街の中へ

近年大阪に行ってもライブ会場と宿を往復するだけで難波にすらほとんど出ていなかったので、たまにはと思って歩いてみてたわけです。朝の8時から。

_7100273
開店前のなんばパークス。

_7100282

_7100283

_7100287
日本橋界隈を抜けて新世界方面へ。

_7100293

_7100298

_7100303
ジャンジャン横丁。朝から呑んだくれてるおっちゃんがそこそこいる。一日の始まりを待ちながらこの時間を過ごす地元の人々に、観光地の賑わいとは別の、静かな街の息遣いを感じることができる。

_7100304
三桂クラブ。新世界は将棋が盛んなのはよく知らなかった。この時間からもう指している常連客が2人。

_7100307
この先はもっとディープなところだが、天王寺で折り返すため左折。

_7100313

_7100318

_7100319

_7100322

_7100325
天王寺駅前阪和商店街。東京と比べて、こういう場所がかなりオープンに、かつ特に整備もされない生の状態で存在している。

_7100326

_7100331
四天王寺。クーラーの効いていない休憩所でちょっと寝る。

_7100337

_7100348
天王寺七坂の一、天神坂を経て日本橋へ戻る。久々にオタロードも見物して、ここまで来るともう13時前。

_7100352

ライブ前というのに色々寄り道しながら7kmぐらいは歩いたんじゃないかと思われる。適当にぶらぶらしてて楽しいんですけど、新世界を抜けたあたりですでに足裏がどうしようもなく痛い。ライブ用のそこそこなスポーツシューズを履いていてこれなので、自分の足が弱いんでしょう。

_7140386

カメラ復活

IMG_3373
1ヶ月ちょい前の話ですが、散歩してる途中にカメラを落下させてレンズを破壊してしまってたんでした。見た目はフィルターを付けるネジ山の部分が凹んだだけなんですけど、フォーカシングはまったく効かないしズームリングは何かが引っかかって物理的に動かないしで、レンズも1本しか持ってないので1ヶ月ぐらいカメラ自体使えてない状態でした。

それで、まったく同じ14-42mm F3.5-5.6 II Rの新古品を購入。キットレンズで余らせている人が多いので7000~8000円ぐらいです。今はだいたい28mm, 35mm, 50mm, 84mmとか画角ごとに手動ステップズームみたいに使っていて、これを単焦点いくつかに置き換えたいのでとりあえず1つ買っとくかみたいな案もあったのですが、結局お手軽さを取る。レンズまともに持ってないうちは明るさとかより画角が欲しいなーと。ま、写りが特にいいわけではないですが、とにかく軽いのがいい。プラスチック万歳。余裕があれば最近のモデルについている焦点距離とF値が同じ電動パンケーキズームにしたかった。

このカメラ買ったときと同じように、大幅値下がりしてるカメラに買い換えようかなとも思ったんですが、さすがに今のと同じくらい下がってるのはないなあ。相変わらずケチケチ使ってますが、値段分以上は充分遊べているのじゃなかろうか。

俺ガイル上映会

俺ガイル続の上映会行ってました。

開演11時からだったから若干ツラかったなあ。チケ取りをすっかり忘れて出遅れたのでいつもの映画見るにはいい感じの席。さっそく1話を見てからキャストトーク。第1話はまだOPとEDがついてないバージョン。OAも近いし特に書くこともないが、一言で言うならば戸塚は可愛い(江口拓也談)。トークはまるまる2期についての話。このアニメに関しては3人とも語る語る。特にえぐーは語りまくりだったし、司会のマーベラスの中の人の仕事がなかった。こう尺が短いと特にコーナーみたいなのもなく、純然たる作品の話をたくさん聞くことができなかなか濃い時間でありました。なおぼうが台本を持ってきていてちょっと客席に見せてくれたのですが、やっぱセリフ量多いなあこのアニメは。会話じゃなくても八幡とかモノローグでずっと独りで喋ってるしね。。。なおぼうはアフレコでもらったというはやみんとおソロの俺ガイルパーカーにミニスカ。いい。珍しく何かアップリケがついてるニット帽も被ってました。それにしても、このアニメは作品の固定ファンが多いですね。原作も読んでいるという人が大勢だったし。江口オタクも早見オタクもけっこういた印象だし東山オタク一番少なかったんじゃねえか…。

TOHOシネマズ日本橋は最近オープンしたんだと思いますが、なかなか見やすいスクリーン。が、かなり後ろのほうから見てちょうどいいぐらいのスクリーンの位置感なので、普通に映画見るなら前の方だとつらそう。今回は新日本橋の駅から来ましたけど三越前の周辺はめっちゃキレイですね。百貨店があるのかと思えばこんなに商業施設建ってるとは。東京駅を中心として、この数年東京のリファインぶりは見てて面白い。
P3283614

12時に放り出されたので散歩。
P3283620
P3283621
P3283625
P3283634

神田ガード下模様
P3283638
P3283639
P3283641
P3283642
P3283643

秋葉原の鉄道博物館跡にできたmAAchは意外と行ってなかった。普通にカフェとかあるのかと思ったら家具とか売っていて、秋葉原周辺では2k540とかああいうのに近い施設だった。「帝都東京」をテーマにセレクトされた本棚があり、昔の東京の写真集とかあって目からうろこ。相撲の写真を探したら昭和5年横綱常ノ花の土俵入りが。
P3283646
P3283654

なんか全体的に中望遠の練習みたいになってる感。

秋葉原に出たらゲマでSHIROBAKOのお渡しやってました。