瞬間完全燃焼!

半年ちょっとぶりのラゾーナ川崎。今度はワルキューレのイベント。考えたらフライングドッグのイベントでしかここ来てねえな。前来た時は暑くなったり寒くなったりで気が狂いそうでしたが、今回は涼しくて快適でした。ウソです。クソ暑かった。ロッキンをイベ被りで断念したので、ワルキューレちゃんのイベントも結局1月の2ndライブぶり。なお2ndライブの記事は書きかけのまま眠っている模様。すまん。

例によって13時からリハあり。ワルキューレがとまらない と一度だけの恋なら をワンコーラスずつ。最初コーラスのなおぼうとかのマイクのほうが全然ボリューム大きくて、めっちゃアンバランスな感じで笑ってしまった。

14時から本編。いつもの登場セリフで出てきて、フォーメーションへ。衣装は担当カラー一色のシンプルなワンピ。リハどおりにワルキューレがとまらない から。つかみから飛ばしてきます。しかしまあ屋外ということで、調整はしたものの音響的にはちょっと辛いかなとは感じた。ラゾーナなのでラスサビはジャンプできません。一度だけの恋ならは相変わらず最後まで勢いが持続して上り続ける感覚が最高。意外とスペースがあったのでサビの振りコピはできた。あと、今までこの曲でやってたかあんま覚えてねえけどAメロの四つ打ちキックでクラップする文化滅びて。

2曲終わった後に自己紹介。JUNNAが「3曲歌うんですけど・・・」とかいきなりのネタバレ。ゆるいな(笑) きよさんが「やっぱり私たち晴れキューレですね!」とか「野球場みたい」とか言っていて、去年の台風直撃が意外とトラウマなんだなと思わずにいられない。河森監督が出てきて、劇場版の発表会へ。ワルキューレ5人と河森監督が同じステージに立つのは意外と初めてらしい。そういや、河森監督となおぼうの組み合わせはあの呑みイベ以来なんだなとも。自分の中ではあのイベントでレイナ・プラウラーが生まれたと思ってるよね()んで、劇場版の公開日とか諸々発表。2月9日は意外と早かった。みのりんご「フレイアは死にますか?」 それからワルキューレからも3rdライブのお知らせ。まぁあるとは思ってましたが、また横アリ2DAYSとかいう実質遠征。持ち曲は2ndで全部やってるので、新曲が多くないと変わり映えしなさそうだし、そこのところはよろしくお願いします。ラストはいつも通りルンピカ。いつも通りスパルタな練習あり。2階より上の人ー!とかいうのは新しい。ラスサビ前にみのりんごが河森監督をステージに引っ張り出してきて一緒に踊る。けっこうノリノリでわろた。記念撮影で締めだけど、みんなワルキューレサインしてるのでさいまえしか写らんなこれは。

ってことで久々のワルキューレ。やっぱワルキューレは東山さんの重要な仕事の一つだなあと。これからまたしばらく楽しめそうですね。

_A093962川崎のチッタのあたりのステーキ屋のハンバーグ。食べかけではない。

Aqours 2nd LoveLive! HAPPY PARTY TRAIN TOUR 埼玉

ツアーラスト。前回の神戸から1ヶ月以上あったけど、アニサマ終わって一段落してたらあっという間に来てしまった。

_9303946恒例のアングルで。

また来てしまった西武ドームもといメットライフドーム。もう絶対来ねえからな!って最初来たときから言ってるのに、この2日間で通算8回目になってしまいました。

席は1日目がスタンドA58ブロック、2日目がB50ブロック。両日3塁側。1日目の席は、そういえば最初にこの会場来たとき似たような席だったなーとか思ってたんですけど、当時のチケットを発掘したら同じブロックの3列後ろの同じ番号だった模様。2日目は初のスタンドB。後ろから4列目ぐらいかな。さすがに遠いけど、まー神戸で十分近かったので。この日は今まで見たことないくらい人を入れており、芝生席まで人がぎっしりだった。

