誕生日

23日は誕生日でした。
まぁいつもなら別になんでもないんですが、大台に乗ってしまったので妙な感慨が。ほんとに歳食った・・・
毎年特に何するでもないのでどっか行ったりはせず。

で、誕生日記念でもなんでもないですが、久々にUTのプレイ動画をエンコしてアップしてみた。

もう一年ほど前のですが、LOLとswanのクラン戦。俺がDFやってるのは珍しい。やっぱ隊長はOFのほうがいいと思うんだがなぁ。このときはVCありでやってたんだっけか・・・?

なんでまたクラン戦をアップしたのかと言うと、まぁ色々あってこの頃のCTFが恋しくなったのが一つ。ここまで本気でCTF出来るのって国内じゃswan面だけですからね。2006~2007あたりにクラン戦やりまくってた頃のDemoは捨てられませんよ。
CTFのレベルの底上げは日々考えてはいるんですがなかなか難しい。やっぱしクラン単位で練習とかしてかないと厳しいのかなーと。俺もクラン戦のおかげでだいぶ上手くなったと思いますし。そういう意味ではLOLに入ってて良かったですね。クラン入ってなかったり他のクランだったりしたら多分今頃UTやってないし。

昔Xeroとクラン戦やってたときはCTFで勝てた記憶が無いんですが、あれから考えたらよくここまでCTF出来るようになったと思います。今あの頃のXeroとやったらどうなるかなー。

s-12-24-2010-(01-14)-Grendelkeep-D-man[LOL]

ちなみにその後はswanの面々も久々に誘ってパーっとCTF。やっぱVC人数多いと楽しい。

気がついたら

1ヶ月ぐらい経ってましたね・・・

■秋場所
24日は秋場所13日目を観に国技館へ行ったりしていました。

この日に白鵬が60連勝ということで、さすがに結びは力が入りました。上手の探り合いまではいい勝負でしたけど、終始白鵬のペースだった印象。こいつつよすぎ。そういえば白鵬と把瑠都の対戦は春も観ていたのでした。あのときはあっけなかった。

その他幕内の取組というと、栃煌山と阿覧の関脇対決は割と楽しみにしていたのですが、阿覧の暗黒相撲が炸裂して一瞬で終わりました。一回つっかけてから変化はさすがにタチ悪くないすか。 栃煌山はまあまずは関脇でなんとか頑張って勝ち越してくれ、ぐらいの気持ちでいたのですが、まさか新関脇で11番勝つとは。ゆるゆると平幕陥落が決まった某寛さんの面目が立ちませんよ。 あと、魁皇への声援は全力士の中でも桁違い。取組のほうはこれまたあっさりで残念でしたが、それでも凄い盛り上がり。翌日の勝ち越しの一番だったら涙涙だったろうなぁ。中継で観ていてもぐっと来ましたもん。寛さんには悪いけど。

今回は11時半ぐらいに入って序二段あたりの取組からずっと見ていたのですが、幕下以下の取組の顔ぶれもこの日見ようと思った決め手だったり。 夏に序二段優勝の齊心に今年春入門の達、照強。齊心は全勝をかけましたが惜しくも敗れる。達は勝ってはいたけど土俵際逆転という感じだったので、本来の相撲は見られず。

幕下取組のちょっと前に地下でちゃんこ食ったり相撲博物館を見たり。博物館の展示は「記録を作った力士たち」。フライヤーの魁皇が実に格好良いですね。双葉山の化粧まわしだとか朝青龍の横綱だとかが置いてあって目から鱗。大鵬と千代の富士イケメン。 幕下の取組では普天王とあのお                              方の負け越しを見届け増した。あと高安の幕下優勝も。やっと平成生まれの関取誕生ということで、めでたいですね。

それと、朝青龍の断髪式は涙涙で見送りました。今こんなに大相撲を見ているのは彼に拠るところも大きかったわけですし、行きたかったんですけどね。ここ三場所一人横綱が続いてそろそろ慣れたかと自分でも思っていましたが、やっぱり今になって改めて寂しく感じました。本場所が面白くなくなるとか、そんな理由じゃなく、思っている以上に私は彼を愛していたらしい。 動画で一部始終確認はしましたが、この場にいたかったと思うばかり。断髪後のコメントに涙を禁じ得ません。未だに毀誉褒貶の激しい人ではあるけども、こんなに愛された横綱も、愛されたかった横綱もいないと私は言いたい。ありがとうドルジよ。

前日に千代大海も断髪。千代大海といえば、まだほとんど相撲のことなんて知らない頃に若貴、曙、武蔵丸と並んで名前を知っている力士でした。ある時まで彼のことを横綱だと思っていたぐらいですからね。 初優勝のときだったか、2回目の優勝のときかのどっちかが、ろくに中継を見ていたわけでもないのに強烈に印象に残っています。某所では幕内最高優笑力士として名を馳せた彼ですが、今回だけはチヨスと呼ばずに送り出してあげましょう。

