岡部チームA「目撃者」公演 佐藤美波 生誕祭 2021/12/12

組閣発表等々あってから初の目撃者。このチームと公演が終わる実感はちょっとまだ湧いてないのですけど。。。ってことで美波ちゃん生誕。メンバーがなんと先月の怜ちゃん生誕と全く同じ、岡部チームA目撃者公演の結論パ()です。いやー、公演数も残り少ないであろう中でまたこのメンバーで見られるというのはあまりにも僥倖。

ビンゴ4巡で立ち最はドセン以外選べて上手1取ったんですけど、読み間違えで0.5がベストでした…とはいえチーム公演でセンブロ立ち最初めてなので嬉しい。んな感じでこの1ヶ月で3回目の目撃者ですが、やっぱり最近くるちゃんが自分的にどうも気になるみたいで、つい目で追ってしまう。さすがに20回以上も公演で会ってるとほっとけないよね。目撃者という公演をだいぶものにしているし、彼女自身ビジュアルがだいぶしっとりとした女性になっていて、公演の主役というオーラが出まくってるのが見逃せない。「アイヲクレ」とか「I’m crying」の切ない表現が好きなんすよ…舞台とかやってみても面白いと思うぐらいに。0.5ズレだけど「憧れのポップスター」とか「ずっと ずっと」で遊んでもらえて楽しかった。立ち最来た甲斐があるというもの。

ずんちゃんがこの日中盤の曲でやけに色っぽい感じを醸し出していて、人の気を惹くような動きと表情がよかったです。「アイヲクレ」とかついつい息を呑んでしまうような。好きだったのが「アイヲクレ」の振りの中で手をスカートに引っ掛けて揺らす動き。すごく自然にやっていてかっこよかった。逆にあやなん姉さんは明るめの曲でめっちゃはっちゃけててフレッシュ感出してたのも面白かった。あのやりすぎ感がいいっす。MCでも言ってたけどそんな歳離れてるイメージはないよね。どっちが精神年齢高いのか低いのかはともかく()あと、えりいについて今まであまり記事で書いてこなかったですけど、この公演における不思議な存在感をこの日は随所で感じたのでした。「前人未踏」「いびつな真珠」「美しき者」とかね…飄々としたトリックスターのような、説明がしにくいけれども、この公演にはぴったりとハマる重要人物という趣です。考えたらこの公演でしか見たことないんですよねえ。

さて、この公演の主役の美波ちゃんなんですが、それはもうめちゃくちゃに可愛くてですね…。最近毎回言ってるのですがまじで毎回のように可愛さの最高値を更新している。生誕祭を迎えてめちゃくちゃ張り切っているのが手に取るように分かるんですよね。「憧れのポップスター」とか「摩天楼の距離」での振りの細かい味付けがすごくキラキラしていて、ターンもすごく決まってて、笑顔がハジけてて本当にもう言うことなしでした。MCで「いびつな真珠」の振りの話を聞くに、結構自然にそういうことをやってるんだろうなあと。張り切りすぎてステーンと綺麗に尻餅ついちゃうとこまで可愛い。あんなの初めて見た(笑)「テディベアみたい」って再現しちゃうのも美波ちゃんらしいですね。あまりポジションは予習してこなかったんですけど思いのほか正面に来てくれて。「摩天楼の距離」のラスサビで正面の美波ちゃん見てたら、最後にターンした瞬間になんとウインクしてきて、えっマジ!?ってなった()美波ちゃんがこういうことするイメージなくて衝撃を受けたんですけどどうなんですか美波推しの人()いやちょっと流石に可愛すぎて涙を流しながら素直に卒倒。アイドルの可愛さに感動して泣ける幸せがあまりにも尊い。ありがとう美波ちゃん…

生誕祭のスピーチも、前の日に何も考えてない!って言ってたのに、しっかりと自分の言葉で話していて胸に響くものがあって。自信をもってポジティブに夢を語る美波ちゃんに、愛佳ちゃんのスピーチとは別の種類の感動がありました。個人的にも、同期に後輩に昇格を抜かれていった時期を見てからの、昇格発表の現場にもいただけに…。あれから時間も経って、上にもさんざん書いたように美波ちゃんは本当に魅力的なアイドルに成長しているので、これから楽しみしかないです。チームも変わるというタイミングで、ようやくの目撃者公演での生誕祭が見れたことに感謝。

思い思いの好きなポーズ

ところで、周年公演で発表になった組閣ではこの日の8人のうち美波ちゃんをはじめとして4人もチームBなんですよね。もう心置きなく浅井チームBのおたくになるしかないやんってなってます。それはそれとして、それなりの回数見てきたこの目撃者という公演も、来る千秋楽までに少しでも多く見ていかねば。

