寿美菜子のMusic Rainbow 04

25日でイベント納めるつもりだったのになんか来ちゃった。完全にことはゆイベでやられた感はある。
_C293073Music Rainbowといえばスフィアの最初の武道館で01が発表されて、これがスフィアメンバーのソロイベントとしては初だったので、当時戸松遥のソロイベントをクソ求めていた私はその場で行くことを決意した・・・はずだったのですが、MR01と同じ月にイベントがいくつか集中していて支払い(のための資金捻出)に追われており結局行けなかったんでした。理由が我ながら酷い。ってことで、6年越しのMR参加。戸松じゃなくて美菜子のだけど・・・。

中野サンプラザも来るのがフジヤエービックのアレ以来です。ホールに入るのに至っては初めて。ライブ行き始めて11年ぐらいで今までまったく縁がない会場だった。ふつうのコンサートホールだからだいたいチケットが当たらないんだよね。

イベントは最初にこの1年を月ごとに写真で振り返るコーナー兼プレゼント抽選会。抽選会が最初にあるイベントに初めて来たぞ。しょっぱな1月に見覚えのある光景の写真で、美菜ちゃん「どこだかわかりますかー?」 わかり手「わかる」。図らずも寿美菜子さんとイベ被りしてたもよう。3月にともよ様と熱海行ったって話はそいやAJでともよ様からも聞いたんだった。あと4月にみんな大好き東山奈央ちゃん(by美菜子)との2ショットあったけど、竹原というか今年たまゆらのイベントに一つも行けなかったのは人生における大きな損失だなと・・・いや真面目に。

次に9月に出たJiffyという写真集をモチーフにしたダンスを披露。いつもライブでもダンスやってるとは思うけど、ダンスだけで、身体だけで、一つの世界観を表現するのは大きな挑戦だったという。でも美菜ちゃんは昔からダンスというか体動かすことが好きなイメージあるし、美菜ちゃんらしいな、と思ったパート。曲がメドレーでどんどん変わるからクラップとかが難しかったのはあるけれど(笑)、10分近くぶっ通しでやり切ったあとのハツラツとした表情はまさに美菜子印だった。と思ったら間髪容れずに”YES”を歌っちゃうからスゴイ。

こっからはライブパート。キャラソンカバーはひとつ前の愛生ちゃんのが大変なことになってたので、2曲歌った後に美菜ちゃんから断りがあるという。ええんやで。 2曲目は曲わかんなかったけどパンチラインの曲と聴いて妙に納得した(笑) 振り付けが面白いのでついつい振りコピ。いやー、ミューレ現場は振りコピがしやすい空気でとってもよろしいです。美菜ちゃんが自分で振りをつけたと言ってました。アニソンカバーは1~2年ぐらい前のが中心。歌う前に自分のキャラのセリフで一言いう演出がグッド。DREAM SOLISTERはタイムリーだったなー。Love is MY RAILがこのみんっぽい力強い歌い方で思わず高まってくる。美菜ちゃんのこのみん評、わかり手。持ち曲は”YES”も含めて全部今年出た新曲。アンブレラ・アンブレラは楽曲派が好きそうなエレクトロポップ。80年代風のリズムの音作りがおじさんの心をくすぐる。美菜子ソロのイメージが2ndシングルで止まってるからそういうのもあるのか、ってなってました。そういうイメージでいうと最新シングルのミリオンリトマスは近いものがある。ライブで盛り上がらないわけがないやつ。楽しくなってきて体動かしまくり。熱い。あと暑い。んでラストは皆で声出せるBye Bye Blueで締め。ワイパー振りもいいっす。

アンコールとかは無しで1時間半ちょいっすかね。とにかく美菜ちゃんの歌が聴きたくて来たのだけど、やっぱ歌うまいし、ステージ上での姿がいい。息もつかせないぐらい盛り上げてくれて、とにかくステージを大きく見せてくれる。ステージングにかけて唯一無二のものを持っているという印象はあの幕張からずっと変わらないし、再確認できてよかった。それだけじゃなくて、前にも書いたけど、ここ数年いろんな作品を見てすごくいい役者になっているなと感じていたので、イベントで会えてること自体もうれしいというか。まぁ2週連続で会ってんだけど() んな感じで2016年イベ納めでした。