1ヶ月空けてのツアーファイナルということで、構成をちょいちょい変えてきた。HAPPY PARTY TRAINはいつも通り。毎回変わっている2曲目は名古屋と同じチョイス。Step! ZERO to ONEやると思ったけど来なかったね。でもこのステージの広さで9人が横に広がるのは壮観。距離感が違うからちょっと心配にもなりますが。少女以上の恋がしたい のリフレインで3人抜けるのは同じなんだけど、杏ちゃんいるのでどうやら抜けるメンバーが違う。遠いんで誰が抜けたのかすぐにはわからなかったけど、しゅかしゅーもいるのでこれはもしかしてそう来ましたか。例によってアウトロで抜かれるありしゃのウィンクで意識を失いそうになったところで、デュオトリオコレクション編スタート。

これまで同じ位置でやっていた空も心も晴れるからと同じく、ストリングスのイントロから。ここだけしっとり。夏への扉はコールもばんばん入るライブ向きな曲。1stでサンシャインはコール曲少ねえとか言ってたオタク見てるか?りきゃこが下手、きんぐが上手のトロッコに分かれて、あいにゃはセンターステージ。曲調が次々変わって忙しいけど、基本カラーとしては鞠莉あいにゃの曲というイメージ。まぁ夏ですからね。水鉄砲発射!続いてはセンターステージでの真夏は誰のモノ?フラメンコ風の曲にエキゾチックなインフェルノフェニックス衣装。腕を伸ばすと羽根みたいになります。いやー、同い年なのに2人並ぶと姉妹感が半端ない。近づいたり離れたり、攻めまくり。2番のサビ前のOlé!は初日がふりりんで2日目がありしゃだったんだけど、ふりりんの背伸び感がたまりませんでしたな。続く地元愛♡満タン☆サマーライフは曜アンドエンジェルがスタンドの通路をトロッコで移動。そいやここ使えるんでした。以前某ライブでもこの演出やってたんですけど、そのときはさいまえから4列目にいましたね()今回はスタンドから見られる。3塁側はエンジェルあいきゃん側。この曲はけっこうビートがどっしりしてるのにサウンドがキラキラしてるのが好き。じもあいコールは謎の振り付けつきです。斉藤さん曰く、ウクレレは一生懸命練習したらしいよ(棒)ラストはちかなんによる夏の終わりの雨音が。色んな要素詰め込みまくりのこの曲ですが、ライブで見たら更に詰め込みまくり。のっけからすわわがセンターステージに一人で登場しセリフ。杏ちゃんはどこにいるかというとステージの上段の端から出てきて、すわわが喋っているうちからすでに踊っている。それも今までにないくらいキビキビダンス。間奏でランニングマンやってます。セリフの掛け合いはさすが。この2人は今までのAqoursでは特別歌とかダンスで見せるタイプではなかったと思うので、意外性があって思わず目を引いちゃう1曲だった。肉球もキュート。

幕間映像のあとは名古屋、神戸ではやっていなかったアニメ挿入歌の中から、未熟DREAMER。衣装は恋アク。半野外だしぴったりな選曲。花火上がるかなっと思ったけど映像の中だけだった。恋になりたいAQUARIUMは相変わらず楽しいなー。これ聴けるだけでAqoursのライブに来る価値がある。MC挟んでDaydream Warriorは今まで正面から見る機会がなかったんだけど、初日はベストな角度でイントロのシルエットの演出が確認できた。いやーかっこいい。スリリング・ワンウェイは9人が花道を走ってセンターステージへ。この曲はツアーを通してますます一体感が出てきてるのが分かる。会場全体ではっきりと同じベクトルに進んでいるわけですよ。それをぐいぐい引っ張ってくれてるのはやっぱし伊波杏樹だな。

