諸々

断髪

髪を切る切る言い続けて2ヶ月ぐらい、今週ようやく髪を切りに行ったんですが、店のスタッフ(と言っても2、3人)が全員入れ替わっていてビビる。店の名前とかは変わってないのに…。切ってもらった人はまだここに来てそんな経ってないと言っていたので、タイミング的に4月あたりからなんでしょうか。いやしかし別に全国展開とかしてるわけでも無し。こういうことってあるんですかね。まあ、そろそろ別の店を探そうかなとも思っていたので丁度いいかも知れません。それにしても髪を切らなすぎた。なんでいつも5ヶ月とか半年ぶりになってしまうのか…今回は3月ぐらいの時点で切ろうと思っていた記憶があるのですが。

JOURNEY

7月はいろいろと回る予定だったのは少し前に書いた通りですが、7月入って自分でも信じられないバテっぷりでして、結局名古屋も大阪も断念。まあ6月からかなりバテてはいたんですが・・・。特に大阪は3日間滞在3日間ライブの予定だったのでダメージでかい。結局大阪は死にチケになっちゃいました。行けないなら行けないでもうちょい早く決断すべきでしたね。名古屋も2日間あったのになあ。ライブの本数とか、名古屋と大阪どっちを行くかとかいろいろ選択肢はあった中で結局どっちも行かなかったので、金銭的にはあれなんだけど、いろいろ楽しみ削っちゃってる感じでツラいです。どっちかっていうと名古屋は行きたかったかも。

ま、正直なところ、イベント参加に関しては「もういいんじゃないか・・・」と思ってるところもあるんですけど。これに関しては8月以降ということで。

スポーツ色々

女子ワールドカップは決勝トーナメント以降をBSで。ドイツ戦は一人夜な夜な見て胃がキリキリ。延長後半のゴールで大興奮しつつ、ドイツに勝ったってのは個人的には複雑でしたなあ。2連覇中ということもあるし。これが男子だったらと思うとおそろしい。それでも試合後はドイツにワールドカップで勝ったっていう凄すぎる事実に単純に感動しちゃいましたね。

と思ったら、決勝はさらにさらにドラマチックなゲームだったというね。何と言う結末。こんなゲーム十年に何回あるんでしょうか?間違いなくサッカー史に刻まれて然るべき名ゲームかと。まさにフランクフルトの奇跡。ドイツ戦でさえそういう名前が付いていいゲームだと思ってたのに。もうなでしこにはありがとうとしか言えません。

そういえば、うちの地元は宮間の出身地ということで町の体育館でパブリックビューイングをやってたんですが、ゴールまで決めちゃうなら行けばよかったかなーと。大網の☆です。実は高校の先輩でもあったりするんですが、まあよく考えたら凄い話ですね。

大相撲は相変わらず毎日見ています。名古屋行くなら2日目あたり見て行きたかったのだけど。幕内上位から十両まで顔ぶれが大きく変わったおかげで今のところは相撲内容もいいし実に面白いですよ。白鵬と日馬富士、それから把瑠都あたりが優勝を争っていくことになるんでしょうが、もう一つ誰かが上位陣の誰かがかき回して欲しいところなんですよねえ。稀勢の里あたりが。日馬富士が好調というと、彼が初優勝した2年前の夏場所を思い出さずにはいられないわけですが、あのとき白鵬を倒した琴欧洲的な感じで。あのときはあそこで白鵬が1敗しただけでだいぶ面白くなりましたからね。今場所の琴欧洲には全くそれは期待できないので、9日目時点で1敗の把瑠都、それから横綱戦が残っている琴奨菊に稀勢の里。このあたりが一仕事してくれると優勝争い的には面白いことになるでしょうか。特に把瑠都はまだ1敗だし、3人の優勝決定巴戦とかになると盛り上がる。まあ7月場所後半も期待しましょう。

続技量審査

IMG_0879
結局技量審査場所は7日間(2,3,4,6,9,10,13日目)見ました。

まあ我ながらよく通いましたが、特に13日目は面白かった。幕下以下で面白い取組ありまくり。2chで実況とかやってましたよ。北勝国、濱錦、里山、松谷、千代鳳。。。極めつけは十両昇進を決めた隆の山で、1月で見たときと同じく鮮やかなうっちゃり。去年の秋場所も13日目でかなり面白かった記憶あるし、狙い目なのだろうか。

