ミュージカル「INTERVIEW 〜お願い、誰か僕を助けて〜」

3月24日の初日を観劇。伊波杏樹さんが出るということ以外に事前情報を入れないで観に行ったんですけど、いやしかし大変な舞台でした。

円形ステージを客席が取り囲む形で、舞台転換が2時間超まったくありません。そんな中での3人芝居というだけで普通じゃないのですけど、物語の展開と個々の演技もまた異様です。物語の導入部では、音のない空間に薄暗いムードだけが漂うなかで、ユジン・キムによるシンクレア・ゴードンに対する「インタビュー」が始まるのだけど、シンクレア=マット・シニアの中に存在する狂気と錯乱、混沌が、徐々に、次々と、あらぬ方向から顔を出しはじめて、たちまち重量感をともなう闇が場を支配するかのような感覚を覚えます。マットを演じる糸川耀士郎さんが(ただの一度も退場しないまま)2時間超のあいだ繰り広げ続けるサイコパシックな在りようは、しばらく脳裏から離れそうにないほど衝撃的。観る者に息もつかせない壮絶さがありました。それに翻弄されながらもなんとか食らいつくように、しかし視線は真っ直ぐにマットと向き合い「インタビュー」を続けるユジン=松本利夫さんの演技も光ります。ジョアンを演じる杏樹ちゃんは物語の鍵を握る存在として、さまざまな場面で舞台上にミステリアスな彩りを加えています。ミステリアスとは言うものの、ある意味でジョアンはただの少女ー子どもであるところが肝心で、その中に潜むイノセントな狂気の含ませ方はとても巧みなものでした。

事前情報なしで観たからか、頭をガツンと殴られたような感覚が持続していて、ただならぬ後味があります。ひとつの密室で展開される物語にもかかわらず、ひとしきり長く忙しい旅行にでも出て帰ってきたかのような。ステージが近い円形ステージであったことも、現実感と時間の流れを曖昧にさせる没入感に寄与していたと思います。去年のあいだはあまり気が乗らずとても久しぶりの観劇だったけれど、それを差し引いたとしても記憶に残る作品です。また観たいなあ。

チーム8単独公演 Bee School

なんかめっちゃブレてる
推しメンちゃんがゲストで出るので2日目の公演に行ってきました。品川クラブeXは円形の多目的スペースになっていて、最後列でも距離感は近いです。まあ最後列だったんですが。最後列はソファーになっててテーブル付き。かなりリラックスして見れました。 お話はハチの学校の落ちこぼれクラスにハチが1匹と他の虫が入れられて一緒に成長していくというかんじ。ここでのメインキャストのみんなの役柄というのが、キャスト本人をそのまま投影しているような向きがあって、すごーく感情移入がしやすかったように思います。ゆいゆいとか濱ちゃんとかほぼそのままだしね(笑)なぎちゃんなんかは極端な自分カワイイキャラだけれど(実際可愛いので似合ってる)、内面に抱えてるものがなぎちゃんっぽくて、自然と重ね合わせたくなります。まりあとか奈緒ちゃんはさすがに舞台経験豊富で演技が俳優然としています。この間公開されたドキュメンタリーでもあったけど、まりあのお母さん感好きですね。。。ゲストの推しメンちゃんはヤンキー役がヤバイくらい板についていて笑っちゃいました。デレて「好きだー!」って叫ぶ推しメンちゃん可愛い。場面場面でチーム8の曲を中心にAKB48の曲がミュージカルふうに歌われるのですが、どれもいい感じにアレンジされていてかっこいい。振り付けも全部変わっているのがスゴイ。最後のストーリー的には、大人にはグサッと来るようなお話ではありました。みんな頑張ってね。。。 最後にミニライブがあって、「へなちょこサポート」が撮影可能だったのですが、ソファー席の前は通路なのでメンバーもすぐそこを通るものの、ソファ席のみ天井が低いためいかんせん暗すぎ、ステージ側に露出を合わせているとメンバーが真っ暗で何も見えないという。携帯のカメラのDRではどうしようもありません。しかも推しメンだけ目の前に来なくて凹んだ…。でもなんかこの日から「へなちょこサポート」が頭でずっと鳴っている。その後、3つ隣の人が2sの抽選当たって二重で凹みました😞 お見送りも負けた感じだし、なんだかな〜。