ユニット曲はカップリング曲とMCカットでさっくりと。初日が特典曲で2日目が2ndシングル。今回は近未来ハッピーエンドは3回しか聴けなかったけど、やっぱしCYRコールが必要なんだよ!トロッコで移動してた海岸通りで待ってるよがなかったので、CYaRon!だけセンターステージに来てくれなかったのがうーむ。と思ってたらAZALEAっすよ。そういえばGALAXY HidE and SeeKのセンターステージのありしゃを正面から見るのが初めて。1番を歌い終わったあとのありしゃのツーステップが綺麗すぎてまーた意識を失ってしまった。というかこの曲はサビ終わるごとに3人ともにやられちゃう感ありますね。LONELY TUNINGは振りコピしてた。Guilty Kissは~~~、鈴木愛奈さん、優勝です。

青空Jumping Heartから終盤。SKY JOURNEYは正面からだと映像と振り付けのシンクロ具合がよくわかります。曲の間にセンターステージに移動。「次が最後になります」ってことで、君ここかなーと思いきや、フォーメーションが違う。いやしかし衣装は君ここですが・・・タイトルコールは「TVアニメ ラブライブ! サンシャイン!! 第13話挿入歌 MIRAI TICKET」。おおおおここで持ってきた。杏ちゃんのセリフで、2月の横浜アリーナがフラッシュバックして胸が熱くなる。異次元の体験をしてしまったあの時よりは冷静に見られるかなと思ったけど、昂る気持ちを抑えられそうにないんだなこれが。何度聴いてもドラマチックな曲だ。毎回アニメ1本見たぐらいの感覚になるよ。メインステージに戻ってもう1曲、やっぱり最後は君ここです。2日目は完全に何かが外れてしまい、気付いたらサビの振りをまるまるコピってた。

サンシャインぴっかぴか音頭もこれまた太鼓叩く杏ちゃんを初めて正面から見る。フチでカカカッとやってたのとかやっと確認したよ。初日は法被忘れてしまってあれでしたが。またやりたいなあ。んで、MCで新情報。スクスタのはTGSの発表会でまずぶったまげてたわけですが、早速Aqoursとμ’sの絡みが映像で出てきてある意味この日一番の歓声()1stのアニメ映像でμ’sが映ったときもこんな感じだったな。初日と2日目でセリフが違っており、最終的に全員でにっこにっこにーまでしてしまう。一緒にライブやるとかそういうのでなければ、一つの展開としてはありかな。虹ヶ咲学園のメンバーもいるし、サンシャインが始まったあたりの感じがまた来ていて、スクスタに関しては純粋に楽しみだなと。

最後の挨拶はみんな晴れ晴れとしてすっきりした表情で、とても爽やかだった。名古屋のときも書いたけど、1stはやっぱだいたいの子はいっぱいいっぱいだったんだよ。今回もふりりんが自分はどんくさいからちょっと不安だった、と言っていたけど、もう君たちはじゅうぶん凄いんだよ。君たちの瞳の奥に、もう自信は現れているよ。それと、きんぐが、「みんなの生きる活力になりたい」「明日からまた頑張れますか?」ということを言っていたんだけど、個人的には1stのあと色々考えてたこともあって、とても実感のある言葉だったから聞けて嬉しかったな。

太陽を追いかけろ!でようやく全員でトロッコでアリーナ外周を回る。デュオトリオの組み合わせ。埼玉ではスクリーンに歌詞が出てた。スピード的にもう1曲あるな、と思ったら、初日はユメ語るよりユメ歌おう。アニサマではワンコーラスだけだったし、歌うって感じでもなかったので、ここで補完ってことで。やっぱ声に出して歌いたい曲なんですよ。2日目もその流れかと思いきや・・・始まったのはLanding action Yeah!! うおおおおおお最後の最後に最後の新曲が!やってくれる。ラストなんで燥ぎまくってたんだけど、1番のサビの途中あたりで急にハッとなって、今会場全体で感じてる幸せ・・・これがラブライブ!のライブなんだ、これがラブライブ!のライブに来る理由なんだ、となんだか感極まってた。ともあれツアーは大団円。想像以上に楽しい気持ちで終わりを迎えることができました。

