浅井チームB「アイドルの夜明け」公演 2023/10/1

10日ぶりのアイドルの夜明け公演。久しぶりの通常公演にして、いわば前楽なのだが、しばらくぶりに小栗有以ちゃん出演ということで雰囲気は少し違っていた。ビンゴは18巡。ドル明け公演でビンゴ18巡が5回目なんですが、、(18巡以降は12回目…)。センブロ立ち3列目ドセン来たけど、妙に推し被りが周りに固まっていてそれもなんだか珍しかった。

3列目だけど視界が両柱ぐらいまで普通にあったのでとても見やすくて、「アイドルの夜明け」からなーみんは追えてはいた。なーみん推しが多かったので、「アイドルの夜明け」で客席をあちこち見回すなーみんがいつも以上に暖かかったなーこれもあと1回しか見れない。3列目は2列目と違って本当にドセンなので0ズレはそこまで多くはないのですが、「みなさんもご一緒に」「春一番が吹く頃」の下手0.5ぐらいのところからはなーみんの視界に入っていたのではないかと思いたい。「みなさんもご一緒に」の口上がなーみんで、てことは千秋楽は。。っていうのはあるけど、いつもながらにピッタリだった。

それで、やはりこの位置なので「片思いの対角線」がよく見えるし、いろんなものを受け取れる。この日はすごく目を見てたかなー3日前の握手のときの印象が意識にあって。そのときより距離はあるけれど、曲に歌われる切なさとか苦しさが細めた目から伝わってくるみたいで胸がいっぱいになるんよね。後を追っても遠ざかっていくような。。。照明が暗くなっているときの表情も全部伝わってきたなー。なーみんのパフォーマンスするこの曲は歌も踊りも柔らかくて起伏に富んでいて表情豊か。直線的な動きも曲線的な動きも美しい。そんな普段は明るいパーソナリティの主人公の視線の先に誰かがいて、笑顔の下のうごめく感情みたいなものが見え隠れする、、みたいなことが1曲の中で表現されているのが本当に好きだ。28回見ても28回のストーリーがあって飽きなかったな。29回目は見れるでしょうか。

「そばかすのキス」は推し被りで固まってるので指差しは来るとは思うんですが、美波ちゃん生誕から3回連続で1サビの最初の指差しが自分(の周辺)に来たのでこれは!?となった(おめでたいおたく)。おまけに最後のハートも頂いたので助かる。そこからの「タンポポの決心」は感情移入しすぎて自分の表情管理が難しすぎた。立ち見3列目でも手を伸ばせば距離が近く感じられるのがこの曲なんだよね。なーみんの表情と歌が暖かくて、光の差すほうに向かって行きたくなる。「横須賀カーブ」もいつもながらになーみんが少し笑みを浮かべながらサビの振りをしてくれるのがめっちゃ熱い。2Bの「東の空/白み始めて」というなーみんの歌割が好きなんだけど、「ラシドーラシド/ラシドレドシラ」っていう音の動きの迫力と躍動感がなーみんの歌ならではだと思うんだよね。AKBでこんなふうに歌える人ほかにいるかな?「アリガトウ」の名前呼びもバッチリだった。

新曲が出たということで「アイドルなんかじゃなかったら」チームBバージョンが聴けた。なんとオリジナルセンターで聴けるという。数日前になーみんが配信で難しい!と言ってたダンスだけどしっかり仕上げてあったし、上にも書いたような直線的な動きと曲線的な動きのコンビネーションが美しくて、なーみんに合ってるなあと感じた。歌割がずきちゃんのところなのも最高。ドル明け公演の最後で「今日は来てるかな 来てないかな」と歌ってほしかった。なんだかそれだけで今までのドル明け公演が思い出されてくるような感じがする。。

