湯浅順司「その雫は、未来へと繋がる虹になる。」公演 岡部麟 生誕祭 2019/5/4

岡部麟ちゃんの生誕祭公演に当たったので行ってきました。前に劇場に入ったのが4月21日だったので、ほとんどダメ元で応募していたら一般枠で当選。中12日なんだけど、推し登録してるメンバーの生誕祭だからあまり関係ないのかな。というわけで令和最初のライブはAKB48だった。

岡部麟ちゃんの誕生日は11月7日なのですが、チーム8は人数が多いこともあり生誕祭の開催がめちゃくちゃ滞っており半年越しになったそう。劇場に行くと生誕委員がパンフレット配ってました。何巡か忘れたけどまあまあ後ろのほうで、立ち見センター下手寄り2列目。セットリストの予習全くしてなくてポジションがどこかわからないので当てずっぽう。全然見やすい。そういえば湯浅順司さんとは春フェスの前の日のMステの観覧で会った(

始まってみると、3番か4番かわからないけどセンターの向かって左隣が基本ポジションだったので位置的には大当たりでした。加えて、前回と違って立ち見なので、ちょうどステージ上のメンバーと目線の高さが同じになってとてもライブ感がある。目線が同じだと、しっかり自分に向けてパフォーマンスを届けてもらえてるような錯覚に没入できるわけです。これは楽しい。振りコピのしがいがある()

上の通りこのセットは初見なのでわかる曲が大してないんですが、曲の流れとしてはオリジナル公演と同じ感じなのでノリで楽しめました。「言い訳Maybe」とか、昔は大した曲と思わなかったけど今聴くと良い曲だなあ。

チーム8のメンバーは先月の5周年コンサートで全員見てるけれど、このぐらいの人数だと一人一人が出る時間も長いし、やっとじっくり見られたかな。まぁ基本麟ちゃんのセルフ推しカメラではあったのですが、その中でもちょくちょく注目せざるを得なかったのがこの公演のWセンターの一人の髙橋彩音ちゃんです。ふだん、見た目は小学生みたいなのに案外サバサバしてるのがいいのですが、踊る姿にとにかくアイドルオーラがあります。キラキラしてるけど可憐な感じもあって、とてもセンターに向いている。「純情ソーダ水」のようなソロ曲もばっちり。「バッチこーい!」のMCをしている鈴木拓さんが彩音ちゃんのことをよく「番組だとポンコツなのにライブだと輝いてる」みたいに言うのですが、僕も拓ちゃんに完全同意しておきたいと思います。

麟ちゃんも劇場公演でみるのは初めてです。どんな曲でもソツなくこなす優等生タイプではあるものの、とくにマイナーキーの曲での表情の作り方がとてもいいです。後半の「細雪リグレット」とか「アンチ」とかは凄く合いますね。基本しっかりと顔を上げて視線を定めて踊っているのですが、キメるところで儚げな笑顔の流し目をしてくれるのでグッとなってしまいました。最後の生誕祭でのコメントが、僕が麟ちゃんに求めたかったことを言ってくれていて、胸にストンと落ちた感覚があります。「これからも、アイドルじゃなくなっても、私を見て頑張ろうって思える存在でいつづけたい。みなさんが不安になったり傷ついたりすることは絶対にしないように約束します。だからみなさんも誰かを傷つけることのないように」。やっぱりこういう人が好きだなあ。。。時代の始まりにふさわしく、思い出に残る公演になりました。

りんりんポーズ
壁写が新しくなっていた

AKB48グループ 春のLIVEフェス

行ってた。

最近AKB48のイベントばっかり行ってますが、支店は大して追ってないので、グループのイベントも初めて。座席で見たステージはチーム8、坂口渚沙ソロ、火の国熊本三銃士、チームA、チームK、STU48、AKB48という感じ。良かったのはチームAとチームKかな。とくにチームKはいかにもフェスっぽいセットリストだったので、自然に楽しくなってしまいました。「転がる石になれ」の振りコピ覚えてたわ。「最終ベルが鳴る」も8年ぶりに聴いて、イントロから湧いてしまった()「草原の奇跡」でまたなるちゃんが泣いていた。カワイイなあ。

チームのステージはこういうチーム固有の曲をいまのチームでやるのが好きで、チームAでも「AKB参上!」とかやっていました。昔はアイドルのライブはオリメン第一主義だったんですけど、一周回ると受け継がれていく良さが出てくるなと思って(思ったのは別のアイドルのライブ見てだけど)。「ひこうき雲」とかもうオリメンはみゃおしかいないけど、やっぱりチームAのが本家ですよ、となる。岡部チームAというのがまた。A5th好きだったし、RIVERのシングルが好きだったなあと思い出される。目撃者も劇場で見たいな〜。岡部チームAの持ち曲「ロマンティック準備中」も聴けてよかった。

