両国界隈

昭和の日は横綱審議委員会稽古総見の一般公開を見がてら、久々に両国の界隈を軽く歩いてみる。数年前はけっこうこのあたりをよく散歩していて、錦糸町から湾岸地域のほうまで行ったこともありましたかね。

2014-04-29 09.59.11
稽古総見は1年ぶりですが、今回は始発待機とかはやめて9時半ぐらいから社長出勤。もう幕内の稽古も後半になっていて、白鵬が幕内力士に稽古つけているところでした。去年の今の時点では関取ですらなかった遠藤が大歓声をもらっていましたが、横綱に歯立たず。とはいえ、白鵬の稽古ぶりもどちらかといえば低調。右四つになっても左上手が遅いし、上手を取ってもなかなか寄らず。攻めこまれてから潰すような投げを打ったり突き落としたりで、圧倒するような内容が少なかった。ま、本人からすれば余裕はあるんでしょうが。このあと日馬富士、鶴竜、稀勢の里で申し合いになりましたが、鶴竜もほぼ同じような印象。稀勢の里は相変わらず立合い左差し一辺倒で、相性の良かった鶴竜に分が悪くなっている。一番よかったのは日馬富士じゃないでしょうか。速くて低い。出し投げ切り返しで稀勢の里を良いように崩したのには館内も湧きました。それにしても、今年は両国にぎわい祭りと同時開催ではなかったのに客入りが凄いことになっていたのは驚いた。2階椅子席も半分くらい埋まっていました。3年前は1階マスすら埋まりきっていなかったのに…。夏場所チケットも好調なようだし、最近の相撲景気の盛り上がりはすごい。

旧安田庭園。あいにくの曇り空。
2014-04-29 11.09.58
2014-04-29 11.07.18
2014-04-29 11.09.04
2014-04-29 11.07.08
2014-04-29 11.11.59
2014-04-29 11.09.24
2014-04-29 11.10.52

しばし歩いて亀沢にある野見宿禰神社。国技館からはちょっと微妙な距離にあるので今まで行けてなかった。
2014-04-29 11.40.34
明治期に近くに部屋を構えていた初代高砂浦五郎が明治18年に創建した神社で、現在は相撲協会の管理下にある。社殿は2代目で、震災、戦災で焼失ののち、昭和27年から28年にかけて再建されて今に至る。社殿の中は閉鎖されていて入れなかった。案外敷地が狭くて、奉納土俵入りなんてやると相当窮屈なことになる気がしないでもない。
2014-04-29 11.36.21
2014-04-29 11.36.29
横綱力士碑は戦後の昭和27年11月に建てられたもので、富岡八幡宮のものより新しい。1つ目の石碑は初代明石から46代朝潮まで。2つ目は47代柏戸から70代日馬富士まで刻まれている。71代鶴竜の名はまだ無かったが、いつも東京場所の前に例祭を執り行うことになっているので、そのタイミングで刻まれるはず。存命者の名前は赤く、ごく最近の物故者である45代若乃花、48代大鵬、59代隆の里の名前は黄色く塗られている。
2014-04-29 11.41.08
東西力士会碑。31代横綱常ノ花の筆によるものだが、石碑には27代とあり、つまり現在加えられている明治大正期大阪相撲の4人の横綱がまだ東京相撲に公認されていない時代に刻まれている。おそらくちょうど東西合併(大正15年)の時期のものじゃなかろうか。
2014-04-29 11.31.38
2014-04-29 11.32.47
境内を囲む玉垣には相撲関係者と思しき名前が刻まれているが、分かったのはこのあたり。出羽海秀光(31代横綱常ノ花)、春日野剛史(27代横綱栃木山)、立浪弥右衛門(小結緑嶌)、伊勢ヶ濱勘太夫(関脇清瀬川)、時津風定次(35代横綱双葉山)。この5人は昭和27年再建開始当時の大日本相撲協会理事長と取締の面々。緑嶌の立浪がまだ存命だったのが意外でしたが、調べるとちょうどこの年の12月に亡くなっており、28年6月の完成後の姿は見ることがかなわなかったことになる。