音楽朗読劇「シラノ」

これまたしばらく経ってしまいましたが行ってました。伊波杏樹さんの出演した4公演について。
使用年数のわりに内装が古めかしい
海外文学(岩波文庫でいうと赤帯)をもとに田尾下哲さんが脚本・演出、音楽とともに声優さんが朗読を聞かせるという企画の第2弾で、今回は戯曲「シラノ・ド・ベルジュラック」が題材。 登場人物は中心の3人のみに絞られていて、3人のセリフだけで芝居が回るように脚本されているのだけど、それだけでもうまいことエッセンスが浮かび上がるようになっている、出典を知らない人にとっても分かりやすい構成。思っていたよりステージがショーアップされていた。照明やセット、衣装がとっても華やか。シラノとクリスチャンによる前説後のロクサーヌの登場シーンは(下手側で目の前だったので)あまりの美しさに思わず息を飲んでしまいましたね。杏樹ちゃんのいつもと違うヘアメイクが大変素敵でした。こういうステージづくりのおかげで、物語の中へスムーズに移行できた。 今回のロクサーヌ役は杏樹ちゃんとしては珍しいヒロイン役。才知と気品に溢れた高貴なる美女だが、盲目的な愛の信奉者であり、その無邪気さが物語を突き動かし、やがて残酷なものへと転換する。この二面性がシラノとクリスチャンとの三角関係にそのままハマっているのがとてもシンプルで面白いお話です。杏樹ちゃんは言葉は明晰、実に表情豊か。瞳を輝かせて可憐に愛への憧憬を語る姿あり、取り憑かれたように愛を求めて行動する姿あり。紙一重の感情表現を繊細に演じている。中盤の声だけの逢瀬の場面(前説によれば三大バルコニーシーンの一つらしい)では、美麗な修辞を三島由紀夫並に重ねに重ねた愛の言葉がシラノとロクサーヌの間で飛び交うのだけど、ロクサーヌの言葉の熱の帯び方にはちょっとドキッとしてしまいます。元より、こういうシーンがあるから朗読劇というやり方はとても合っていたんだなあ。 今回は4度観劇して3パターンのキャストを観て、当然ながらそれぞれカラーの違いがあった。文章から伺えるシラノの気高さをもっとも引き出していた岸尾さん。より舞台に近い発声と立ち回りで凄みと迫力を感じさせた武内さん。アイディアとアドリブをふんだんに盛り込んで独自のシラノを作り出していた諏訪部さん。どれをとっても面白いのだが、武内さんと杏樹ちゃんのやり取りは舞台っぽくて好きだったかな。クリスチャン役の小松さんと村田さんも複雑な胸中がありつつ出てくる言葉が軽薄という難しい役どころを、時に実直に、時にコミカルに演じていたと思う。演技の違いだけでなく、細かい演出も座長ごとに変わっていたのが面白くて、大きなところだと岸尾さん・武内さんの回はヘッドマイクでの朗読だったのが、諏訪部さんの回はスタンドマイクでアフレコのようなスタイルでの朗読だった。小道具の使い方やそれぞれの掛け合いのリズムなども三者三様で、毎回発見があった。古典が題材とされているからか、演技に関しては演出家の影響は最小限に、むしろ個々人の解釈に拠るところが大きく感じられて、4度の公演を通してちょうどクラシック音楽のような楽しみ方ができていた気がする。ロクサーヌに関してもほかに気になるキャストはいたし、観たら観たで絶対面白かったとは思うのだが、僕の中では杏樹ちゃんのロクサーヌだけを頭の中にとどめておくのが正解かな。
https://twitter.com/anju_inami/status/1029719877634813954

いやホンマ…