田口チームK「逆上がり」公演 VR SQUARE 会員限定公演 2023/10/7

アイドルの夜明け公演千秋楽終演から半日、初めて逆上がり公演に入るという。ここで見ておかないと、AKBおたく人生の中で逆上がり公演を見ることはたぶん死ぬまでないのだ。

6巡でセンブロ立ち最下手柱2。完全に適当だったけど全員まんべんなく見れた気がする。序盤は特にずっきーが来てくれてなんかもうそれだけでとんでもなく嬉しい。ずっきーがとにかく可愛すぎる。ずっきーの笑顔のために生きられるんだよなあという気にさせてくれる。見るひとをいつも幸せにしてくれるという意味でアイドルの中のアイドルだ。手つなでも僕夏でも思ったけど逆上がりでもそうだった。

それから小田えりなさんを劇場で拝見するのがゲストで来たのを除けば4年半ぶりだったが、すごく変わったなあと。大人メンの魅力に溢れすぎていた。「抱きしめられたら」は完璧に演じきっているし、1サビ終わりのファルセットがえりちゃんにしかないサウンドをしてるんだよな。「半端なイケメン」での入り込みようもすごかった。表情だけ見てても全然飽きないし、えりちゃんのことをもっと知りたいと思わせてくれる。

彩音ちゃんも4年ぶりだったけど相変わらずかわいいし4年経ったと思えんぐらい変わらん。彩音ちゃんの「わがままな流れ星」を見られる世界線に生きていてよかった。まあそれにしてもこの公演のユニット、知ってる曲がバンバン出てきてすごい。

そんで思ったのはMCがめっちゃ面白いということ。ひななとかずんちゃんがやっぱ盛り上げてくれるし、愛佳Cがちゃんとつっこんでくれるのがいい。これもこれで1年半積み上がってきているのだろうなーということを感じざるを得なかった。チームKを1年半追っていても絶対楽しかったね。

浅井チームB「アイドルの夜明け」公演 千秋楽 2023/10/6

5日ぶりのアイドルの夜明け公演。ついに千秋楽。概ね予想はできていたのだけど、各チーム千秋楽は全員出演で曲ごとにメンバーが入れ替わっていく形。全チームは2回3回と千秋楽やっていく昔のチーム8方式だったけど、こっちのほうがだいぶいいし、ここ最近実質チームBメンバーになってた美結ちゃんがいるのもいい。ビンゴは19巡で最後まで似たような順番だった…けど、センブロ立ち2列目の上1.5確保。なんとこの千秋楽にして始めて0番より上手側に来た。これも面白い。

開幕はどっちが出るだろうかと思いながらのOvertureで、なーみんがほぼ正面近くにいるのは新鮮だった。やっぱここで笑顔であたりを見回してくれて公演始まる感がずっとあったなー。始まってもめっちゃ見慣れたチームB。間奏のダンスももう僕の中ではこれがドル明けということになってる(楽器は見たかったけれど)。「みなさんもご一緒に」でゆきりん登場。僕のこれまで見たドル明け公演は全てなーみんが出ていたので、この千秋楽にして初めてゆきりんが見れたのでした。口上があまりにも完璧で板についていて、さすがオリメンってずっとなってた。出演自体も口上を担当する回数も多くはなかったと思うのにやるとなればこのハイクオリティなのがすごいなーと。この曲とか「春一番が吹く頃」とか見てても、ずっと前に劇場でゆきりんを見た時に感じたような、この劇場の隅から隅を知り尽くしてる感じがとにかく素晴らしい。「拳の正義」はなーみん担当だったのもよかったなー。この曲でしか見れないなーみんの顔があったしね。

ユニットはどっちかなーではあったけど自分が思ってた通りの組み合わせだった。なーみん曰くどっちやりたいというのも2人とも一致してすぐ決まったみたい。ゆきりんの「片思いの対角線」めちゃめちゃ新鮮だった。まだこの曲のこんな一面があるのかーと思わせられる。手振りの表現もステップの感覚もなーみんと違うので目から鱗、でも歌声はなーみんと通じるところが少しあるなあと。このパフォーマンスは見れてよかった。「愛しきナターシャ」はなーみんの芯のある歌声がすごく支えていたなあとやっぱり思うわけで。スタンドマイクなのはあるけど、すごく歌を楽しめる曲だったなと。なみなみコールも楽しいし、サビラストの高音で撃ち抜かれる感じがこの日も爽快だった。