2014-04-29 11.28.56
2014-04-29 11.17.03
2014-04-29 11.50.02
2014-04-29 11.46.31
2014-04-29 11.51.39
知ってる人は知ってる角界関係者御用達店。

両国駅に戻った後はまた国技館へ戻って、相撲博物館へ。本当は稽古見て行きたかったのだが、まだ開いてなかった。「江戸時代の横綱と雷電」と題した展示で、時代が時代だけに珍しいものが多かったと思います。10代横綱雲龍の年寄時代の写真は初めて見た。
2014-04-29 12.37.34
なんか博物館出たら歩いてたきせのん。

初場所千秋楽

2014-01-26 10.18.30
今場所は千秋楽にようやく観戦。昨年も初場所は千秋楽でしたね。というか、今場所はチケットも買ってないし忙しいしということでほとんど行くつもりなかったんですけど、つい夜中の3時頃に思い立ってしまい、2時間半ほど寝て電車に飛び乗るのであった。着いたら7時で整理券は200番台。無事に自由席当日券買えました。1時間半ほど本でも読みながら並んでたわけですけど、すぐ後ろにイギリスから来たという外人4人組が並びまして、これが朝っぱらから騒ぐわ酒飲むわ煙草吸うわの最悪なクソどもでして、朝からストレス溜まってました。この日は館内入ってからも他に変なのに出くわしまくってストレスフルだったおかげで、十両までの取組の印象がまるでない。人が増えれば気にならなくはなったのはよかった。

さて千秋楽の土俵。あとで録画で見返すと良い相撲が多い。千代鳳なんか絶好調という感じだったし、豊ノ島-松鳳山も豊ノ島が上手が取れないながらも我慢して熱戦になった。んですが、今場所の幕内前半が盛り上がっていた要因というべき役者の方々、つまり遠藤、大砂嵐、里山、舛ノ山あたりですが、この全員がこの日敗れたことで館内の熱気がみるみる萎んでいくわけです。遠藤はこの日負けて三賞を逃したのもあるし、里山なんかは不可解な物言いがついて負けてしまったので歓声の失望ぶりがものすごかった。髷掴みの反則は未だに解釈に揺れがあるような気がしますね。確かに難しい裁定ではあったと思いますが。ともかく、盛り上がりという面ではまったく千秋楽とは思えないもの。とはいえ里山の持ち味は発揮された相撲だったと思いますし、遠藤にしてもあれは廻しを切ってから間髪入れずの出し投げを食らわした貴ノ岩を褒めるべきでしょうね。

後半はもう、時間一杯になっても勝ち名乗りを受けてもほとんど拍手の起こらない寂しさでしたが、よりにもよってこれより三役の関脇相撲で豪栄道と琴欧洲がやらかしましてね…もう言葉もありませんよ。まあこれで稀勢の里が出場してあっけなく負けたりしたら更に盛り下がってたか。連続出場が途切れたのは残念ではあるもののやっぱり休場でよかった。

そして結びの一番、白鵬に鶴竜。とりあえず隣に座ってた人の鶴竜連呼が凄かった。正直なところ、好調ぶりが目に見える今場所の白鵬でなくとも、鶴竜が白鵬に勝つには日馬富士みたいに立合い前褌を取って出し投げを打ちながら頭を着ける形ぐらいしか思い浮かばないので、ほぼ白鵬の全勝は堅いと見てる人が大多数だったと思います。実際前褌狙って立ってましたが、幸運なことに白鵬の踏み込みが中途半端。両者差せずに一旦離れたところを、白鵬が左から張る。ここでよく鶴竜が二本差されなかった。今場所後半からの動きの良さが活きた場面ですかね。左は差されるものの一瞬の巻き替え。いやあ、こんな相撲ができたのかと。かくして優勝決定戦へ。もう隣は狂喜乱舞でしたよ。