しかし、去年の秋場所の初日に国技館に行った時は朝青龍も千代大海も琴光喜もいたというのに。あれが1年前とは。いやはや。

8月

死んだ。

立秋過ぎたら残暑というのはやめたほうがいいと思います。七夕を秋の季語って言うくらいミスマッチですよ。残暑が残酷暑の略だったら許す。

■今年の夏
聞いて下さい。前回の日記、すなわち1日の日記を書いてから、8月最後の土日を終えた今日に至るまで、外出した回数が実に2回。さすがに新記録ではないかと。まあ、2回外出してるのも奇跡的なことと言えます。

2回のうち1回は久々のスクのコンサートのためにSHIBUYAに繰り出していました。渋谷とか去年オーチャードに行って以来なのですが、相変わらず糞みたいな街です。引きこもってるから余計にそう思ったのかもしれません。渋公もNHKホールも恵比寿らへんに移転してくれませんかね。一応渋谷区だし。

実はコミケと、あと珍しくアニサマも直前まで行こうか迷っていましたが、結局どちらも行かず。コミケは2回連続で行かなかったのは初めてな気がします。取り立てて欲しい同人誌もCDもあるわけでもなく。あと行こうかなと思っていた日が2日目だったってのも大きい。まぁなんだかんだでそろそろ潮時かもしれません。

いつもは興味ないアニサマは暇だしというのが最大の理由ですが、チケも高いし知ってる曲も限られるしどうせ新曲とアニタイ曲しかやんないし客がごった煮だしってことで、行きたい要素より行きたくない要素のほうが大きいことに気付いたので、当日券も出てたようですが結局例年通りスルー。 セトリも見ましたけど、まぁ行かなくて良かったかなと。水樹x奥井のアンチェは聴きたいけど、これも予想の上でしたし。ゆかり姫がFBDを歌ったようですが、奈々にも個人的にはアニサマであってもこういう選曲を期待しておるのです。エタブレ以外で。ま、去年あれで批判もあったんでしょうけどね。

今回ゆかりんはFBDと湯浴みで押さえるとこ押さえてるなあと思いました。KOTOKOのShooting Starとリサブはサプライズだから許される選曲なんでしょうか。奈々は予想セトリが全て当たってしまって逆に面白くない。シングル夢幻あたりから1曲あれば良かったんですけど。とはいえ、ゆかり→KOTOKO→奈々の流れはなかなかアツいと思いました。

で、つまり何が言いたいかと言うと

恋せよもがちょアゲイン

■引きこもり生活
で、外出してなかったから雑記書くネタが無かった・・・というわけでもなく、家にいた割にはそこそこ何かしら楽しく過ごしていたような。てか珍しくTVをよく見た。ってかNHKによくお世話になった気が。

私は野球は見てもなかなか楽しくなれないというか、そもそも最後まで見れないタチで普段あまり見ないのですが、千葉の成田高校が勝ち進んでるのもあって、甲子園を珍しくよく見ました。例年だと決勝戦をちょろちょろ見るぐらいなんですけどね。 それにしても良い試合というか、見てて面白い試合が多かったですよ今回は。そこまで多いわけじゃないですが、見た試合がほとんど大差にもならず良い攻防のゲームだったのが幸いでした。 あといつもは相撲班の岩佐さんと三瓶さんの実況もしっかり堪能しました。というかこれが試合を見る最初の動機だったわけですが。岩佐さんが「右打ち」って言うと「右四つ」につい空耳してしまうぜ。 相撲アナといえば、NHK-BSでやっている大リーグ中継で一昨日は刈屋さん、昨日は藤井さんが実況をやってるのをたまたま聞いたりもしました。結構皆さん野球のほうやってるのねーと。

あとゼロ年代なんちゃらとかいうアニソン番組もBSでやっていましたが、個人的にはプラチナの理論解説とCCさくらの生アフレコで最高潮に。真綾が歌ってくれたら完璧だった。JAMも出てきて凄いことになっていましたが、 後半のライブパートは最前の和○が映りまくっていて見るに堪えませんでした。あれにモザイクをかけないのは放送事故ですよ。

あとNHKといえばラジオのほうでゲーム音楽三昧、プログレ三昧、フュージョン三昧という俺得企画。プログレ三昧は日を間違えて聴けなかったのですが、ゲーム音楽とフュージョンはたぶん半分くらいは。フュージョンは選曲のことで色んなところで顰蹙を買っていましたが、あれで問題なかったと思うんですけどね? あの番組、マニアックなリクはマニアックな企画じゃないと通してくれないし。プログレ三昧がそんな感じだったみたいなんですが、正直言って直近の三昧しか聴いてないんじゃないの?という印象。だったわけなんですが、俺と彼らではこれを聴く目的が違うのかな、と思ったりもしました。ちゃんちゃん。

ゲーム音楽のほうは割と純粋に楽しめた気がします。個人的にはナイツを筆頭にソニアド2、スペチャンなどソニチ系の曲が流れたのが懐かしくてたまりませんでしたよ。ナイツは聴けなかったけど。まあどちらも知ってる曲知らない曲色々聴けて面白い番組ではありました。

アニソンSP?あーあったねそんなの・・・(何