都道サイクリング

日曜早朝に世田谷から川崎方面へサイクリング。

IMG_2772

自宅からだとしばらく住宅街を抜けていけないといけないのが面倒くさいんですが、都道114号に出てからは一本道で突っ走れるので、早朝7時前ということもあって交通量も少ないし実に気持ちがいい。それでもアップダウンは若干あるんですが。7.5kmほど走って世田谷通りに乗ってすぐに多摩水道橋が見える。橋に乗ると多摩川の眺めがよくて、別に何時間も走ってたわけじゃないのに謎の感動が。朝に来てよかった。橋の写真を撮るの忘れてたのは失敗でしたね…。多摩川沿いの長閑な感じは好きなのでいつか住んでみたい気もする。

自転車はもう少し足として使いたいんですけど、日本は坂も多いし道路整備がどうしようもないしそもそも基本的に自転車道がないのがなあ。完全に自転車冷遇国だと思うけど、それでも最近自転車が趣味という人が多いのがすごい。

着いてからはワールドカップのイングランドvsイタリア、コートジボワールvs日本を視聴。ピルロの34歳でのこの輝きというのはほんとすごいですね。このピルロを戦力外にしたミランとかいう中堅クラブ。日本戦は…プレーのインテンシティが足りなかったということなのかなと。香川真司は確かにいまいちだったけど、誰がというより全体的にミスが多かった。まあ色々言うのは大会終わってからでいいので。今日はドイツ戦だ!

ドンキ8階

GWというのに特段変わらない生活の私ですが、人と会いに秋葉原へ。前に会ったのは2005年の正月で、なぜか大阪のなんばで会ったんだった。

3日ぐらい前にも秋葉原来ましたし、当日集まったので別にすることもなく、神保町のカフェで話したりカレー食ったりという感じでしたが、また秋葉原に戻った後、日曜のライブ用のサイリウム買う流れでアイドルファンの連れについていってドンキの上のAKB劇場行ったんですわ。そしたらチケットないので当然中は入れはしないんですけど、劇場の扉の前でモニターで中の様子を中継していて、数十人から100人ぐらい立ち見で観てました。この日はチームA公演でこの間から始まったリバイバル公演「恋愛禁止条例」。

定点ワンカメなのでメンバーの顔は判別できないというか、そもそも顔と名前が一致するのがこの日のメンバーだと高橋みなみと入山杏奈ぐらいな感じなので、毎回お題があるMCは誰が何を言ってるのかはよくわかりませんでしたが、やっぱりAKBはシングルより劇場公演の曲が良いなと改めて。わたくしはアイドルソングに関してはまあまあ保守派だと思っているので、80年代90年代風アイドルポップが聴こえるとやはり胸が高鳴るところです。アイドルEDMとかクソ。曲のほうも知ってるのは数曲でしたが、けっこう前のシングル大声ダイヤモンドはキャッチーな展開がなんとも言えず勢いがあって盛り上がる曲です。バキューン振り付けはやっぱコピりたくなる。結局終盤からアンコールまで6曲7曲ぐらい見ましたかね。ずっと立ち見でめちゃ脚に負担かかったけど無料だったのでまあ。

で、AKBの話しといてアレですが秋葉原は最近すっかりラブライブ!一色でびびりますね。どこもかしこも「それは僕たちの奇跡」が流れてますよ。もうあのへんはμ’sのお膝元だった。実際そうっちゃそうですが。そういえば帰ってから思い出してラブライブカフェ見にいきゃよかったなーと思ったら、全日程抽選だった…

エチオピアのチキンカレー。からい。
2014-05-02 18.52.15

メディア芸術祭へ

例によって数日遅れですが、金曜日に六本木まで文化庁メディア芸術祭に行ってきたのでした。
2014-02-07 14.52.30
本当は特に行く予定でもなく、友人と広尾に集合だったので、ちょっと歩けば行けるじゃんということで、六本木まで2~30分ぐらい歩き。このあたりは車通りはそこそこありますけど、基本的に閑静でよろしい。新宿とか光と音のノイズがホントやかましいので。

国立新美術館は来るの初めてですね。駅の広告とか見ててけっこう興味を惹かれる催しが多いんですけど、六本木は微妙にアクセスが悪いもので、なかなか来れてなかった。このメディア芸術祭も期間が2週間もないぐらいなので、このタイミングでたまたま来れたのは僥倖という他ない。平日でも結構人は来ていて、アート系の学生とかが多かったかもしれない。一部を除いて写真撮影がOKということだったので、カメラ片手に色々見てみた。

展示はどれも興味深いものばかり。ナム・ジュン・パイク的なビデオアートもあれば、ビッグデータを利用したもの、インタラクション。いくつかアニメーションとかコミックも展示されていたし、Webサービス的なものまで。メディア芸術祭って今回が17回目らしいんですが、ここ3,4年の進化ってものすごいんじゃなかろうかと。
2014-02-07 14.54.02
2014-02-07 14.57.22
2014-02-07 14.59.08
2014-02-07 15.05.48
2014-02-07 15.05.48
2014-02-07 15.16.30
2014-02-07 15.21.34
2014-02-07 15.34.00
映像で面白かったのが、多摩美の学生が卒業制作で作ったというミュージックビデオ「Airy Me」。Cuusheというアーティストの曲で、曲の方はなんだかSigur Rosみたいなものを感じる。浮遊系ウィスパーボイスエレクトロ。ベルリン在住とのことで、ドイツの「こういう」ミュージックシーンって最近どうなってるんだ。去年出たという1stアルバムは手に入れてみたい。それは置いておいて、映像のほう。全編手書きのアニメーションなのだが…音というものからこれだけの世界を構築するインスピレーションにまず感動してしまう。こういう作品を見ると、自分の「画」に対する想像力の欠如を感じますねまったく。サウンドに偏重している。

2014-02-07 15.41.50
1時間ぐらい見て、その後は六本木界隈をぷらぷら。帰りに新宿でソーセージとポテトをつまみながら軽く飲みつつ。そういえば今回は広尾で降りたので恵比寿で乗り換えだったんですが、恵比寿といえば、写真美術館も行こうと思いつつ行けてないところ。前に行ったのは2003年の年末のことで、ファミコン20周年記念のレベルXというゲームの展覧会があったんだった。今度はもっと写真に関連する展示を観ようと思いつつ10年経ってた。あの頃はゲーマーだった。