名古屋、神戸、埼玉と6公演参加できたけれど、東名阪ぐらいならたまにやってるから全通という感じもあんまない。でもそれなりにどうにかこうにかした結果でもあるので、ちゃんと行けてホッとしてるというか。とか言ってたら次のツアーがもう決まってるわけだけど・・・。次はアニメ2期を下敷きにしたライブになるだろうけど、1stみたいなのを6公演もやるかどうかはわからんところはある。というかまぁ、先すぎて内容まで考えられん。今はアニメとか諸々のイベントが楽しみ。新しいオープニングを見ただけで、これから起こる楽しいことを確信してるわけよ。「未来の僕らは知ってるよ」ってことです。んなわけで、またね。

SETLIST

DAY1
01. HAPPY PARTY TRAIN
02. 届かない星だとしても
03. 少女以上の恋がしたい
04. 夏への扉 Never end ver.
05. 真夏は誰のモノ?
06. 地元愛♡満タン☆サマーライフ
07. 夏の終わりの雨音が
08. 未熟DREAMER
09. 恋になりたいAQUARIUM
10. Daydream Warrior
11. スリリング・ワンウェイ
12. P.S.の向こう側
13. LONELY TUNING
14. Guilty Eyes Fever
15. 青空Jumping Heart
16. SKY JOURNEY
17. MIRAI TICKET
18. 君のこころは輝いてるかい?

(Encore)
19. サンシャインぴっかぴか音頭
20. 太陽を追いかけろ!
21. ユメ語るよりユメ歌おう

DAY2
01. HAPPY PARTY TRAIN
02. Pops Heartで踊るんだもん!
03. 少女以上の恋がしたい
04. 夏への扉 Never end ver.
05. 真夏は誰のモノ?
06. 地元愛♡満タン☆サマーライフ
07. 夏の終わりの雨音が
08. 未熟DREAMER
09. 恋になりたいAQUARIUM
10. Daydream Warrior
11. スリリング・ワンウェイ
12. 近未来ハッピーエンド
13. GALAXY HidE and SeeK
14. コワレヤスキ
15. 青空Jumping Heart
16. SKY JOURNEY
17. MIRAI TICKET
18. 君のこころは輝いてるかい?

(Encore)
19. サンシャインぴっかぴか音頭
20. 太陽を追いかけろ!
21. Landing action Yeah!!

Animelo Summer Live 2017

久しぶりにアニサマ行ってきました。

_8253914埼玉はとおい。

参加したのは初日と2日目。3日目は体力的なこと考えてスルー。2014年みたいに出演者強いのが固まってたのは確かなんだけど、思ったほどモチベが上がらなかったので仕方ない。最近アニメ見てないからかもね。

初日ののっけからシークレットでSOS団が出てくるという、アニメの10周年は去年だし、どういうタイミングなのかよくわからないサプライズがありましたが、わたくしはその時まさに入場待機列にいました!!! ゴミ。席で聴けたのはアウトロぐらい。ハレ晴レユカイだったからまだ良かったけど、冒険でしょでしょ?だったらたぶん憤死してた。こっちのがいっぱい聴いてたんだよね。

以下気になった人について。

どうぶつビスケッツはブシロード10周年祭でも聴いたので2回目。相変わらずアニメも見ていないのだけど、終盤の展開はじつにラヴ・アンド・ピースですね。オーイシさんおそるべし。

ClariSはコネクトから始まったので初アニサマなのかなっと思ったらやっぱりそうらしい。コネクトのよくわからん幾何学CGのビデオは好きでした。曲は全然ちがうけど、ライブでの佇まいはW〇nkみたいなところがあって惹かれます。今でもこういうアイドルいていいんですよ。