決定戦は両者本割とほとんど手を変えずに、3秒ほどはほぼ同じ展開。本割は本来鶴竜の悪癖といえる右後方へ回り込もうとする引きから勝機が生まれたわけですけど、白鵬が鶴竜の右の腕を泉川に極めるかとったりにでも行くような形にしていたので、体を離せなかった。白鵬はとにかく鶴竜と密着せんとばかりに付いていきましたね。鶴竜が右腕を抜こうとしたところで左四つ。ここで先に上手を取ればさすがに白鵬だった。両者とも左四つは得手と逆なわけですけど、白鵬のほうがそれなりに取れる分、右四つで渡り合うよりはリスクが少なかったとも言える。

今回も表彰式、手打ち式、神送りの儀式と見届けて千穐万歳。優勝パレードは待ってる途中寒すぎて死にそうでしたけど、なんと遠藤が旗手で出てきたので皆大喜びだったとさ。

今場所は遠藤、玉鷲、千代鳳、負け越したけども豪風や里山と、持ち味を発揮した力士が多かったと思うんですが、一番強い印象を残したのは実は白鵬なんですよね。流れるように続いていく攻め、不利な状況になってからの修正の対応力・判断の早さというのが今場所際立った。特に豪栄道戦は白眉といえるもので、変化で前褌を取られて頭を着けられかけるという最悪の出だしから、相手を起こしてから突き落としでまず上手を切る。豪栄道が体勢を崩したと同時に逆に自分が上手を取りながら、下手も切ってすぐさま上手投げ。白鵬が動くごとに体勢が良くなっていく、この間10秒足らず。素晴らしい相撲だった。白鵬が場所を通してここまで良かったのってかなり久々なんじゃないかと。一昨年あたりは不調からかち上げ張り手と朝青龍みたいな相撲になってたし、去年も43連勝後半あたりからは雑な相撲もあった。白鵬といえば、14日目の内無双も鮮やかでしたね。才気煥発の相撲を見せた白鵬、まさに優勝に能う活躍でした。

鶴竜に関しては、場所前半はここのところいつもの危なっかしい相撲が多すぎたので全く評価していませんでしたが、豪風戦あたりから急に相撲が強く早くなりましたね。白鵬戦なんかはもう、大関昇進してからのここ2年ぐらいは何だったのかと言いたくなる相撲でした。14勝はもちろん評価しなければならないんですが、綱取りということになるとどうか。今場所に関しては先場所の稀勢の里より1勝多く上積みしたものの、ここまでの大関としての勝率を見るとその差は歴然なわけです。つまり綱取り前8勝7敗の日馬富士と同じ状況。加えて今場所の相撲内容も抜きん出たものを発揮したわけではないと。今場所の14勝は3月場所を綱取り場所と認めて試してみる価値を持たせはしたものの、今場所の稀勢の里以上に厳しい目で見られるような気はします。なんか野暮な人が人種差別だとか稀勢の里贔屓だとか言い出しそうですが、優勝とか星数だけじゃなくて相撲を見なさい相撲を。

そんな感じで、稀勢の里は残念だったし、日馬富士も不在、カロヤン氏は遠藤に引導を渡され、豪栄道は相変わらずのダメ相撲、琴奨菊はなんかすでに魁皇的な悲壮感を湛えてましたが、鶴竜のおかげでなんとか格好がついたというところでしょうか。目立った力士は多かったので、今年一年の好材料になってほしい。にしても、今場所は好景気でしたね。千秋楽はそりゃ人は入るんですが、平日も満員とは行かないまでもマス席はテレビで見える範囲は埋まっていましたし。協会の公式Twitterを見ても自由席がほぼ午前中には売り切れる。朝青龍引退直後とか、賭博・八百長直後とかは14時とかに言ってもまだありましたよ。ファンにはありがたい時代でしたけど、ああいう状況が続いてると協会も立ち行かないですからね。人気復活は嬉しいことです。八角さんはじめ広報の人たちはホントお疲れ様ですと言いたい。