上のような意味でいうと、この日もっともエモかったのは村山チーム4が歌った「走れ!ペンギン」なのですが、チームAと時間被ってて見れなかった😭😭😭

支店のステージもちらちらと見てたけど、大場頑張ってるなあ、とか、さっしー煽りうまいなあ、とか。曲はさすがに知ってるのが多かった。

AKB48ステージはこじまこの「桜の木になろう」とか「清純フィロソフィー」とか泣けたけど、てんとうむChu!が出てきて、とにかく喋る西野未姫ちゃんにひたすらツッコむ渋谷凪咲ちゃんが一番面白かった()本店だけの選抜メンバーがけっこうよかったです。さっほーが入ってたのはキャプテン指名を考慮していたのだろうか…

他にもメンバーからドリンク買ったり、輪投げやったりとまあ一日中楽しめてよかったんですけど、アリーナの席が今一つだし、ステージAは携帯で撮影してる人が多くて盛り上がらないし、ステージA以外のステージは短いし、移動もしにくいしで、微妙な部分も多かった。球場のスタンドなので、かなり傾斜があってどの席でも見やすいのはよかったけれど。自分はお出迎え含めて4回ぐらい麟ちゃん見れたからいいんだけど、推しが一つしかステージ出ないとかだったらきついよね。でも普通のグループコンサートよりはいいか。とりあえず本格的に雨に降られなくてよかったです。

チーム8 結成5周年記念コンサート 富士山麓エイト祭り

なんと8年ぶりに48グループのコンサートに来ました。この日はチーム8の5周年コンサート初日。8年前はチーム8どころかチーム4もありませんでした。午前中は富士急ハイランドでコーヒーカップ乗る岡部麟ちゃん見てました。ミニライブは名刺代わりのヒット曲が中心ですが、倉野尾成美ちゃんセンターの「心のプラカード」が聴けたのがよかったです。
ステラシアターは茅原実里さんのイメージ。半野外。
昼公演は午前中に富士急ハイランドにいなかったメンバーのコンサート。初っ端から動きの激しいチーム8 の持ち曲「蜂の巣ダンス」で飛ばしていきます。「清純フィロソフィー」もいい。センターが毎曲入れ替わるのですが、髙橋彩音ちゃんセンターの「永遠プレッシャー」はぱるるっぽさがイメージ通りだったな〜。5曲やって自己紹介MC。ユニット曲は途中で衣装が替わる「ジッパー」での小田えりなちゃんにドキドキしてしまいました。というか、基本的に昼公演はえりちゃん追ってたかも?「涙の表面張力」は去年AKB48 SHOW!!でやってて良いなあと思ってたダンス曲。濱ちゃんってああ見えて結構踊るよね。「パジャマドライブ」なんていうAKBのクラシックみたいな曲もあって、うおおという感じです。撮影タイムが2曲あったけれど、携帯のカメラが壊れていて撮れないのでした。そんでこれまたAKBの古典「初日」が始まって、昔チームBのコンサート観たな〜とか。これは振りコピできます。「必然性」は最新シングルに入ってるメンバーが凄いやつですが、この2曲だけりんちゃんとなるちゃんがささっと入ってささっと引っ込んでいったのが面白かったです。「大人列車」で吉川七瀬ちゃんがセンターだったのも嬉しかったな〜。最新シングルのジワるDAYS、チーム8のテーマソング「47の素敵な街へ」をやって本編は終了。本場のガチ恋口上だ〜!ってなってた。アンコールは本編で少なかったチーム8曲攻め。「星空を君に」はまだ全然空が明るいけど野外で聴くとなんとも開放感があっていいですね。AKBというかSKEの古典「手をつなぎながら」これまたアイドルソングの名曲です。今はチーム4が公演でやってるし、色々エモいなあ…。彩音ちゃんのピアノでの「一生の間に何人と出逢えるのだろう」と、「制服の羽根」で終わり。 昼公演は割と全体的に観てたんですけど、自然と目につくのは横道侑里ちゃんの一挙一動ですね。躍動感溢れるパフォーマンスと常に全力を傾けてる表情がたまんないっす。48SHOWのダンス教室そのままじゃん!!って一人で感動してた。卒業する前に見れてよかったな〜。坂口渚沙ちゃんのアイドル感もいいですし、ゆいゆいがいると全体が締まる感じもわかります。 夜公演はチーム8の45人全員出演。最初の横道侑里ちゃんのタップダンスからRIVERに繋ぐ演出はかっこよかった。原曲もストンプみたいなのやっているし。そこからチーム8曲が続くのですが、昼公演になかった「挨拶から始めよう」「思春期のアドレナリン」が聴けてよかったです。僕は岡部麟ちゃん単推しなので、大勢の中から一人を見つけないといけないんですけど、キョロキョロしてるのもなんか楽しい。夜は席が最後列だったんですけど、最後列の後ろの通路にまでメンバーが来てくれて、特にはるpyonこと橋本陽菜ちゃんが爆レスしてくれました。さすがに夜はメンバー自己紹介はなし。ユニット曲は懐かしの「ハート型ウイルス」がりんちゃん入りで聴けたのが嬉しかった〜。かわいすぎる。「恋愛禁止条例」むかしロビ観したなあ。ほぼオリジナルメンバーの「汚れている真実」は中野郁海ちゃんが良い表情する。「アイドルなんて呼ばないで」はめちゃフレッシュメンバー。藤園麗ちゃんがすごい。コーラス隊と何人かメンバーが出てきてチューニング始まったのでアカペラか〜と思ったら、曲がなぜか「ボヘミアン・ラプソディ」だった。しかもほぼフル?歌うまメンバーが選抜されていたけど、立仙愛理ちゃんと歌田初夏ちゃんがうまい。ミュージカルパートなんていうのもあって、桜の栞から10年桜まで演技を交えて。「サヨナラの橋」でりんちゃんがソロで歌うんだけど、歩調に合わせてほかのメンバーが必死に学校の机で橋を作っているのに笑いが起きていた。大西桃香ちゃん男装。「桜、みんなで食べた」はHKT48の曲だけどさすがに知ってた。泣けるな〜。ここからはチーム8の名曲メドレーという感じ。「へなちょこサポート」が好き。横山結衣ちゃんとか山田菜々美ちゃんが上の方に来てくれた。アンコールは舞台終わりで山梨まで来た太田奈緒ちゃんも登場。それからエイトルズというバンド演奏コーナー。GIVE ME FIVE!とか、最初にやったAKB紅白が懐かしいですね。山本瑠香ちゃんがサックスを吹いていたー。恋する充電プリウスでなるちゃんとかしおちゃんが近くに来てくれてうわ〜って感じです。「47の素敵な街へ」でステージの奥側が完全に開いて花火が上がる!けっこうド派手にあがってましたね。 夜公演はとにかく出てくる人が多いし、どんなもんかなと思ってたけど、好きなアイドルがいるとやっぱり格段に楽しさが違いました。曲が始まったらまずどの位置にいるか確認したくなるもん。それだけで幸せ感がある。岡部麟ちゃんは年齢相応に大人なパフォーマンスをしてくれるのがいいです。このチームだと2番目に大人なので尚更ね。人間的に好きだし、自分にないものを持ってるから好きだー。ちなみにこのコンサートは4月13日ですが、3月に何回か会っていて、13日にシングルのリリイベでミニライブとハイタッチ、14日に冠番組バッチこーいの公開収録、25日に音楽番組の収録と色々ありました。そんな感じで、いつの間にか生活がAKB48で回っています()