村山チーム4「手をつなぎながら」公演 浅井七海 生誕祭 2021/12/2

半年間色々ありようやくのなーみん生誕祭。去年の生誕に入れなかったのはなかなかしんどかったので1年ちょっと越しに来れて嬉しい限り。ゆーてここ最近しょっちゅう公演入ってるので当たるのかわかんなすぎましたが。

ビンゴは思いのほか良くて6巡だったものの、センブロ立ち最がギリギリ埋まったところだったのでセンブロ4列目の上手2着席。微妙だけど生誕なのでまあセンブロならいいかというところ。なーみんは概ね両柱の内側のそばにいるので、結構正面にいる時間が長いです。という感じでなーみん4ヶ月ぶりの手つな公演。衣装着てるのを見るのも久しぶりで嬉しそう。この日はなーみんの希望通り同期も全員いて、なーみんと4メンの絡みが序盤からめっちゃ楽しかった。「マンゴーNo.2」で香織ちゃんと、「手をつなぎながら」できょんちゃんと、とか。手つな公演ってペアになったりフリーだったりみたいな場面が多いからメンバーが重要だわ。まあまあ近い距離なのでユニットも堪能できて、「雨のピアニスト」の熱っぽさは何度見てもいい。この日は奥底の気の強さというか芯みたいなものの存在感がすごかった。曲終わりの表情が印象的。「火曜日の夜、水曜日の朝」とかも通じるところがあって、イントロ終わりの指を口に当てる仕草に不意に打ち抜かれてしまうし、痛みと満たされなさをかばうように目元を覆い手を伸ばす姿はとてもドラマチック。なーみんの魅力に溢れた2曲だったなーと。それだけでなくて、公演を通して、なーみんの客席を見る視線がいつも以上に暖かかったです。公演中にいろんなところに目をやっているのもわかって、この日は最後にやる曲があれな関係で「暖かく見守ってください…」てなことを言っていたけど、見守られてるのはこっちなんよと思いながら。「大好き」や「遠くにいても」は幸せな空間でした。「遠くにいても」で珍しく少し涙を浮かべたのも含めて暖かった。

それから書いておかなければならないのは、手つな公演でついにずっきーと会えたことです。今まではたまたまはっつとかなぎちゃんがセンターの日だったんですよ。感無量。このあいだペア公演でも見てはいましたが、やはり大勢の真ん中にいる姿がよく似合う。パフォーマンスとか細かい表情作りとか色々ひっくるめて、人を惹きつける魅力がありすぎる。アイドルになるために生まれてきたとさえ思える天性のキラキラを目の当たりにする幸せが半端なく、ちょっとこれは癖になります。上にメン同士の絡みが多いと書きましたが、シンメということもありずっきーは常になーみんと絡んでいます(笑)所々の曲で吸引ポーズを入れていて、ずっきーは本当になーみんが好きなんだなあと。来年にかけては舞台があるということで、このタイミングで劇場で会えてよかった。

あと…はーちゃんを久しぶりに手つな公演で見ましたが、「Innocence」での別人みたいなパフォーマンスに目を見張ってしまいました。身体のしならせ方と腰つきがあまりにコケティッシュ。目がマジ。無自覚に男の人生を破壊してしまう雰囲気というか(良い意味で)。いやー、はーちゃんの魅力ってこれだよなあ。

生誕祭の言葉もすっきりと整理されていてなーみんらしかった。なーみんは何かイベントがあるたびに配信とかメールの文面で多くのことを話してくれますが、そこでは語りきれないような深いところの話を聞けて、やはり特別な時間です。「なーみんを推してる時間をあとから振り返ったときに楽しかったなと思えるように…」と言っていて、わかるなーと。自分も今までを振り返ったとき、何かに深く関わっていた時間がとても輝かしく美しい思い出になっている。結果的にそうなるということもあるけれど、なーみん当人がそうなるように頑張ると言ってくれているのが良くて。そうなるための道筋もとらえつつあります。なーみん個人としては一歩踏み出した1年だったけれど、グループの中でもここから色んなことが動き出してほしいなー。来年こそは!これからも楽しくなーみん推ししていきます。

そんで、ラストに「根も葉もRumor」だけど、ちょっとさすがに準備時間がなくて、なーみん的にはおそらく納得いってないだろうなと思うので、また劇場で見れる機会があるといいな。10月末にペア公演終わった段階だと年内は目撃者と手つな1回ずつ見れればいいやーと思ってたけどもう見れちゃったので、もう1回ぐらいなーみん出る公演入れれば…ようやく生誕祭も終わったし次の目標は僕太初日とかですかね。年始の歌唱力とフレコンに向けてというのはまずありつつ、年末もできるだけ充実させていきたい。