そういえば、協会公式のUstream配信がいきなり有料になった件。あれは今まで無料で見せてくれてたのが太っ腹すぎたので仕方のない話だと思いますよ。とはいえ値段設定が凄いことになってるので、あのクオリティのままだとしたらNHKで充分かなと。実際どのくらい課金した人いたんだろーね。あと、この件に関しての意見で「せめて早い時間の取組は無料で開放しないとファンの裾野を広がらない」というのがあったんですけど、幕下・三段目以下の取組を見る人っていうのは裾野どころか相撲ファンの頂点ですので…。しかしながら、入ったばかりの序ノ口力士の親御さんとかが相撲場に行けないながらも息子の取組を見るためには公式配信が唯一の手段だったので、そこの配慮は必要だと思うんですよね。これは国技館1階のチケットチェックにも言えることなんですけど。そういえば、今場所は千秋楽見た限りだと午前中はチケットチェック要員がいなかったような…?

おなじみのやつ。
2014-01-26 13.15.40
ところで、昭和20年代から優勝額に彩色を施してきた佐藤寿々江さんが昨年一杯で引退されたとのこと。今場所の優勝額から普通のカラー写真になるそうで「優勝色彩写真額」はこの白鵬とその次の日馬富士が最後。新優勝額は白鵬から始まる。
2014-01-26 12.09.18
夏場所前に取り外されるカロヤン・ステファノフ・マファリャノフ氏の栄光とともに。
2014-01-26 12.10.12

いくつか両国界隈、というか隅田川の写真。
2014-01-26 10.07.34
2014-01-26 10.10.30
2014-01-26 10.11.00
2014-01-26 10.11.36
2014-01-26 10.15.16
2014-01-26 10.12.10

秋場所14日目

7日目に続いての東京両国大相撲。今回は久々にクリリン先生と2人での観戦です。
2013-09-28 12.47.43
前回と同じく昼頃集合で、今回はいつだかも行った四川料理屋で昼食。四川料理っても担々麺ですけど。なかなか辛い。
2013-09-28 16.06.41
入場して席に着くとほぼ幕下に入ったあたり。この日は14日目ということで、だいたいの各段優勝は決定済みでしたが、それでも熱戦が何番かあって楽しめました。巨東が笹山に土俵際追い詰められながら体を入れ替え形勢逆転するものの、笹山が捨て身のうっちゃりで取り直しに持ち込んだ相撲、さらに琴欣旺が野上に懐に入られかけながらも右上手一本で残し何とか起こしてがっぷりに持ち込み寄り切った相撲などなど。大兵と小兵の真っ向勝負は幕下以下の魅力と言える。十両はなんといっても大道ですね!先週はあえなく黒星でしたが、この日は勝ってようやく5勝目。しかしまあ、大道といい若荒雄といい、阿武松勢は最近落ち込んでる感じですね。若荒雄も小結まで行ったのは何だったのか。

幕内にしても、この日は攻防のある良い相撲が多かったです。最初の玉鷲-豊真将も正面からの押し合い。若の里は絶体絶命の体勢から体を入れ替えて寄り切り。後半ではやはり豪栄道か。右でおっつけて上体を浮かせてからの押し。好調なのが分かる流れのある相撲でした。ただこの日残念だったのは遠藤が休場だったということ。相手が松鳳山となるとかなり良い相撲が期待できたのでもったいない。この日の相撲で安美錦もケガしたようですし、今場所は休場者が多かったのがなんとも。

