪一発。白鵬-阿覧戦は完全に舐めプでしたね。

この日大相撲を見せたのは鶴竜。立合いで鶴竜の左が深く入ったんで、ここから右を巻き替えてケリを着けるかな、と思いきや隠岐の海がなかなかそれを許さない。互いに一枚ながら右で上手を取って、そこから引きつけ合い、投げ技の応酬。それでも終始仕掛け続けていたのは鶴竜だったか。外掛けなんかも使って崩しにかかる。最後は隠岐の海が鶴竜の寄りを堪えたところをすかさず上手出し投げ。あの伸びた上手からよく決めた。2分近い熱戦で、この日はこれを観れただけでも儲けものだったかも。

終了後は秋葉に移動して望さんと合流。万世の3階でハンバーグ食いながら主に社会の恐ろしさなどをレクチャー。この日は3人の社会人POWERにガッツリごっちゃんされてしまって申し訳ない限りです。解散してからは望さんがGoW:Judgmentをご所望だったのでトレーダーの新店舗に行って、安くなってたGoW無印を買う。トレーダー新店舗17日にオープンしたらしいが前に何があったのか全く覚えてない。
2013-05-19 13.48.09
2013-05-19 14.59.35
2013-05-19 15.05.15
2013-05-19 19.00.27
相変わらず室内だとISO爆上げだけど、ノイズリダクションのおかげかそれなりにキレイに撮れていた。2年半前のコンデジで撮ったやつと比べるとまーさすがに違いますね。これだったら館内でもうちょい撮っとけば、というかズームレンズ買ったほうが良かったすかねぇこれは。まぁ写真撮りながら観るのもそれはそれでめんどくさいんですけどね。

J20周年雨の埼スタ

埼玉までサッカー観に行きました。浦和レッズvs鹿島アントラーズ。
IMG_1790
2チームとも割と好きなチームではあるのでだいぶ前から行こうかなーとは思ってたところ、この試合が20thアニバーサリーマッチということになったということで、ついカッとなっておめでとうございますしたくなった。
2013-05-11 18.11.49
2013-05-11 18.10.23
試合前に20thアニバーサリーのセレモニーがあって、Jリーグ開幕の1993年5月15日に生まれたという尾崎千瑛ちゃんという子がスピーチしたり、両チームゆかりの外国人選手であるポンテとアルシンドが出てきたりした。アルシンドが喋ってるときのレッズサポのブーイングとポンテが喋ってるときのアントラーズサポのブーイングの応酬が面白かった。千瑛ちゃんは一般人から選ばれたのかと思ったら女優しているらしい。道理でかわいいわけですね!まーあと初っぱなのJ’S THEMEはいつ聴いても鳥肌が立ちますね。
2013-05-11 19.02.13
2013-05-11 19.02.22
埼玉スタジアムはやはり日本が誇る大規模サッカー専用スタジアムということで、この規模としては見やすい。ゴール裏の席に屋根がないのが国際的にはかなり玉に瑕といえるが、まあカッコイイから許されるんでしょうか。アクセスもイマイチではある。ゴール裏に陣取るレッズサポは壮観でした。We are Redsコールも凄かった。

ゲームのほう。レッズは3-4-2-1のミシャシステム。アントラーズは4-4-2の伝統スタイル。ミシャシステムは面白いですね。私がこの両チームで好きな選手といえばなんつっても阿部勇樹なんですが、ポジションとしてはボランチでありながら、かなり最終ラインに張ってビルドアップに参加する。んで代わりに槙野あたりが上がったりして、という感じでかなり流動的スタイル。阿部はボランチというかリベロ的な動き?

前半はアントラーズペースでチャンス多し。割と西-小笠原-野沢のトライアングルで攻め上がる形が多かった気がするんだが、西のディフェンスが疎かになっていたのが後々響く。んで、それから大迫あたりにポストさせるか野沢がそのままクロス上げてダヴィを狙うか、あとはセットプレーも多くて、前半にビッグチャンスが何回かあったと思うんだが、大迫を筆頭に盛大に外しまくる。ここで1点取ってりゃあね。大迫の不調はチームの不調。まあでも野沢のセットプレーの精度は素晴らしいものがあった。しかし前半途中のショートカウンターの応酬は見応えあった。これぞ20周年記念にふさわしい。

前半終了間際に宇賀神負傷で途中から入った梅崎がキーになってレッズも動き始める。梅崎は右サイドのイメージだったんだけど左でも全然行けますね。ただし、完全に目が覚めるのは野沢の鹿島先制ゴールの後だったかな。あと、柏木が一列下がってボランチの位置に入ったのも大きいか。柏木もあそこから躍動し始めた。本職よりボランチのがいいんじゃないの。組み立ての質が上がってチャンスも増大。原口にドリブルで持って行かせたり左に散らして梅崎に突破させたり。んで浦和の2点目3点目に繋がるわけだが…2点目は最初梅崎のゴールに見えて、審判団の「興梠がボール触っていないように見えた」のはまあ確かに分かるんだが、結局興梠のゴールになって、完全にオフサイドポジションでヘディングの体勢に行ってるわけで、関与してないとは言えないよなぁ。まあそれはいいとして、3点目の興梠の体を張ったポストプレーからの原口のドリブル、梅崎の走り。鹿島が前がかりになったところの完璧なカウンターでしたね。MOMは梅崎かなー。左サイドは完全に制圧していた。

試合後のWe are Diamonds合唱も観れてよかった。メッセージは「祝20周年! Jを世界最高峰リーグにしよう」。どっち応援してるってわけでもなかったんですが、これが観れたんで今日はレッズ勝ってよかったかもね。槙野が今日誕生日だったんでハッピーバースデーも歌った。
2013-05-11 21.05.50
2013-05-11 21.05.46
2013-05-11 21.08.08
オートで撮影してるからISOが勝手にモリモリ上がってザラザラな感じになってしまう。が、オートで撮る手軽さが捨てがたい。