あやか氏は今回もやってくれました。ワガママMIRROR HEART、文句なしの優勝です。3月の豊洲で2メートルぐらいの距離で聴いてたけど、オルスタさいまえで何がなんだかわからん状況だったし、ここでやり直しってことで。ソロライブだけでなくて、こういうフェスみたいなのでも全開パフォーマンスできるのは強いなあ。去年NHKホールで公録を見た時もそうだった。自分の中ですごく信頼感のあるシンガーになっている。

西沢幸奏ちゃんがしばらく見ない間にガラが悪くなっていた()1stライブ行きたかったな。帰還はSSAのような会場でこそ輝く曲だ。本当の実力派ここにあり。

ゆかりんが出るのを当日の朝まで知らんかった。ゆかりんの歌を聴くのは3年前のアニサマぶりだ。ゆかりんは変わりませんな。You & Meけっこう覚えてて自分でワロてしまった。ま、せっかくなのでゆかりライブ行ってた時ぐらいには頑張ったと思います。ひさしぶりに\誰にも負けないこのキモチ/とかやりたくなってきてしまったけど今度の横アリは日程がなかなか険しい・・・

AqoursちゃんHPT衣装。恋になりたいAQUARIUMで最後の曲ですと言いつつ、最後の最後にワンコーラスだけ歌ったユメ語るよりユメ歌おうはツアーではやっていないのでちょっとだけレアですね。歌詞出てるけどアニサマなので全員で歌う感じじゃない。以前某イベントでμ’sを見たときに、きっと青春が聞こえるを最後にワンコーラスだけやったのを思い出したり。

とか思ってたら次のみのりんが、長門有希のキャラソンだった雪、無音、窓辺にて。を歌う。なんちゅうもんを………。ハレ晴レユカイは観られなかったけど、これ聴けたから優勝ってことで。長門の良さは当時よくわからなかったが、この曲は好きだった。アレンジが上松範康なのがミソ。この時代、上松さんの四つ打ちのストリングスアレンジはオリジナリティあったよね。奈々ちゃんのBRAVE PHOENIXとかもそう。2曲目のおにあいの曲はよく知らなかったけど、最後のParadise Lostは…まぁわれわれの時代の曲ですねこれまた。でもむかしは菊田大介の作風があんまり好きじゃなかったので、結局みのりんにはあんまり食いつくことがなかったという気がする。そう考えるとあんまし音楽の好み変わらんなあ。

2日目行きましょう。

キンプリはパフォーマンスがどうこうという感じじゃないんだけど、曲がアイドルソングとしてじつに王道で、聴いてて心地よい。90年代前半を通過してないからTRFはよくわかんねえ。

るーちぇはなあ・・・今年入ったあたりから何度かライブに行こうとしてるけどどうもタイミングが合わない。立ち位置が微妙なところにあって、それがいいところでもある。去年出た1st Love Storyって曲は好きでした。新曲のFight on!は完全にアニソンになってしまったのでいまひとつ。go to Romance>>>>>はついつい振りコピ。全体的にまぶしー。本来の現場としてはドルノリだとは思うので、ワンマンは行かなあかんなとは思います。

i☆Risちゃんは見るのがずいぶん久しぶり。茜屋さんと山北さんはちょっと前にお会いしましたが。見るの2回目のわりに、メンバー全員名前と顔と色がわかるのに自分で驚いてしまった。メンバー全員がちゃんと歌って踊れるのがすごい。そういう総合的な水準の高さみたいなところでいうと声優のグループだと一番だろうな。この子らもワンマン行かないと正確なノリがわからんというのはある。