公演の最後になーみんの卒業発表があった。

熱量をもって追っているアイドルの卒業発表を聞くのはこれが初めてだった。実際聞くとただただ唇を噛むことしかできなかった。「えー!」とはならなかった。なーみんの卒業はこの1年ぐらいはいつも頭のどこかにはあって、特にこの半年は、グループ自体の先も見えてないのに、秋から先のなーみんの活動のイメージがそれ以上に湧かなくて、真っ暗闇な感じがしていた。グループのいろんな状況があって、「なーみんならこう考えるよね」というのがあって、自分の中で一つの結論の近いところにはなっていて、あとはタイミングがどうかという部分だけだった。あとから配信で話してくれていたことは、考えていたことに通じるところがあって、だからすごく自分の中で腑に落ちたのね。発表がこの日になったのには紆余曲折あったようだけど、結果的にはチームが終わる直前、ここしかないところになったんじゃないかな……

これだけ同じ公演に入っていて、これだけチームBから卒業しているメンバーもいる中で、卒業発表をドル明け公演で聞くのもこれが初めてだった。それも自分らしいし、そんな場に居合わせられた自分でよかった。ピンポンも当てられてないし入場順も遅くて、持ってないなって思ってたけど、小さいことのように思えた。

発表自体は涙ぐみながらだったけど、自分の言葉で話していてすっと入ってきた。ただ、お見送りですごく目に涙を溜めているのがわかって、それを見たらもう、なーみんのほうを向けなかった。。

あえて「推し」というワードを使うけれど、これだけ自分の中で深く接してきた推しはほかにいません。僕がなーみんを推すことはずっと前から決まってたんだと思ってるし、だからこそ色んなことに本気になれました。一言で言い表せない特別な存在です。もう会えないと言われたら、ほんとうに寂しい。

なーみんがどういう道に進むのかはまだわからないし、2月には全部が全部終わってしまうのかもしれない。まずはAKB48としてのなーみんとの自分なりのストーリーをしっかり締め括らなきゃなという想いです。あと4ヶ月悔いなく全部を楽しんでいくよ。まずは10月6日!

「アイドルなんかじゃなかったら」発売記念握手会

今回も発売日の同時多発リリイベあったので行ってきた。前回ほどは急じゃなくて助かった。

なーみんは池袋のタワレコの最初の部からの劇場の握手会の最初の部だったので前回と全く同じ流れ。タワレコのほうはグループ握手で、なーみんと沙穂ちゃん、17期ののんちゃん。沙穂ちゃんとは前に話したことあったけど、17期との接触は初と思われる。あいかわらずビニールシートはあるし握手は手袋着けてるのだが、今回はほぼほぼ全握方式のため前回のようにグループトークみたいにならないのが楽だった。ただ、のんちゃん→沙穂ちゃん→なーみんという順番のため、なーみんの番で頭が回らなくなるパターンが多すぎたのが反省。8ループぐらいして、のんちゃんとはただ恋公演の話、沙穂ちゃんとはラの話、なーみんとはカップリングの曲の話、公演の話って感じだったけど、沙穂ちゃんと話してたらなーみんが「そっかAqoursさんの話〜」って入ってきたのが良すぎた…。沼津で海鮮丼食べたいっていうのがなーみんらしかったな。神戸も行かないとね。

劇場のほうは1回に買える枚数が前回の半分になってた。まー上の通りタワレコではなーみんとの会話で頭が回ってなかったので個別で話せるだけありがたい。今回も時間的に2ループまでというかんじ。まあいろいろ話してたんですが、こんなに優しく話聞いてくれる子がいてくれて良かったな、、となった。目を見て話してて手袋越しでも伝わるものがありすぎた。自分になーみんが必要すぎるんよねえ。困った。

そのあと時間あったので2部で沙穂ちゃんとも少し話してみたけど、スクフェスは親指派らしい笑

https://twitter.com/48_asainanami/status/1706927337902952589?s=61&t=6QfXQhxj7JOiufmH2Kh1Zg

