Flying Trip Vol.12 『ブラックダイス』

伊波杏樹さんの演技に惚れちゃったので。
Untitled見たのはAキャスト初演の回でした。あうるすぽっとは300人ぐらいの小劇場。A席だけどまあまあ近い。この規模だとピンマイク使わないので全部生声。特に今回は男性キャストに舞台経験豊富な人が多くて、声の通り、響きがとにかくすばらしいなと。身体全体で発声しているというのがわかる。杏ちゃんのやわらかくてちょっとねばっこい声も、線が細いながらもよく伝わってきます。

お話としては、生まれてこの方何やってもツイてない貧乏娘が、詐欺師に言われるまま自分を捨てた父親への復讐と借金返済を同時にやらされるというやつ。だからいつも見てる杏ちゃんとか杏ちゃんのやってるキャラとは違う性格の主人公ではある。けれど、そのぶん表情の豊かさとか声の抑揚のつけ方とか、杏ちゃんの演技のレンジの広さが活きる役柄だった。あとちょいちょい入るモノローグとかも、一言一言に芯が通って力強い。言い切ったり、体言止めのセリフ回しにすごい説得力があると以前から思っていて。カーテンコールでのコメントでは緊張が切れてへろへろになってたのも彼女らしかったな。杏ちゃんの初主演舞台の初演ってだけでなく、そういう期待してたものも見れてますます嬉しくなった次第ですよ。なんかまた一つ楽しみができてしまった・・・


ちょろいのでDVDとプロマイド衝動買い。

ステラのまほう ほんばん!

前の週一つすっぽかしたので、えらい久しぶりにイベント行く気がする。
_4153243
山野ホールは初めて来る会場。大変アクセスがよろしい。めっちゃ地下。

ステージのサイズもコンパクトだが、出演者もメイン5人+1だけなのでちょうどよく収まってるかんじ。りえしょんに会うのが大変久しぶりだったのでそれだけで笑えた()このメンバー、だいたい同年代なのだけど、碧ちゃんだけキャリアが長いので、そこのなんとも言えない安心感があった。「フレッシュな現場で昔を思い出しました」コメントが老人くさい。碧ちゃんの初主演のアニメは好きでしたね。。。だいたいりえしょんと碧ちゃんと亜李ちゃんでバラエティやってた。

イベントは振り返りとゲームコーナーと生アフレコとライブとでザ・円盤イベ。初っ端の振り返りでしもじしのさんの生てへぺろ頂きました。生アフレコは珍しく書き下ろし脚本ではなく、アニメの映像に合わせてステージで声をあてる文字通りのアフレコ。これはこれで面白い。碧ちゃんと涼子ちゃんのお気に入りということで振り返っていた7話のBLシーンが生アフレコのシーンにも選ばれてて涼子ちゃんが生ヘドバン。こういう画に合わせた表情が見れるのはよい。それから原作のアニメになってない場面に声つけたりするというのもきららイベっぽい。ゲームコーナーはやたら難しい間違い探しとか特に作品と関係ない4文字クイズとかでいまひとつ。最後にライブ。楽曲派の度肝を抜いたヨナカジカルから。フューチャーベースというらしい。まりあちゃんと涼子ちゃんは上手と下手に分かれたり、中央でWi⚪︎kみたいなことやったり。もうちょい無表情でええんやで。トリはしのちゃん。7話で挿入歌になっていたプ・レ・ゼ・ン・トとオープニングのGod Save The Girls。プレゼントはちょっとリズムが走り気味ではあったので緊張してるなって感じだったけど、低音から高音まで外さずキレイだったなー。God Save The Girlsはイントロからなんか色々聞こえてきたぞ。跳び禁なんで抑えて抑えて。ステージングにもうちょい躍動感が欲しくはありましたが、まぁステージが狭いので。早くワンマンライブ。

一通り終わってだいたい2時間ぐらいです。司会が持ち回りだったわりにグダらなかったのは⚪︎。にしても、ステまに関しては作品が好きだし、しのちゃんの歌聴くのも目的だったしで、実際そういう面でもよかったのだけど、最終的には亜李ちゃんウォッチャーになってる。ふだん特に意識はしてないのに会うと毎回なんとも言えない幸せ感があります。以前からけっこうかわいいとは思っていたが…ってやつかな?(