この日のメインイベントは結び前、白鵬に稀勢の里。まあ、稀勢の里が13日目に豪栄道に負けた時点で趨勢という意味ではだいぶ白鵬に傾いてしまったとはいえ、横綱同士の取組以上にゴールデンカードといえる注目度。白鵬はいちおう右を固めて立ったものの稀勢の里の左のおっつけで右は差せず、結局左四つ。上手は取っていたものの深い、稀勢の里に下手を切られてさらに上手も取られましたが、今度は白鵬が左で掬って上手を切って体が離れる。どうやら白鵬は左四つに組んだときの対策というのをそれなりに練っていたようですね。そこから白鵬が張りに行くんですけど、これは先場所もやった悪手ですねえ。稀勢の里がこれに付き合ったから助かりましたけど。結局、廻しを探るものの取れずに叩きに行ってこれが見事に決まると。タイミングが良かったから決まったけど、豪栄道戦はこれについて行かれて負けてるわけで。稀勢の里としては、あの掬い投げで上手を切られるのはかつての把瑠都戦と同じパターンなわけですし、もう少しなんとかならんのかと。白鵬-稀勢の里は熱戦にはなるんですが、内容としては毎回しょっぱいような…。

これですんなりと白鵬優勝おめでとう!になれば良かったのに、なんと勝ち名乗りを受けてからの物言い。あるとすれば、髷を引っ張っていないか、叩いた反動で手が土俵を掃いていないか。なんか取り直しコールがちょっと起きてたけどそれは無いでしょ。説明によれば髷の問題だったようで、改めて白鵬の勝ち名乗り。しかし、この物言いのタイミングはなんとかしたほうがいいのでは。結びは完全に消化試合。
2013-09-28 18.31.14
その後は本当はこの日一緒に相撲観る予定だったクリリンの学生時代のサークルの後輩の方を加えて相撲茶屋寺尾でちゃんこ鍋。霧島はこれまで3回ほど行ってるものの、寺尾は初めて。入ってみると予想以上に狭めのお店で、霧島よりアットホームな感じ。塩ちゃんこうまかった。そこからまた今度は高田馬場まで移動して二次会的な感じに。タピオカパフェをつつきながら、積もる話もぽつぽつと。心をえぐられつつ、色々と喋って楽しかったです。11時過ぎまでお疲れ様でした。
2013-09-28 22.13.53

雑感・平成25年11月場所予想番附

今場所はこの日に限らず全体的に見ても攻防ある相撲が多くて見応えがあったんではないかと思います。内容的には上々だったものの、優勝争いがなあ。しかも、上々とは言いつつ、優勝した白鵬にしろ、優勝を争った稀勢の里と日馬富士にしろ、上位陣に関しては特に抜群だったというわけでもないわけです。白鵬は先場所から目に見えて雑な相撲も多い。日馬富士はもはや白星を取るのになりふり構ってない。稀勢の里は、特に琴奨菊戦と日馬富士戦、勝ってはいるものの、誰を相手にしても腰が立っていて左四つの形が良くない。左四つ右上手の十分の形にもかかわらず腰が割れないためなかなか土俵際寄り切れなかった豊響戦とか見てもよくわかる。前者の2番に関してはよく我慢して勝ったあたりは進歩といえるかもしれないが…。

やはり1横綱3大関を破った豪栄道の活躍が目立ったかなと。白鵬戦、安美錦戦の出足、稀勢の里、高安戦で見せた右からの攻めは光っていたと思います。しかし、負けた相撲の内容の悪さに関しては取り除ききれてはいないかと思うので、そこが課題かもしれない。今場所は11勝したものの、序盤に星を落としてしまっていて優勝争いには参加できていないので、来場所は白鵬、日馬、稀勢らと鎬を削って大関を目指してほしい。あ、あとカドヤンも頑張って。

そんな感じで来場所の予想番附。平幕で二桁勝ったのが豊真将だけとは…幕内上位、十両下位はなかなか強引編成です。
banzuke201311