この日は美波ちゃんと話すタイミングがなかったので、3日あとに渋谷のタワレコで追加でやっていたほうも行ってみた。美波ちゃんと羚海ちゃん、18期の山口結愛ちゃんという組み合わせ。これまた18期との接触は初めてなのだが、自分が今まで接触したメンバーで最年少だったのは西川怜ちゃん(15)だったので、思いがけず記録更新(?)2ループして結愛ちゃんとはOUT OFとかただ恋公演の話、羚海ちゃんとはドル明け公演の話とお披露目のとき見てたよって話、美波ちゃんとは僕太が良すぎた話と明日のドル明けよろしくねって話してた。

https://twitter.com/sato_minami16th/status/1707993553581007169?s=61&t=6QfXQhxj7JOiufmH2Kh1Zg

なーみんも美波ちゃんも、最初会って名前呼んでくれる安心感すごいなーとなってた2日間だった。全握方式だとそうなりがち。

浅井チームB「アイドルの夜明け」公演 鈴木くるみ 生誕祭 2023/9/21

10日ぶりのアイドルの夜明け公演。今回はくるみちゃんの生誕。他の公演挟むとドル明けがやっぱホーム感。10日前からメンバーが1人しか変わってなくていつメンになってきたけど、同じメンバーで重ねる公演っていうのも面白いので。

ビンゴは11巡でいつもの立ち2列目ドセン。2列目が定位置なのどうやねんと思うけどここが入場順対効果がもっとも高いので仕方ない。この日もなーみんといろいろやりとりがあって楽しかった。「アイドルの夜明け」開幕から辺りを見回して笑顔になってるなーみんが好きだ。「みなさんもご一緒に」〜「春一番が吹く頃」も全開で楽しすぎるし、前回の公演からなんだけど「拳の正義」がとにかくかっこよすぎる。視線の強さがめっちゃいいんよねえ。ちょっと前髪が目にかかり気味なのも雰囲気を引き立てていた。髪型はシンプルなボブなんだけど、やっぱりこれが一番どの衣装でも似合う。「片思いの対角線」がいつもながらによかったけど、なんかやっぱり色っぽいし、そこにいる誰かに向けて歌って踊っている雰囲気がとても切なげ。まあ視線の先にいるのは僕なんですが()この日も思わず指ハート。あと、前回と場所違うのに「そばかすのキス」で同じに1サビ真っ先に指差しくれるのが嬉しみすぎて泣いた。

主役のくるみちゃんはコールの大きさに終始嬉しそうなのが可愛かったなー。他のメンバーとかともたくさん目を合わせてたり、楽屋でも交友関係広いからどのメンバーとペアでも組み合わせ成立するのがすぎょい。「そばかすのキス」の間奏のみんなのお祝いもめっちゃ厚かったし笑、落ちサビのくるるんコールはくるみちゃんの反応も感動的だった。「残念少女」とかもセリフが板についてきたし、やっぱりこの衣装はくるみちゃんが一番似合う。このポジションはなぎちゃんがやってたりゆいゆいがやってたりという場所だけれども、今やくるみちゃんも自分なりのやり方を見つけてセンターとして公演を引っ張ってるのが頼もしい。そういう意味だと目撃者公演の頃とも似てきたなーと。やっぱりこういう変化があるから公演見続けていてよかったとなる。

スピーチもすごく希望に満ち溢れてたなー自分の得意分野を見つけて自信ができたことが言葉にも考え方にも行動にも表れてて。くるみちゃんの生誕祭はもう結構回数見てきてるけど、いちばん充実感に溢れたスピーチが聞けた。確かな前進を実感してるメンバーの言葉は力強い。いま勢いがあることを自覚しているということは、同時にそれ相応のプレッシャーもあるだろうけれど、この日劇場に集まった人たちの応援があればくるみちゃんは絶対大丈夫だと思える。それぐらい暖かい公演で楽しかった!

くるみちゃんにお見送りで「めっちゃいつもいるね!?」って言われたのだが、じつはこの公演でくるみちゃんに劇場で会うのがゲスト出演とかも含めて50回目だったので、自分的にもいい節目だった。

この日もお見送り前になーみんと手振り合ってて幸せだなってなってた。アイドルの夜明け公演もいよいよ大詰め。次があるかどうか。。