_4153245
_4153248
_4153249

AnimeJapan 2017

AJ初日行ってました。
_3253240
今回は昼のグラブルのステージしか目的がない。まったり行こうと思ってたら、結局今年も国際展示場駅に着いたのが11時50分で12時10分の開始までひたすらオタクダッシュですよ。どうしてこうなるんだ。東棟の駐車場にそのまま新しい建物ができていて、そういえば新しい展示棟できたんだっけ、とか今更思い出す。ことしからREDステージはその新展示棟に隔離されてた模様。今までほかのブースの音がやかましかったからこれはこれで。

グラブルステージは吉田尚記さんが司会。なおぼうのルリアっぽいブルーのトップスがかわいかった。くぎみーがグラブルのイベント初参加とか言ってたけど、ほかの人はみんな来たことあったってこと?グラブルのイベント来るの2年ぶりだけど、TGS2015とこの間のクリスマスしか覚えてない。相変わらずグラブってなくてすまんって感じです。イベントのメインは製作中のアニメの中からそれぞれのキャラをフィーチャーしたシーンを2種類の中から多数決で選んでみんなで観るコーナー。シーンとしては4話とか5話の分ぐらいまであったんだけど、ちゃんと出来上がってたし延期した甲斐はあったのかな?ルリアはゲーム始まったときからザ・なおぼうキャラだなって思ってたんだけど、しばらく見ないうちに印象が変わってきた気がする(ぐらぶるっ!のせいではない)。アニメ見てどうなるか。次にグッズ企画コーナー。全体的にビィがおもちゃになってた。ルリアノートは現実的にグッズにできますね。ひーちゃんがここまで影薄かったのだけど、最後に「ジータがアニメに出てほしい!」っていうお願い。ってことでPからジータちゃん出ますよ宣言。ジータちゃんいないグラブルはグラブルじゃない。

終わったあとCygamesブースまでダッシュしてぐらぶるアニメちゃんねるの整理券待機。ステージイベント終わってから整理券配布まで15分ぐらいしかないので険しいかと思いきや2列目あたり確保。席あるイベントで近いの久しぶり。14時から始まり。ひーちゃんのバタバタの司会っぷりがほほえましいですね。先ほどのステージとリンクする内容として、2択で選んでたアニメの未公開シーンのもう片方をここで見せたり。グッズ企画も今度はAbemaTVの視聴者投票あり。やっぱルリアノートなんだよなあ。ぼくはマトビィシカ(byおのゆー)もよかったと思うよ。グランとジータの衣装ランキングなんかはおのゆーとひーちゃん両方いるイベならでは。最後に、グランとジータがルリアを奪い合うゲーム。ひーちゃんの「なおちゃんが好きだよ~」に尽きたな。。。1時間楽しかったす。

ブースイベント終わって15時ぐらい。腹も減ったのでここでもう離脱しちゃったよ。結局ブースは一つも回れてない。今回イベントは楽しめたしブースも見てたら面白いんだろうけど気力が。今回はなおぼうイベントがこれだけ。いつもだったらスケジュール組んでイベント回すんだけど、その他に行こうと思えるイベントがどうにも見つからなかった。2つ3つはあったんだけど、ちょうど初日の昼間に集中してて全部グラブルイベと被ってたし。なおぼうイベントだけで3つ4つ回してた最初のAJが懐かしいね。

去年も今年もモチベ低いとか言いつつ行っちゃってるけど、いいかげんAJは行かない方向でもいい気がしています。理由はアニサマとだいたい同じで、度を越した拝金主義に加担するのに疲弊してきたって話。この業界全体に言える話ではあるのだけど、経産省の後援してる一大イベントがこんなチケットの売り方してるんだから暗い気持ちにもなる。自分が楽しめればいいっちゃいいのだが、そういう段階ですらなくなってきたように感じるこの1年ほどだ。とか言いながら来年もビッグサイト来てるイメージは想像できるな()