東山さん。今までのリリイベは野外3回光り物禁止1回だったので、どんな色になるのか見てたんすけど、青だった。全然イメージがなかったのでびっくり。本人も「青なんですね~」とか言ってた。でもまあ、誰かさんのせいでオタクライブでは何色かわからんかったらとりあえず青振っとけみたいなところはある。誰かさんのせいかは知らんけど、僕は誰かさんのせいだと思ってる()それは置いといて、この日は今までで圧倒的に大きな会場なので、ステージング的にも面白いものが見られればいいなとは思ってたんですけど、曲が月がきれいで纏めてきたのでそういう感じじゃなかった。ここでTrue Destinyとかアップテンポの曲を持ってこなかったのは、アーティスト東山奈央はこういうイメージですよ、という意思表示かもしれないね。イマココでプラネタリウムに続いてここでも行け行けコールを自分から振ったのにはちょっと笑ってしまいました。そんで、MCで重大発表。うーーーーーーーーーーーーーーーーん、戸惑い。いろいろ考えていて、月がきれいでは完全に地蔵と化してしまった。ちょっと緊張してたと思うけど、しっかり歌い切ってひと安心。1stライブについては、自分の思惑とかけ離れすぎてたってだけなんで、もう本人としては決意も覚悟もあると思うので心配いらないのかも。ただやっぱり、ソロで武道館というのはそれなりに高い目標ということには変わりないので、なおぼうのためにそれなりのことを僕もしないとな、と思います。

スフィアもほんとーーーに久しぶり。以前代々木のライブに行ったときでさえだいぶ間空いたなって思ってたのに、今回はそれ以上に空いている。My Only Placeのアカペラで始まる。今のスフィアってこういうのをパッとできちゃうんだなあ。いつのまにか大変な実力派ユニットに変貌している。特に戸松遥さんの歌にすごく成長を感じますね。からのーーーー、Super Noisy Novaのイントロが流れた瞬間、思わずのけ反り椅子に転げ落ちそうになりましたよ。この2日間の瞬間最大風速ここだった。いやー跳んだな。これは色んな場面が思い出される曲です。MCを挟んで来たのもMOON SIGNALとかいう懐かしい曲。この曲はコールから振りからすべてがかっこよくて楽しい。ほぼ完コピしてしまった。この2曲、前に行った2013年の代々木のライブでは聴けなかったので、2011年の幕張ライブ以来でした。スフィアのライブでは定番に近い曲だと思うのでライブ行ってりゃどうってことないんだろうけど、さすがに気持ちが熱くなっちゃった。まぁラストのHIGH POWEREDも含めて、定番のシングルをこういう場でやって喜ぶというのは正しくアニサマ的ではあるんだけど()うーん、今度の幕張ライブ行きたくなってきた。こういう気持ちにさせてもらってこそ、それもまたアニサマ。

プリキュアは今年のは何回か見たぐらいですが、美山加恋ちゃんのはじけるキラキラっぷりは多幸感ありますね。多くの声優さんにない独特な魅力を持った子です。いやー声優アイドルやってほしいとまでは言いませんが、とにかくはこの業界に来てくれてありがとうという所でしょうか。。。

ミリオンスターズももはや知らない曲のほうが多いというか、まともにフォローしてたのが1stライブまでなのでそりゃそうなんですが、なのでほとんど新規みたいなもんです。1stライブで聴いた曲はPRETTY DREAMERだけ。でもやっぱミリオンは曲が強いなあ。演者一人一人の個性も全開で、なんだか曲を追うごとに自然と楽しくなってきてしまった。ラストBrand New Theater!の頃には完全にアイマス最高パパッパパンパン状態。個人的には、1stライブでは色々あったころあずの姿を知らんうちに追っていた。考えたら、この子の最高のパフォーマンスを僕はまだ見てなかったんだなあ。まぁ3年経って状況は変わったけど、あの頃考えてたミリとデレの位置づけは結局あんまし変わってないのかも。

てな感じです。今回は新しい収穫もあるにはあったけど、全体的におっホイに釣られてる感。