きゅんきゅんはーと

2013-06-22 16.53.54
例によって3日遅れですが、久々のゆかりライブ2日間行って来ました。ゆかりちゃん祭りも去年の秋のツアーも行けなかったので、1年以上ぶりということに。

席は2日間とも400レベルで、400ははじめて来た。高い高いって言われるけどそうでもなかった。500まで行くとさすがに高いと思うけど。それより、みんながジャンプすると国際フォーラム並に揺れるのが凄かった。自分もジャンプしてるからいいけど座ってたりしたら酔いそう。

ライブのほうは超楽しかった。体調が優れなさすぎたI Love Rabbit横アリのリベンジができて、ゆかりライブの楽しさを再確認。初っぱなにラップ2曲が来たのは驚いた。パーティーは終わらないは前回ツアー行ってない俺には厳しすぎました。MC後のさよならを おしえてで王国民一同どよめく。これほどの名曲が8年ぶり演奏とは。この日はバラード演奏よかったなー。YOURS EVER、つぼみのままに。アコースティックといえば、miss youがジャズっぽいアレンジでかっこよかった。新曲の傷つく宝石はむちゃくちゃかっこいい16ビートでノリノリしてしまった。ゆかりライブの何がいいってバンドの16ビートのグルーヴが最高ですね。同じく新曲の片方だけのイヤリングも然り。星降る夢で逢いましょうとかやってくれて嬉しかったけど、2年前の武道館みたいにブラスセクション入れてやってほしいなー。全体的には1日目のセトリが好きだったけど、チェルシーガールが入ってないのが惜しかった。2日目久々に聴いたらやっぱり楽しい想像以上に楽しい、コールが。しかしこうして見るとMary Roseと被ってる曲多いですね。今思うとあのライブ行っててほんとよかったと思います。

それにしても、今回はMCでバンド桃色男爵の面々が全く喋らなかったり、2日目しかめろ~んやらなかったりでだいぶライブの流れが変わった感じでしたね。バンド紹介もアンコールにちょろっとだったし、MC自体も少なく感じたし。正直な話、ゆかりライブのMCはかなりグダグダ化するときがあるので、個人的には良い流れかなとも思うんですが一言も喋らないのはさすがに寂しい。ねこと絡むのも少なかったし。ゆかりんがめろ~ん最近やってないって言ってて、会場でもめろ~んやったことないって人けっこういて驚いたんだけど去年の2月はまだやってなかったっけ…?まあでもアンコールのときのMCでちょろっとLOVE ME NOW!とかメタウサ姫やってくれて楽しかった。ははあぁぁぁぁ

そういえばこの2日間、ビート囃し立てたり誰にも負けないこのキモチをゆかりに向かって咲かせたりしてえらく喉を酷使したと思うんだけど、意外と喉が潰れてない。いつもは喉が一番つらいんだけど、今回は1日目のあと左膝がかなり痛んだりして不安な感じも。まあほどほどにやるのが一番ということで。にしても、今回のチェルシー口上は過去最高に魂込めたと思う(ドヤァ)誰かに聞かせてあげたい(ドヤヤァ)

次もう9月にあるらしいけど横アリ1DAYで行けるのかなー。王国民じゃないと入れなさそう。

大挙する王国民
2013-06-22 21.43.18
2013-06-23 20.23.10

リリカル☆パーティーV

何度も言ってるように、なのははA’sの3話までしか見てない私ですが、今回は行ってしまいました。1日だけ。
だってさー、奈々ちゃんのイベントとか7月までないし、ゆかりんにしても5月だし去年の秋ツアーは行けてないし。んでまあ、どっちも出演してしまうリリパとかよく考えたら俺得イベントじゃん?っていうアレ。なんかもう作品より先にイベントが来てるので完全にイベンター根性丸出しである。
2013-03-24 15.16.19
イベントの方は柚姉とか一条さんがはっちゃけてたけど、結局リリパはゆかりのイベントだよねっていう印象。奈々は大勢いたらそんな前に出るほうじゃないしね。シャッフルアフレコは色々と良かった。しかし、みんなキンブレ?持ちすぎでしょ。ああいう色変わるのって厄介が使ってるイメージだったんだけど古いのかな。しかも明るい。

ライブパートはまあ予定調和と言いますか。奈々パートはねー・・・正直奈々ちゃんの歌うなのは曲はエタブレをはじめとしてコワモテの曲が多くてですね、ライブでの使用率も高いし若干食傷気味なわけです。innocent starterに救いを求めたい。しかしこの間のライブで聴けなかったSacred ForceのExtended Ver.はかっこよかったなー。あれはオーケストラでやるべきだった。ゆかりパートは楽しい。6曲やったけど曲がバラエティ富んでるのがいい。Little Wishも救いをもたらしてくれる。My wish My loveが聴きたかったけど微笑みのプルマージュもいい。DIMENSION増やんのギターソロ!