中盤は「好きと言えばよかった」と「そばかすのキス」が見れたのでもう言うことなし。この2曲の流れも最後かーと思うとね。。「そばかすのキス」なんて歌詞がいつも以上に沁みてくる。1サビでも2サビでも指差し来てすきーってなった。。

アンコールのラスト「アリガトウ」は全員歌唱で、なーみんとゆきりんが並び合って同じ歌割を歌っているのが本当に泣けた。。聴いているうちに、今までこの公演を見てきた記憶とか1回1回の光景がが全部流れ込んでくるようで。こんなに楽しんだ公演は後にも先にもないだろうな。ここにいるメンバーもそうだし、卒業していったメンバーにも心からありがとうの気持ちでチームBコールしてた。

チーム千秋楽ということで浅井Bのオリジナル曲「ヤラカソウ」を劇場で。コンサートのときも感じてたけど、去年の夏はほんとこの曲とともにあったなーという。武道館でもチームコンでも聴いたけれど、やっぱりこの曲は劇場で!と思う。この曲はなーみんが下手側だったからいつも近かったなーと思い出す。この日は遠いのでした。その後のMCでなーみんが言ってたことは、SHOWROOMとかで言っていたようなときもあったけど、何よりこの1年半ずっと浅井Bを追ってきたので、自分でもすごく実感をもって聞けた言葉だったなー。チームの形はいろいろあるけれど、今みたいな浅井チームBでほんとによかったと思える。ラストはチームBらしく「初日」!劇場でこれを歌うなーみんが見れるとは!!と思ってたらサビでほぼ0ズレ。パジャドラをやることはないだろうなって言ってたけど、十分なものを見せてもらった気持ち。終わっても暖かい空気が続いていて。全部が楽しい最高の千秋楽だった!!

浅井チームBのアイドルの夜明け公演は29回見れた。なーみんの出演回数は40回ちょっとぐらいはあったので、2回公演の片方とか見れてない公演も多かったのでまだまだだけど、行ける限りは行けたんじゃないかな。こんなに回数を見る公演はもう無いと思う。劇場のどこから公演を見て、どの曲でどこにいるなーみんを見て、どこでレスもらってみたいな、言ってしまえばルーティーンだけど、この公演がちゃんと「いつもの」になって自分の中でスタンダードなものになっていたこと、そんなふうになっている時間が僕にとっては何より尊かった。この公演に出演した全てのメンバーに感謝だし、何よりキャプテンをやりきってくれたなーみんに感謝。アイドルおたくとしての自分も終盤に近づいている。

浅井チームB「アイドルの夜明け」公演 2023/10/1

10日ぶりのアイドルの夜明け公演。久しぶりの通常公演にして、いわば前楽なのだが、しばらくぶりに小栗有以ちゃん出演ということで雰囲気は少し違っていた。ビンゴは18巡。ドル明け公演でビンゴ18巡が5回目なんですが、、(18巡以降は12回目…)。センブロ立ち3列目ドセン来たけど、妙に推し被りが周りに固まっていてそれもなんだか珍しかった。

3列目だけど視界が両柱ぐらいまで普通にあったのでとても見やすくて、「アイドルの夜明け」からなーみんは追えてはいた。なーみん推しが多かったので、「アイドルの夜明け」で客席をあちこち見回すなーみんがいつも以上に暖かかったなーこれもあと1回しか見れない。3列目は2列目と違って本当にドセンなので0ズレはそこまで多くはないのですが、「みなさんもご一緒に」「春一番が吹く頃」の下手0.5ぐらいのところからはなーみんの視界に入っていたのではないかと思いたい。「みなさんもご一緒に」の口上がなーみんで、てことは千秋楽は。。っていうのはあるけど、いつもながらにピッタリだった。