_C293074

_C293066昼間はコミケット行ってました。冬に来たのC75以来らしい・・・

_C293064

ことはゆ クリスマスパーティー

本日3案件目。帰ろうと思ってたけど当日券あると聞いたのでオタク迫害の地・舞浜にやって参りました。あおちゃんに会うの2年半ぶりっぽいっす。。。
_C243062当日券なので席は最後列。アンフィは最後列でも見やすくてよろしい。立ち見で来たこともあるし、後ろのほうが良い思い出ある会場だよね。サイドの席は使ってなかったので、イベントとしては意外と小ぢんまりとした感じ。当然のようにはやみんはサンタコス、美菜ちゃんはサンタコスだけどなんか肩とか出てておじさんが困っちゃうやつ。あおちゃんはトナカイ。しっぽついてる。おじさんが困っちゃうやつ。

最初に3人で写ってる写真を披露するコーナー。2011年くらいの写真はあー若いなって感じだけど、この3人の場合イメージとしてはいまだにこのぐらいの時期のままだったりする。みんな大人になったよね。この3人ではあおさおのイベントで1回集まってるんすね。しかも舞浜アンフィで。それから突然始まる叩いて被ってじゃんけんぽん。3人とも反応早くてなかなか決まらず。結局美菜ちゃん優勝ですごろくの巻き込み権と擦り付け権ゲット。朗読劇は良かったなーーー美菜ちゃんの表情がいいっす。身振り手振り口の動き目の動き。見てて楽しい朗読です。すごい役者になったなあ。ラブ〇ラスネタは今となっては懐かしい。はやみん高校生だったとか言ってたけどそんな前か・・・

んで、メインイベントのすごろく。萌え台詞コマとチェキコマ、カラオケコマとあって、結局それぞれ3人で2~3回ぐらいやってたかな。萌え台詞はあおちゃんが喋るたび変な声出てた。プレゼントチェキはけっこう撮ってた。ドル界隈でやってるチェキ撮影とかは今まで大して興味なかったんだけど、3人で撮ってるの見てたら欲しくなってきたよ。チェキの場合、デジタルカメラとも普通の銀塩カメラとも違って、露光したフィルムそのものをその場で現像して取っておける、つまり3人が映っている光、像、瞬間を閉じ込めたものの実物をくれるわけだから。もしかするとポジフィルムでもいいかもしんないけど、取り扱いにくいしサインとかできないじゃん?って考えるとチェキっていいフォーマットだなあと。そういうわけで声優界隈でもチェキ撮りまくってばしばしプレゼントしてくれよな!!

その後はメインイベントの中のさらにメインイベント、カラオケ。予想外に熱すぎた。コマによってアニソンカラオケか、ことはゆメンバーの曲カラオケに分かれてるんだけど、選曲が実に乙です。初っ端あおちゃんのセーラームーンCrystalで同世代感満々だし、はやみん歌唱のドラえもんのうたが聴けるオタクイベントも貴重。アニソンカラオケは基本1番を1人で歌って2番から3人で歌いだすみたいな本当にカラオケ来てる風な流れだったけど、美菜ちゃんがあおちゃんに前前前世を歌ってほしいと言ってたのは胸が熱くなる感じ。そんで、メンバーの曲カラオケがこれまた。さっきとは逆でコマに止まった人が1番歌って2番から本人が歌うみたいなやつ。最初のInstalltionではやみんが歌いだしたときは思わず震えてしまう。ただでさえそもそも聴けると思って来てないから儲けもん感がすごい。クピドゥレビューはあおちゃんが振り付けやってておととしのアニサマを思い出します。はやみんとあおちゃんは代表曲どころで来たけど、美菜ちゃん曲は最初あおちゃんがさわやかなやつとか言ってたのでそんなんいっぱいあるんちゃうとか思ってたら、やっぱ和風のやつとか言い出してもしやーーーと思ってたらホントに来たmetamorphose!!!タイトルコールの瞬間あ˝あ˝あ˝あ˝あ˝~~~~ってなってしまった。。。スフィア武道館でStartline聴いてシングル即買いしてからずっと一緒にリピートしてた思い出の曲だ。ラスサビの出だし美菜ちゃんがソロで歌ってくれて完全に感情を失ったオタクと化してたな。なんかあおちゃんが好きな曲らしいっすね。サンキュー。