吸引ポーズ

「僕の太陽」公演 2021/11/25

また劇場入る間隔がバグってる気がしないでもないですが、ここ最近見ていた公演とはガラリと違うメンバーの公演。この数日前に始まった僕太公演です。

僕太公演といえばAKBでも何度もリバイバルしているし、あちこちのグループでも上演されていて、かなりポピュラーなセットリストという印象。メンバーとしてはドラフト3期生が4人いて、ドラ3メンをまとまって観るのはパジャドラぶりな気がします。パジャドラはもっと観に行けばよかったという想いがずっとあったのでこういう機会がありがたい。

なんとビンゴが過去最速の2巡で呼ばれ、初めて見る公演なのでとりあえず2列目ドセンに。開演してみると、しばらく劇場で会っていなかったメンバーが目の前を交錯しながら「Dreamin’ girls」「RUN RUN RUN」「未来の果実」と初めて劇場で聴く曲が続いて、とても新鮮な、身体が軽く浮き上がるような気持ちの昂りがすごかった。3日前とは別の場所に来たような感覚がして、でもこれもAKBなんだよなーと思い、改めてこのグループの懐の深さを思い知った次第。「未来の果実」とか劇場で聴けたの嬉しすぎて思わず涙ですよ。

チームAをウォッチしている者とするとこの日で一番観たかったのはなづなん。彼女はアイドル修業中や僕夏には出ていなかったので、この僕太公演に出ると聞いただけで嬉しい気持ちになりました。序盤はちょっと緊張してるかな?という感じの表情もしていましたけど、気持ちも次第にほぐれて、同期や先輩に囲まれて楽しそうに躍動しているなづなんが可愛くて尊かった…。この日を通して思ったのは、なづなんの歌声が公演のカラーに合っているということ。風が吹き抜けるような清々しさ、清涼感があって、「夕陽を見ているか?」なんてすばらしかった。途中のMCのひななとの掛け合いも最高だったし、この公演にもどんどん出て行ってほしいなーと。

それから、本当にパジャドラぶりに公演で見た蘭ちゃんがめちゃめちゃに大人になっていてびっくり。蘭ちゃんの配信はたまに見るのですけど、配信だと身長伸びてるのはわからん(笑)ダンスが上手いのは前からわかっていたのですけど、改めてこの近さで見ると振りの早さと迫力、止めるところをスパッと止めるシャープさ、そこから生まれる表情に貫禄すら感じて、さすがだなあと。当然のことながら「根も葉もRumor」は一見の価値あり。それでいて歌声もいいんですよね。一番年下なのにこの公演を引っ張っていくという気概に溢れていて頼もしい。蘭ちゃんを筆頭にせなたんゆずっちも含めこの日はドラ3の4人がとにかく頼もしく見えたのが嬉しかったなー。

香織ちゃんのことも書いておかないと。もーほんと表情の喜怒哀楽がコロコロ変わるのが楽しくて見てて飽きなくて。「アイドルなんて呼ばないで」は見てて幸せ感がすごい。香織ちゃんはよく配信で話の途中で急に(笑)AKBの曲を一節歌うことがありますけど、歌詞をめちゃめちゃ読み込んで理解しているんだろうなあと。それをステージ上のパフォーマンスで出せるのが良いです。あと、中盤のノースリーブの衣装を着てるのを見て、こんなに手脚長くてスタイル良かったのか…と思ってしまい、それでいて「そんなこんなわけで」とか「デジャビュ」で驚くほど艶めかしい雰囲気を醸し出すのでめちゃめちゃドキドキしてしまった()後のMCで「今日はセクシーな人になりましたー!」って言っててやはり!となってしまいました。このメンバーの中にいてもMCの破壊力やばすぎてずっと笑ってた。

私のものポーズ

「BINGO!」からの「僕の太陽」というこの公演を象徴するクライマックスの流れは、実際目の当りにすると改めて感動してしまう。「僕の太陽」という曲あまりにも強すぎんのよね。曲の良さもそうだし、いろんなメンバーの魅力が発見できてとても良い公演になっていきそうな予感もあります。オーガナイズしたひななPにはただただ拍手。MCでもそんな話題あったけどやっぱ今のAKBの太陽はひななですよ。これからも16期ドラ3がたくさん出る日は見に行きたいなー。推しメンにも出て欲しい!