それで、やはりこの位置なので「片思いの対角線」がよく見えるし、いろんなものを受け取れる。この日はすごく目を見てたかなー3日前の握手のときの印象が意識にあって。そのときより距離はあるけれど、曲に歌われる切なさとか苦しさが細めた目から伝わってくるみたいで胸がいっぱいになるんよね。後を追っても遠ざかっていくような。。。照明が暗くなっているときの表情も全部伝わってきたなー。なーみんのパフォーマンスするこの曲は歌も踊りも柔らかくて起伏に富んでいて表情豊か。直線的な動きも曲線的な動きも美しい。そんな普段は明るいパーソナリティの主人公の視線の先に誰かがいて、笑顔の下のうごめく感情みたいなものが見え隠れする、、みたいなことが1曲の中で表現されているのが本当に好きだ。28回見ても28回のストーリーがあって飽きなかったな。29回目は見れるでしょうか。

「そばかすのキス」は推し被りで固まってるので指差しは来るとは思うんですが、美波ちゃん生誕から3回連続で1サビの最初の指差しが自分(の周辺)に来たのでこれは!?となった(おめでたいおたく)。おまけに最後のハートも頂いたので助かる。そこからの「タンポポの決心」は感情移入しすぎて自分の表情管理が難しすぎた。立ち見3列目でも手を伸ばせば距離が近く感じられるのがこの曲なんだよね。なーみんの表情と歌が暖かくて、光の差すほうに向かって行きたくなる。「横須賀カーブ」もいつもながらになーみんが少し笑みを浮かべながらサビの振りをしてくれるのがめっちゃ熱い。2Bの「東の空/白み始めて」というなーみんの歌割が好きなんだけど、「ラシドーラシド/ラシドレドシラ」っていう音の動きの迫力と躍動感がなーみんの歌ならではだと思うんだよね。AKBでこんなふうに歌える人ほかにいるかな?「アリガトウ」の名前呼びもバッチリだった。

新曲が出たということで「アイドルなんかじゃなかったら」チームBバージョンが聴けた。なんとオリジナルセンターで聴けるという。数日前になーみんが配信で難しい!と言ってたダンスだけどしっかり仕上げてあったし、上にも書いたような直線的な動きと曲線的な動きのコンビネーションが美しくて、なーみんに合ってるなあと感じた。歌割がずきちゃんのところなのも最高。ドル明け公演の最後で「今日は来てるかな 来てないかな」と歌ってほしかった。なんだかそれだけで今までのドル明け公演が思い出されてくるような感じがする。。

公演の最後になーみんの卒業発表があった。

熱量をもって追っているアイドルの卒業発表を聞くのはこれが初めてだった。実際聞くとただただ唇を噛むことしかできなかった。「えー!」とはならなかった。なーみんの卒業はこの1年ぐらいはいつも頭のどこかにはあって、特にこの半年は、グループ自体の先も見えてないのに、秋から先のなーみんの活動のイメージがそれ以上に湧かなくて、真っ暗闇な感じがしていた。グループのいろんな状況があって、「なーみんならこう考えるよね」というのがあって、自分の中で一つの結論の近いところにはなっていて、あとはタイミングがどうかという部分だけだった。あとから配信で話してくれていたことは、考えていたことに通じるところがあって、だからすごく自分の中で腑に落ちたのね。発表がこの日になったのには紆余曲折あったようだけど、結果的にはチームが終わる直前、ここしかないところになったんじゃないかな……

これだけ同じ公演に入っていて、これだけチームBから卒業しているメンバーもいる中で、卒業発表をドル明け公演で聞くのもこれが初めてだった。それも自分らしいし、そんな場に居合わせられた自分でよかった。ピンポンも当てられてないし入場順も遅くて、持ってないなって思ってたけど、小さいことのように思えた。

発表自体は涙ぐみながらだったけど、自分の言葉で話していてすっと入ってきた。ただ、お見送りですごく目に涙を溜めているのがわかって、それを見たらもう、なーみんのほうを向けなかった。。

あえて「推し」というワードを使うけれど、これだけ自分の中で深く接してきた推しはほかにいません。僕がなーみんを推すことはずっと前から決まってたんだと思ってるし、だからこそ色んなことに本気になれました。一言で言い表せない特別な存在です。もう会えないと言われたら、ほんとうに寂しい。

なーみんがどういう道に進むのかはまだわからないし、2月には全部が全部終わってしまうのかもしれない。まずはAKB48としてのなーみんとの自分なりのストーリーをしっかり締め括らなきゃなという想いです。あと4ヶ月悔いなく全部を楽しんでいくよ。まずは10月6日!