ラストに会場でジングルベルを合唱してクリスマスイベントらしく終了。2時間半弱ぐらい。いやまじでこんな濃いイベントになるとは・・・。こんなサービス精神旺盛なイベントなかなかないっす。特にカラオケはメンバーがかなり無理矢理入れた企画らしく映像収録はないと思われる。来て良かった。楽しかった。。。

SETLIST

  1. MOON PRIDE
  2. ドラえもんのうた
  3. Installation
  4. 前前前世
  5. クピドゥレビュー
  6. metamorphose
  7. やさしい希望
  8. ジングルベル

だぶるハッピーリリイベ

ドリシアイベは黄山さんので闇抱えてたので1年ぶりでございます。桃山さんイベ、懐かしいね(遠い目

最初がアニメイト回で2回目がゲーマーズ回なんだけど、とりあえずアニメイト行ったらアニメイト回もゲーマーズでやると聞いてオタクダッシュ!去年みたいに池袋から秋葉原まで大移動とかだったら危なかった。

白黒コンビで影ナレあってからなおぼうサンタ登場。ドンキで自分で買ったとか言ってました。イベントは募集した白黒ちゃんキャラソンの感想から。やっぱり1人2役の歌い分けがすごいって話は出るよね。なおぼう曰く前に4役やっててもやっぱり難しい。もともとのタイトルは歌詞にもある「倍倍²」だったのだけど、ByeByeに聞こえちゃうので変更になったらしい。ライブで芹亜に出てきてもらう案はそれって感じですね…。白山さんのキャラソンそらのおさんぽは意外とほとんどひらがなの詞にこだわり。黒山さんのCONNECTは最初はもっとサイバーな感じだった。個人的にはピアノ入りミディアムバラードのCONNECTがお気に入りですね。

それからなおぼうの2016年ランキング。メイト回はお仕事編でゲマ回はプライベート編。お仕事編は1位は当然あれだけど、2位に外画吹替とか3位にゴマちゃんとか4位に5年ぶりに主役作品だとか、何気にいろいろあったなあと。なおぼうは主役というかメインヒロイン役が少ないから来年はそちらを積極的に求めていきたい。外画の現場でセクスィーな場面OKですよ!と言っても音響監督に、ダメです僕にはできません・・・と拒否される。解禁されてなかった。プライベート編で初ヨガとかあって、ある習い事を始めたと言ってたんすけどそれはこれから明かされることがあるんでしょうか・・・?まぁプライベート編に関してはナイ〇〇ールが入ってなくてよかった(

ランキング挟んでまたアンケートコーナー。メイト回は白黒つけてほしい事、ゲマ回は2016年頑張ったこと。メイト回で合唱部でソプラノやるかアルトやるか白黒つけてほしいというお便りあったんだけど、高1とか言っていて目眩がしてきましたよ。でも確かにドリシア聞いてても十代のメール多いよね。おれも奈央姉さんって呼んでみたい。ゲマ回はエスペラント語頑張ったって人。グリモアの越水ソフィアがきっかけらしいんだけど、実際のところなおぼうはよく知らなくて質問攻めになってたのが面白かった。まぁそりゃそうなんだけど。ジャズおたくだから個人的にはエスペラント語といえばESP-Diskだな・・・

プレゼントコーナーは恒例の東山じゃんけん。東山じゃんけんでも1回も残れないのなんとかして。

んな感じでそれぞれ1時間ぐらい。相変わらず距離感近いイベントで貴重だなぁと。普通にコミュニケーション取れちゃうイベント(接近戦以外で)は良いところ悪いところあるんだけど、なおぼうがドリシアのイベントはこういう風にしたいってのがあるんだろうなと思ったりする。発想力妄想力がないからとーやまんのお便りは出したことがなくて、番組には大して貢献できてないと思うんだけれども、あと3人分と思うと早いなあと。2月からのソロ活動はありつつ、ラジオ発祥のこういう場も続けていけるといいですね。仙台のグラブルイベントは行けないので(というか今ニコ生見てる)、2016年のなおぼう納めでした。


じゃんけん弱くてもプレゼント用意してくれるなおぼうサンタ、優勝。