この日はなんといっても結びの一番です。白鵬が負けた!日馬富士もまあ内容がよくなってはきていたんですが、前日の琴奨菊戦の注文相撲の印象が悪すぎてどうにも期待できない。それにいくらあの鋭い立合いでももう白鵬には通用しないんじゃないかと思ってましたし。1月みたいにつきひ     ざでもしてくれとか完全にネタ方向の期待が高まっていたわけですが、まさか勝ってしまうとは。相撲観戦20回目ぐらいにして、はじめて座布団が飛んだ!いやあ、白鵬が衰えないうちには見られないのかと思っていたのでついつい感動。思わず立ち上がりましたよ。直前に地震があったのと興奮で取組を全く覚えてなかったんで後からニコ生のタイムシフトで見ましたが、あれこそ日馬富士の相撲ですね。鋭い当たりからの速い攻め。とったりでもやったように見えたんですが、出し投げでした。白鵬ついに土!ということで今場所の観戦は終わったのでした。14日目と千秋楽はgoo大相撲のお世話に。

相撲内容は良い方向に向いてるとこないだ書きましたが、後半は若干物足りなかったかな。なぜか変化がそこそこあったような印象があるんだけど気のせいだろうか・・・。優勝争いは1月より面白かったとは思うけど、特別盛り上がった・・・とまではいかないか。それでも千秋楽まで決定戦の可能性を残した栃ノ心や、新入幕9連勝の魁聖、それに把瑠都も終盤まで2敗で踏ん張っていたし。そういえば大関陣は、星こそ10勝止まりながら内容は良かったのでは。日馬富士は上にも書いたけど立合いがよくなっていたし、魁皇は廻しを取らずに前に出る相撲。把瑠都もあの一件以降冷静な相撲が多かった気がします。なんと言っても千秋楽の魁皇の横綱戦は素晴らしかったですよ。まさに完璧。あれほど鋭く右の上手取ったのなんてかなり久々なのでは。しかも横綱相手に。白鵬も必死に低い体勢になって体重をかけながら上手を求めますが、魁皇が寄ってからの下手投げが精一杯。魁皇の右まだまだ健在。39歳、1045勝を前にしての会心の相撲にPC前で大拍手。これを無気力というのは内容を見てない人でしょう。白鵬の必死さはあの苦し紛れの下手投げ見れば分かる。

あーなんかもう一人大関いた気がするけど・・・思い出せない(何

というわけで、今年の5月もなんとか終わりました。まあ1月以来遠ざかってたということもあり、相撲の面白さを再確認。7月は通常開催でTV中継もあるといいね。

食べた物

IMG_0870
10日目に食べた国技館の名物YAKITORI。確か1月も食べたかな。CP低めだけどおいしいですよ。やっぱりそれなりに良い鷄なのかなあ。

IMG_0873
両国の「まる玉」というお店。鶏白湯ラーメンのパイオニアらしい。玉子入れて750円。これはうまい。意外と濃厚なスープに細麺がからむ。あおさがいいアクセント。チャーシューと味玉もよく味がしみてる。国技館来るときはここ通ってしまいそう。店内には番付が貼ってあったけどまだ初場所のやつでした。

両国通い

IMG_0843
ここ数日は国技館通い。無料となれば行くしかないでしょ、ということで木曜日以外の平日椅子席計8枚取りました。オボヨボ。というわけで現時点で4回観戦しています。チケットはCNプレイガイドの2次で取れました。休日のも欲しかったんですがねー。休日は当日券でも取れたらと思ってたけど、日に日に当日券を求める人が増えているようで。墨田区住んでるとかじゃないとキツいなぁ。
IMG_0844
肝心の内容ですが、1月よりわりかし良い方向に向いているかと。前に出る相撲が多い。TV中継されないのが全く惜しいことです。特に面白くなったのは十両かな。面白くもなんともない相撲をしてたロートル組が大量引退したおかげで、若手中心になってフレッシュさが土曽しましたよ。筆頭の高安をはじめ、舛ノ山、富士東、宝富士等々。幕内も栃乃若、魁聖が入って、ここ数場所新入幕がなかっただけに久々に期待できる新人たちが上がってきたという感じ。特に魁聖は調子がいい。また新入幕で横綱大関と当たるようなことになると面白いのだけど。上位陣は…琴欧洲頑張れ超頑張れ。寛さんはナナハチで定位置に戻るよねきっと。横綱は1月より状態は良いと思う。6日目の安美錦戦は面白かったがさすがに冷静だった。いつのまにか右四つになってるのがいつもながら凄い。上位戦が楽しみではあるけど、期待できるのが寛さんと把瑠都くらいしかいませんよ。寛さんは調子悪いし。今場所も全勝かな。

しかしまあ、久しぶりというのもありますが、なんだかんだ言って相撲観るのは面白いですね。国技館通いがなかなか楽しいので9月は自由席通し券買っちゃおうかなとか。高いけど。

IMG_0842
水曜日に両国帰りに食ったつけ麺。久しぶりに秋葉原の北かま。前に行ったときはまぜそばで前の前は中華そばだったんで、つけ麺食うのはだいぶ久々。具沢山でおいしい。