SETLIST (4/13 昼公演)

前座

  1. 抱きしめたいけど
  2. となりのバナナ
  1. 蜂の巣ダンス
  2. 抑えきれない衝動
  3. ペダルと車輪と来た道と
  4. 清純フィロソフィー
  5. 永遠プレッシャー
  6. ジッパー
  7. 虹の作り方
  8. Bye Bye Bye
  9. 涙の表面張力
  10. ハートの独占権
  11. パジャマドライブ
  12. Must be now
  13. ぐぐたすの空
  14. 目を開けたままのファーストキス
  15. 欲望者
  16. 初日
  17. 必然性
  18. キスだって左利き
  19. 甘噛み姫
  20. 大人列車
  21. ジワるDAYS
  22. 47の素敵な街へ

Encore

  1. 星空を君に
  2. 手をつなぎながら
  3. 一生の間に何人と出逢えるのだろう
  4. 制服の羽根

SETLIST (4/13 夜公演)

前座

  1. 耳を塞げ!
  1. RIVER
  2. 挨拶から始めよう
  3. 制服の羽根
  4. 思春期のアドレナリン
  5. 一生の間に何人と出逢えるのだろう
  6. 汚れている真実
  7. ハート型ウイルス
  8. クロス
  9. 嵐の夜には
  10. Mystery line
  11. 唇、触れず…
  12. アイドルなんて呼ばないで
  13. Bohemian Rhapsody
  14. ジワるDAYS
  15. 夕日を見ているか?
  16. 桜の栞
  17. チャイムはLOVE SONG
  18. ヤンキーソウル
  19. サヨナラの橋
  20. それでも好きだよ
  21. 桜、みんなで食べた
  22. 10年桜
  23. あまのじゃくバッタ
  24. へなちょこサポート
  25. 星空を君に
  26. 蜂の巣ダンス
  27. 夢へのルート

Encore

  1. 友達でいられるなら
  2. AKB参上!
  3. GIVE ME FIVE!
  4. 生きることに熱狂を!
  5. 恋する充電プリウス
  6. 47の素敵な街へ