てか、ETERNAL BLAZEとかSECRET AMBITONのコール、あとLittle Wishのゆかり16連とPPPHの被せがびっくりするぐらい裏返った声になってしまってなんともアレでした。なんというか、声の出し方がわからなくなった・・・?

初日4時間とか聴いて正直ビビってましたが、終わってみればそんな長くは感じなかった。出演者も多くて良いイベントだったけど、問題は俺がなのは劇場版観てないってことだね!

以下、横アリ前駐車場の痛車祭など。
2013-03-24 15.16.52
2013-03-24 15.17.35
2013-03-24 15.17.12
2013-03-24 15.17.48
2013-03-24 15.20.54

帰りに東京駅で食った担々麺と八重洲さくら通り
2013-03-24 21.39.28
2013-03-24 21.39.16
2013-03-24 22.25.32
2013-03-25 00.37.35

まあなんというか・・・やっぱり9歳のなのはさんが一番だよという結論。

両国国技館座長公演

IMG_1590
当たってました。テヘ
いやーね、GRACEの記事書いた時点では先行落ちて今回もダメだったねーお前ら楽しんできてねーって感じだった。というか、プレミア先行はマジで知り合い皆当たってて俺だけハブられてるのかと思った。

ミニライブは新曲Lovely Fruitから。これ、楽しいんだけどまだまだ改善の余地があるような。GRACEでも思ったけど何かフィットしない感がある。ヨーダの振付はよかった。COSMIC LOVEとか、こんな曲が3年ぐらいやってなかったとか信じ難い。3年といえばジュリエットと同じスパンだし。SECRET AMBITIONはUNIONでもやったじゃんっていう。Get my drift?はチェリボ演奏で聴きたい。Happy☆Go-Round!は予想通り楽しい曲だった。Love Brickといい、スイッチガール曲は安定の楽しさがある。曲自体いいし。これはまあツアーのお楽しみということで。

舞台のほうは水戸黄門パロディ。もはやおなじみの保村、小西、杉田、松本、福圓あたりに、名塚、沢城、あとは浅沼、能登、宮野といったあたりが初登場ですかね。おなじみのメンバーにも例によってかなり笑かしてもらいましたが、AGO宮野がいろいろ大変なものを盗んでいったような気がしている。そこらのちょっとした芸人よりセンスあるでしょ…。あとスタドラファンとしてはいつ颯爽登場するのかが見ものでしたが、宮野がアプリボワゼしたらNINJA沢城が颯爽登場した。沢城くノ一コス可愛かったなー。ご隠居コスの奈々はいつも以上にちんちくりんちゃんに見えて笑った。まーたぶん次のアルバムか何かに映像が入ると思うので、こちらも楽しみにしたい。

しかし、会場が勝手知ったる(何)両国国技館だったわけですが、客層がいつもとあまりにも違って一人で笑ってました。マス席も、稽古総見とかを除けば座るのが2009年秋場所以来とかである。座席の構成としては、2階イスは全開放、1階は正面と東西の3列目以降を使用してた感じ。土俵の場所にメインのセンターステージがあって、向正面の1、2列目にもう一つステージそれより後ろは使ってなかった。捌けるときは四方の花道を使っていたんで、皆さん移動が大変だったんじゃないかな。。2階の四隅にスクリーンがあって、DVD先行上映なんかもこれで見たけど、マス後方からはさすがに見にくかった。東14マスから見てましたが、まあやっぱりステージの見やすさはいつも観てるイスB席とかと比べると段違いですね。5月場所はマスで観たいなー。

んで、夏ツアーLIVE CIRCUS。関東は西武ドームですか…うーん、また行くことになろうとは。LIVE GAMESはひとつ夏の思い出としては良かったが、いろいろと疲弊したもんだ。ツアーでは久々に関東2DAYSなのは宜しいことです。あとは大阪も2DAYSに、謎の千秋楽名古屋再び。名古屋は置いといて、大阪はこの3年ほど海の日付近で開催されてて地味に困っている。夏単発冬ツアーだった頃は夏ツアー冬単発に戻って欲しいと思っていたが、今はまた冬ツアーになってほしいと若干思いつつあったりする。まーでも遠征するなら夏のほうが楽しいね。東名阪以外だとまず愛媛があるが、ついにアリーナ会場になってしまったので、ホール公演となるとやっぱり岩手福島になるかな。まだ公演してない県優先ということなのか、仙台と福岡がないのが悲しいところではある。宮崎鹿児島の九州ラウンドも去年断念したので行きたい気持ちはあるが、去年と同じパターンになりそうな気もする。まあそのときのモチベーションに任せることにします。というか、そうなる。
IMG_1587
開場前に食った両国駅高架下の大和家ラーメン。家系は久々に食べた。